見出し画像

持ち運び用パソコン購入!№1~僕なりの使用感♪DELL Inspiron14 5415~

どうも、どうも。

Five O'clock GolfのKuramotoです。


そういえば、今日からアマゾンのブラックフライデーセールですね!

だからって何かを買おうとは思ってはいませんが、もしかしたら、持ち運び用ノートパソコンの”メモリ”を買うかも!?

詳しくは下記(後日になりました、、、)でも触れてみたいと思います。


さて、今回は僕なりの感想を書いてみたいと思います。

これから買おうかな~と考えている方の参考になれば幸いです。


▼とりあえず、スペックをご紹介

画像2

サイズ、、、14インチ( 幅:321.27mm 奥行き:212.8mm)

重さ、、、1.442㎏

ポートスロット、、、左側面(電源ジャック、HDMI、USB3.2タイプA、USB3.2タイプC DP/PowerDelivery対応)

画像1

CPU、、、Ryzen 5500U 6コア/12スレッド モバイル プロセッサー Radeon™ グラフィックス付き

メモリー、、、8GB, 1x8GB, DDR4, 3200MHz

ハードドライブ、、、256GB M.2 PCIe NVMe SSD

ビデオカード、、、AMD Radeon™ グラフィックス 共有 グラフィックス メモリー 付き

ディスプレイ、、、14.0-インチ FHD (1920 x 1080) 非光沢 LED バックライト 非-タッチ スリム ベゼル WVA ディスプレイ

ネットワーク アダプター、、、インテル® Wi-Fi 6 AX200 2x2 (Gig+) + Bluetooth 5

4-セル バッテリー、、、54WHr (内蔵)

電源 ユニット、、、65W AC アダプター


と、ざっと書いてみました。

では、上記で僕がいいね~と思った所をピックアップし感想を書いてみたいと思います!

※一つの記事で全部書こうと思っていましたが、やはりというか、いつも通りというか、ちょっと長くなりそうなので、何回かに分けて書いてみたいと思います(汗

▼①USB3.2タイプC DP/PowerDelivery対応

これ、マジでナイスかもしれません。

何かって言うと、ノートパソコンを使ったことがある方なら分かると思いますが、電源ケーブルがとにかく”デカい!”。

持ち運ぶのにこの電源ユニットでは正直デカい、重い、、、。

しかし、そんな時に「DP/PowerDelivery対応」が”いいん”です!

簡単に言うと「USB」から充電出来ますよ!というものです。

・・・

だから何?という声が聞こえてきました。

通常の電源ケーブルは下記のような感じです。

画像3

まあ、そもそもバッテリーを積んでいるんだから、それは持ち運ばなくてもよくね?かもしれませんが、人間いざという時の備えも必要なんです、、、。

じゃあ、その「DP/PowerDelivery対応」はどんなの?ですね。

↑コンセントに差し込むものです。

↑充電器とパソコンをつなぐ「USB C to C」ケーブルです。

上二つです!

ケーブルは「僕はこれを買いました」ぐらいに捉えてもらったらいいと思いますが、充電器のサイズを見て欲しいんです!

充電器の画像でも分かるように、手のひらサイズなんです。

これぐらいだったら持ち運んでも、さほど荷物にはならないかと。

ちなみに、ケーブルは切れにくいと思われるものを選んでいます。


▼②4-セル バッテリー、、、54WHr (内蔵)

バッテリーも比較的大容量のものを搭載されており、どこかのサイトで40WHrで「動画再生時7時間半」とあったのでそこから計算してみると、「動画再生約10時間」となります。

※あくまで計算上の数値ですが、、、。

一昨日、昨日使った感じでは、結構持ちそうな感じです。

今日はメインパソコンでnote、Facebook、ブログの更新をするのであまり使わないと思いますが、ちょっと検証の意味を込めて、通常使用(SNSの投稿)でどれぐらい持つのかやってみたいと思います!

※どうやら今回も何回かに分けて投稿すると思うので、検証結果は近々書いてみたいと思います。


▼まとめ

ということで、今回も何回かに分けて投稿したいと思います!

今日の投稿で1600文字ぐらいなんですが、量としたらどうなんでしょうかね?

2000文字ぐらいまでだったら気軽に見る感じでいけそうな気がするんですが、、、。

僕が普段読んでいるモノは2000~3000文字ぐらいものが多いんですが、それぐらいだとまあまあボリュームがあるな~という印象です。

まあ、人によって感じ方は違うでしょうし、そもそも僕の投稿を見る方がそれほどいるわけではないので、僕の感じでOKとしましょう!


ということで、また!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?