ほらね、もう9月終わってしまう

神域リーグ、面白かったですね。
気づけば1ヵ月後いう間に経ち。企画にほぼ進捗がないw
言っているウチにMリーグ始まってしまう。
よこしまです、こんにちは。

1年前から考えるというのは、こういうことでして。
限られた時間の中で進めていかねばならないので、こうやって書き残していかないと完全に妄想で終わっちゃう、というのもあって。
月1回は頑張って更新して進めていこうと思ってます。
今回は短いので目次なし。

さて、前回概ね大会の構想案を書きました。
構想開始から、お盆の時期と言うこともあり、わりかし更新頻度短くお伝えできた3本の記事ですが、なかなか面白いページビューの推移データが取れました。それがこちらです。

8月noteのPV。綺麗な右下がり。

更新間隔を詰めましたが、予想よりもPVの減少幅が大きいな、という印象。
つまり一言で言うと「オフあれば参加するかもなんで、決まったら教えてね😍」というスタンスの方が圧倒的多数という、まぁそうですよね的な結果に。それでも100PVはまだ残るあたり、普段のtwitterのしょうもないつぶやきよりは関心を集めてる、という状況です。
まぁ、自分があまりQMAを遊べてないので致し方なし退路無し。

とすると、まぁそのぐらいの緩やかな規模で設計してもいいかなとか最近は思っていて。
それでも懸念しているのは通信量・通信料という技術的コスト的な問題、ハコの問題、名称の問題。そもそもの問題など色々と。

というわけで、まず現実的なところで、技術問題は早めに検証してクリアしないとなぁと。
100人同時、は流石に無理そうなので16人で同時に行けないかな、ぐらいで今再設計しているところ。10人程度なら、賢竜の時に実施したリコアリで問題なかったのだけど、有線LANとかも併用だったような。
それでも16人同時で行ければだいぶラク。24人とか32人でも十分。

使用したいサークル機能は、大昔はそのぐらいでも問題なかったんですけど、今はどうなんでしょう。この辺も1回テスト的に検証しなければなぁ、と。

で、それが上手くいけばハコ検討して、さらに1回テスト的なことやってから、実行かなぁ、と。そう考えると意外に時間無い。月1回更新だと11、12回ぐらいしかお伝えできないぞw とか。

とりあえず、年末年始で1回サークル対戦大会とかやってみようかなとか考え中。
でその前ぐらいから、正式に「お手伝いして下さる方」を募集していきたいです。何せまだ妄想に毛が生えた程度の個人の感想レベルなんで、きちんと検証しながら進められるようにできればと。

そんなことを考えつつも、まだ手探り。
とりあえず次回はもう少し詳しいロードマップぐらい作って、いつどの時期に、たとえばどんなことを手伝ってほしいとか、試してほしいとか、あるいはこんな時期にこんなことをテスト的にやります、みたいなことをもうちょい具体的に公開できればなぁ、という妄想をお届けできればと思います。

あと過去の記事含め、マガジンにまとめました。
まとめる量でもないけれど、まぁ先々を考えて。

仕事忙しかったり他ゲームとか遊んでて中々進まないけど許して!
ではまた次回。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?