【第1370話】今の旬が学びのフックになる

こんにちは。佐藤です。

日頃、必要なセミナーは開催場所問わず、参加します。

今は関西にいる為、関西圏で参加できることが理想ですが、それが難しい時は、関東でも、東海でも必要なセミナーには参加します。

なぜなら居住エリア開催を待っていたら、お客様に提供、改善するまでの期間が、遅くなりますし、仮にその提供価値が、提供したいお客様の旬であれば、早いに越したことはないと思っております。

また常に現場で、お客様と接しておりますので、優先順位の高い不を見つければ、「すぐに良くしたい」となりますし、

それに伴って、自分にとって不足していることや必要なことも明確になっています。

全て、お客様の為です。

そして学ぶ方法は、オンラインでもリアルでも良いですが、やっぱりリアルはリアルで学べる点が多いです。

専門的なことは勿論ですが、講師の方の振る舞い、話し方、言葉のセンス、進行や話すスピードなど、メインの内容以外も、リアルであるが故、見聞きして、感じ、気づくことが多々あります。

ただ、それは普段のお客様を通して、具体的に意識していることや考えている点、改善する点が明確となっている為、講師側のあらゆる発することから、センサーが反応、キャッチして、学びが生まれます。

だから普段の現場の中から、お客様が、それを教えてくれますし、そこで解決・改善するために何が不足して、何が必要かを把握し、具体的にした上で学びに費やす必要があるのです。


宜しければサポートお願い致します!