かわいい子には旅をさせよ

「獅子の子落とし」「いとしき子には杖で教えよ」「親の甘いは子に毒薬」

いずれも、甘やかしてばっかりはダメですよ。試練を与えて鍛えることも大事ですよ。そんな意味のことわざですよね。

うちの投稿になるので当然、「子=足」となるわけですが、
どうでしょう?甘やかしてはいませんか?

靴もインソールもあくまで道具、足の機能を助けるためのサポーター

靴もインソールもあくまで道具、足の機能を助けるためのサポーターです。適切に使えば負荷が減ったりもしますが、依存が過ぎると大元(この場合は足)の本来の機能の低下を招く可能性も。
例を挙げると
腰などコルセットなどで支えてあげると腰は伸びるし楽に状態を維持してくれます。半面、それが続くと本来支える役割を担う筋肉がさぼって細くなってしまいます。同時に筋肉も付けて…と言われるのはこういうことですね。

足も同じだと思っています。
現在はランニングシューズを中心に厚底でクッション性や反発力を高めたシューズ、アウトソールのつま先と踵部分が反り上がって船底型になり、
着地から蹴り出しまでがスムーズになるように設計されたシューズなど機能的よく考えられているシューズがたくさん発売されています。
それによって怪我が減ったり、記録が伸びた人も多いでしょう。それ自体は否定しません。

ただ理想としては、
「足自体の基礎的な能力が一定数あった上でのプラス要素としての靴の機能」で、靴の機能に頼り切ってしまったり、その靴が持つメリットデメリットを知らないままだと根本の足自体が育たない・退化する可能性も。足自体を育てるには足の保護ばかりではダメ。鍛える(旅する)ことも必要ですよ。となってきます。

MBTなどあえて不安定さを作るシューズ、nikeフリーなど各種ベアフットシューズ、つま先~踵の高低差の無いゼロドロップシューズなど数年ごとに「裸足を鍛える」靴が出てくるのはそういうところです。
定着しきらずに数年ごとのブームになってしまうのは人が楽な方に流れてしまう習性なのかなと思ったりもします。

では、クッション性など「足を守ってくれる靴」と「足を鍛える靴」
それぞれが持つメリットデメリットについては次回にします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?