見出し画像

上潮と下潮で使うルアーを変える


こんにちは、こんばんは、カツオです。


今回は、上潮と下潮で使うルアーを変えてみるについて
紹介させていただきます。

------------------------------------------------------------------

  • いや、そもそも上潮って何?揚げた塩ですか?

  • 上潮と下潮の意味がよくわかりません

-------------------------------------------------------------------


と思われているかもしれません。


簡単に説明させていただくと
上潮(あげしお)は、水が徐々に増えていくことで


下潮(さげしお)は、水が徐々に減っていくことをいいます。


上潮は、水が増えていくので、海の水が川の中へ入り
下潮は減るので川の水が海へ出ます。


よって、上潮と下潮には、塩分濃度の差が生まれ
使うルアー、あるいはエサ釣りの場合は沈める水深も違ってきます。


では、紹介させていただきます。



上潮のときに使うルアー


シンキングのルアー(沈むルアー)


先ほど、上潮は海水が川の中に入ると
お伝えしました。


ご存知かと思いますが
基本、海は塩水、川の水は真水で


海水は、真水よりも比重が重たいため
海水は底の方へ沈み、真水は浮きます。


そして、海水と真水は
カップ焼きそばの粉末ソース並みに混ざりにくいので


塩分濃度の濃さの違いがはっきりと出ます。


混ざりにくいのでイラストのような状態に


上潮は、海水が入ってきますので
その海水が底に沈み、沈んだ海水のところに


魚が入ってくるため
シンキングのルアーが良いのです。




下潮のときに使うルアー


フローティングのルアー(浮くルアー)


上潮と逆になります。


下潮は、水が減り、川の水(真水)が出ると
お伝えしました。


当然、比重は変わらないものの


下潮は、真水が出ていき海水の方が多くなるので
魚も浮きやすいため、フローティングのルアーが有効です。


極端ですけど、イメージはイラストのような感じです。



魚が表層で暴れている場合は別


前章では、上潮はシンキング
下潮はフローティングを使うのが有効だとお伝えしました。


しかし上潮のときだけ例外があります。


それは、魚が表層で暴れているとき
ナブラがあるときは、フローティングを投げるです。


たまに、上潮でナブラ(小魚が表層で暴れている)があるときがあり
当然、表層に魚がくる、いるのでシンキングを投げていても


基本、釣れません。


なので、上潮でもナブラが起こったときや
表層に魚がいる場合は、フローティングを投げた方が


釣果に繋がります。



最後に


お気づきの方もいると思いますが
今回紹介させていただいた内容は


海水と真水が混ざるような
河口域で釣りするときに有効です。


なので、河口域ではない場所で釣りをする場合
今回紹介させていただいた内容は使えないかもしれませんが


ご理解願います。


それではまた、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?