見出し画像

【MVV】ABC理論(捉え方)


3人のレンガ職人の話

中世のとあるヨーロッパの町。
旅人がある町を歩いていると、

汗をたらたらと流しながら、重たいレンガを運んでは積み、運んでは積みを繰り返している3人のレンガ職人に出会いました。

そこで旅人は「何をしているのですか?」と尋ねました。

すると、その3人のレンガ職人は次のように答えました。

1人目は、
「そんなこと見ればわかるだろう。親方の命令で“レンガ”を積んでいるんだよ。暑くて大変だからもういい加減こりごりだよ」と答えました。

2人目は、
「レンガを積んで“壁”を作っているんだ。この仕事は大変だけど、金(カネ)が良いからやっているのさ」と。

3人目は、
「レンガを積んで、後世に残る“大聖堂”を造っているんだ。こんな仕事に就けてとても光栄だよ」と。

3人のレンガ職人は、それぞれ「レンガを積んでいる」という仕事は同じ。
仕事の内容や役割が同じなので、賃金もほとんど変わらない。

しかし、
“動機”がまったく違う。




働く意識、
目的意識が全く違う。

1人目は、
希望・夢・志などの使命感はまったくない。
ただ言われたからやる。言われなければやらない。

ただ“レンガ”しか見ていない。
作業としての仕事、労役としか感じていない。

2人目は
“お金を稼ぐため”に否応なしに働いている。
“壁”しか見えていない。

「もっとお金になる仕事はないか」と頭の中は
それしかない。

3人目は、
「後世に残る歴史的事業に参加して町中の人を笑顔にするため」
という志を抱き、明確な目的意識を持って働いている。
100年以上先に完成する“大聖堂”建設のため、
仕事を“使命”と感じている。


この3人のうち、誰に仕事を依頼したくなるか。


3人の10年後。

1人目は、
10年前と同じように文句をいいながらレンガを積んでいましました。

2人目は、
レンガ積よりお金の良い仕事に就きましたが、
危険を伴う教会の屋根の上で仕事をしていました。

3人目は、
建築現場の施工管理者として施工を任されるようになり、のちに出来上がった大聖堂には彼の名前が付けられたということです。


なるほどな〜。


仕事(作業)をするにしても、どんな意識どんな捉え方でしているか。

MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を意識しているか。

仕事だけでなく自分の夢や目標も同じ。


何のために、何を目指し、どうなりたいのか。


MVVを理解して行動する。

これが一番重要なのかも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?