10月18、19日 横須賀

出張から帰って、一日ぐらいはオフでのんびり。と思ったが、ワイにとってののんびりは養蜂の一日ってことである。

昨日は全群内検した。なんだかんだで2週間ぶりの全群内検で、結果はどの群もただただ順調だった。素晴らしい。オオスズメバチにボコボコにされた群たちもしっかりと持ち直している。8月のダニ、9月のオオスズメバチ、これら天敵との決戦にも、色々とあったものの勝利したような印象だ。

10月になって、秋の花が一気に開花している。当地は9月はめぼしい蜜源が無いため、まったく振るわないのであるが、10月になると一気に活性化する。これほどまでにどの群も粒ぞろいに元気な状態で、秋の養蜂シーズンをやってるのは5年目にして初めてのことだ。やっと「俺の養蜂」が確立した。

このままの感じで越冬できてしまえば、春は大量に蜂蜜の収穫が見込めるだろう。来年に向けての改善点としては、7月の蜜枯れ、9月の蜜枯れを、どうしようか?ってところかな。

7月については、そろそろ来年、ビービーツリーが満開で花を咲かせると思うんだ。こいつらが初夏の蜜枯れに最高に効くらしいが、どうだろう。えんぴつサイズの苗木から大事に育ててはや5年、ワイの養蜂キャリアと同じ年数である。来年は6年木で、年々倍々ゲームででかくなるからたぶん7月の蜜枯れは抜本的な解決を見ることになるだろう。むしろ採蜜出来るんちゃうか。9月の蜜枯れについては解決策は思いつかない。給餌しか無いかも。

さて、今日は年に一度の鶏小屋の籾殻入れ替え日だ。着替えて山に行こうず。いやーしかし今月もvoicyが遅れ始めたな。なんだかんだ月の後半にも不動産教室のリフォーム会が詰まってるので、そんな時間がたくさんある訳でも無い。やばいやばい。

横須賀から帰ってきた話。

ここから先は

1,064字
①日記こそが己が人生を成功に導く鍵だと確信している。 ②Q.どんな風に日記をつけているのか?A.この程度のもんです ③俺には秘密が多すぎる。

規律と日記

¥500 / 月

日記とは俺の人生の薬である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?