見出し画像

「人はなぜiPhoneを買うのか」を考えれば、人間が見えてくる。

高い食べ物は美味い。
これは僕、あってるとおもうんですよね。高い食べ物はそれなりに高い素材を使って、腕利きの料理人雇って創ってもらい、我々はそれを食べるわけですからね。


ただ、その「高い食べ物」の味をどれくらいの人間が真に理解できるのかっていうところもある。
同じ寿司であっても、板前が握ったものと回転寿司を出されて、目隠しして食べた時、本当にわかるのか。僕は絶対にわかりません。ほんとに味音痴というか、舌が馬鹿なんですよ。


高い食べ物を食べる人の真理って多分、次のうちの3つのどれかなんですよ


・何も考えていない
・高い食べ物を食べていることを周囲に知ってほしい
・まじのグルメ


多分、この3つのどれか。
まじのグルメの人はまあそれでいいとおもうんですけど、でも多分殆どの人って上の2つなんですよね。
まず「何も考えてない人」。これは食べ物で表現するの難しいんですけど、スマホで仮定すると簡単。


みなさんって、iPhoneですか?Androidですか?
ちなみに僕は、Androidです。過去にiPhoneも持ったことあります。
でも、途中からAndroidに変えました。これには結構明確な理由があります。それが以下です。


・使っているPCがWindowsだから(互換性問題)
・iPhoneを必要とするほど色々なことをしたいわけではない(使いこなせない)


この2つ。
要するに、僕にiPhoneは勿体ないんです。iPhoneってだいたい10万円くらいするんですっけ。そんな高価なもの、僕には必要ないんです。
なので、4万かそこらのAndoroidで、自分の身の丈に合ったものを使っています。


世の中のiPhoneユーザーで、iPhoneの性能を8割以上使いこなせている人は、いったい何人くらいいるでしょうか。


多分ほとんど居ないんじゃないかなと思います。ではなぜ人はiPhoneを買うのか。それが「選ぶのがめんどくさい」っていう理由が一番大きいかなと。
あとは、ずっとiPhoneを使ってきたから、とか。


でもその10万円以上で買ったiPhoneですることって、写真撮ったりLINEしたりSNSをしたりですよね。それ、半額以下のAndoroidでもできるんです。
少し調べて工夫して選べば、多分数万円くらい浮くわけです。めちゃくちゃでかいですよねその数万円。


でもそれはしない、iPhoneを買い続ける。
これはもう「何も考えていない」としか僕には思えないわけです。


格安SIMとかもそうですよね。
使っている電波は同じで、サービスも遜色なく、そして費用は半分以下。なのに何かよくわからないから大手キャリアを使い続ける。
僕、仕事とかをスマホですることめっちゃ多いんですけど、スマホ代が月3000円行かないんですね。前述したとおりスマホ本体も安いので一括で買うから、分割料金とかもない。
年間にすれば多分、それこそ数万円以上の差があると思う。でもスマホでやってることってほとんど一緒のはずなんです。


今の世の中ってめっちゃ便利になってて、ほとんどのことがほぼ脳死状態でも完成できるんですよね。
スマホだって、みんながiPhone持ってるからそれ買えば間違いなくて、みんんなが大手キャリア使ってるからそれ使ってればいい。


ただ、少し考えて、調べて、自分に必要な量や質を確認して、それに応じて選定して動けば、多分とんでもない損をしていることに気づいたり、とんでもない得ができることに気づいたりする。
そこにどれだけ早く気付くことができるかっていうのが、人間の差なんだろうなとおもいますな、うん。


なんやこの話。


僕の関連サービスはこちらから


沖縄おいで~