見出し画像

釣りにおいて波はあった方がいいのか?


こんにちは、こんばんは、カツオです。


今回は、釣りにおいて波はあった方がいいのか?について
ご紹介いたします。


波は風によって発生し、たとえ釣り場が無風であっても
洋上のどこかでは風が吹いているため、必ず波は発生します。



我々釣り人からすると
波はない方がいい、凪の方がいい気がしますが


魚からの観点はどうでしょうか?


結論、釣りにおいて、魚を釣るにおいて
波は少しあった方がいいです。


波があった方がいい理由として
以下のことが考えられます。


------------------------------------------------

  • 波がエサを運んでくれる

  • 波が魚の隠れ場所を少なくする

  • 酸素の量が増える

--------------------------------------------------


波がエサを運んでくれる


波があることによって、海水がかき回されます。


すると、プランクトンや小魚などのエサが
海面近くまで浮き上がり


波に押し流され、エサを捕食するために
大型の魚が岸近くまで寄ってくることがあります。


結果、波があった方が釣れやすくなるということです。



実際、サーフ(砂浜や砂利浜の釣り)をするとき
波があると、小魚が波打ち際でチョビチョビ跳ねているのを


見かけることが多いですし、鵜とかカモメとか
「ルアー当たるぞ!」と言いたいくらい近くで


捕食活動をしているときがあります。


小魚は大型魚のエサになりますし
鳥は小魚を見つけて捕食するので


波があると、釣果が期待できると言えるでしょう。



波が魚の隠れ場所を減らす


基本的に魚は、天敵から身を守るために
海藻や砂、泥の中に身を潜めて生活しています。


しかし波があることで
海藻がゆれ動いたり、砂や泥が舞い上がったりして


魚の隠れ場所を減らしてしまい、海中に出てきやすくなります。



特に小魚やエビなどが出てくると
その小魚やエビを狙って大型魚も回ってくる可能性があるので


波があった方が釣れやすくなります。



酸素の量が多くなるから


波があることによって
海水がかき回され、酸素の量も増えます。


魚は肺呼吸ではなく、エラ呼吸であり


エラは水中に溶けている酸素を
取り込むための器官です。


そのため、水中の酸素量が多いことで
エラで効率よく酸素を取り込むことができ


魚が活性しやすくなります。



酸素は魚のエンジンみたいなもので
エンジンがなければ車は動かないように


酸素がなければ、魚は動きません。


我々人間も、酸素がなければ
生きていけないですし、酸素量が少ないと息苦しくなると思います。


魚も似たようなものなので


波が少しあって、水中に酸素が
ある程度、溶け込んだ方が魚は活性し釣れやすくなります。



まとめ


釣りにおいて波は少しあった方がいいです。


高すぎは、安全上よくありませんが
0.8m〜1mくらいの波であれば


釣果にプラスに働くことが多いです。


もちろん、釣り場によっては
1mは無理という場合があるので


安全第一、命第一で釣りは楽しまなければなりませんが
大丈夫であれば少し波ある日に、釣りに行ってもいいかもしれません。


それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?