マガジンのカバー画像

生物あるある

30
寄生虫のことをより知ってもらうために、高校生物について解説します。高校の定期試験対策・大学受験・大人の学び直しなど、たまには人のためになることをしようと思っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

砂漠はいつまで砂漠なの?

前回は、草原や森林ができるまでを紹介しました。遷移はとても長い時間がかかるので、今は原っ…

昔々の環境保全

ふと耳にしたことなのですが、日本語ネイティブの証拠として”川から桃が流れてくる擬音語を答…

生物の論述問題の点数を上げたい!

理系進学を考えている高校生は、理科を物理・生物・化学・地学のなかから2つ選ばなければなり…

100

SDGsを理解するための森の話

高校の生物で学習することを大きく2つに分けると、”生物の共通性”と”生物の多様性”の2つに…

病気になるってどういうこと?

ここまで、免疫という異物を防御・排除するしくみを紹介してきました。免疫が活躍するのは主に…

免疫の予行演習

免疫で出てきた細胞について詳しく説明する第二弾です。前回の記事と合わせて理解が深まれば良…

俺か、俺以外か。T細胞という生き方

免疫の大まかな流れを説明してきましたが、ここでは免疫で出てきた細胞について詳しく説明していきます。生物になじみのない方ですと、前回の話は聞きなれない細胞がたくさん出てきてよくわからなかったのではないでしょうか?今回は主要な免疫細胞を1つずつ説明するので、前回の記事と合わせて理解が深まれば良いと思っています。 我らが司令塔 最初に紹介する免疫細胞はT細胞です。免疫には、生まれながらに持つ自然免疫と多様なウイルスや細菌と戦いながら得られる適応免疫があります。また、適応免疫は細

はたらく細胞の舞台裏

ここまでホルモンや血液など体の状態を一定に保つ仕組みである恒常性についてお話してきました…

血の話

今、紹介している分野はいわゆる恒常性という、生物が体内環境を一定に保つ働きについてです。…

ホルモンを知ることは、自分を知ること

血糖値以外にもホルモンによって体の状態が維持されています。ここでは、2つ紹介します。 平…

糖分とればなんとかなる

私たちのエネルギー源として一番有名なものにグルコース(ブドウ糖)があります。ブドウ糖は、…

あなたの好きなホルモンは?

ホルモンと言えば、焼肉やホルモン焼きを思い浮かべるでしょうか。ホルモンのことを、動物の内…

体の中の通信手段

今回からは、「体内での情報伝達と調節」についてお話しします。これの分野では、体の調子を一…

遺伝子に関する話を最後に3つして終わります

ゲノムと染色体 遺伝子とDNAの違いは覚えているでしょうか?DNAは遺伝情報の書かれた紙(物質)で、遺伝子はその内容(ものはない)です。また、DNAはとても細長い糸のようになっています。私は、この説明の時に今は無き?有線のイヤホンの話をします。有線のイヤホンを無造作にカバンの中に入れておくと、線がからまってしまいます。それを防ぐために何かに巻き付けておくのですが、DNAでも同じで、ヒストンというタンパク質にDNAを巻き付けています。ヒストンにまきついたDNAが折り重なってで