映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』良かった点と合わなかった点

4/29に映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を見ました。

(内容に関するネタバレあり)


良かった点

複数ゲームのネタを拾ったアクション

クッパ軍団からカートで逃げるシーン。
自身のカートを失ったマリオがカートに乗ったノコノコを踏みつけカートを奪う

踏まれたノコノコが甲羅状態になる(2D/3Dマリオの文脈)

甲羅を他の敵に投げつける(マリオカートの文脈)

最終トレーラーにもあった、この一連の流れがとくに好き。
映画本編だと、その後のクッパ軍団のさらなる攻撃の流れも良し。

映画見る前から言ってる。

トテトテ走るキノピオ

かわいい。

挿入歌

ドンキーコング登場時に流れてくるモンキーラップ(ドンキーコング64のOP)で懐かしさを感じられました。
繰り返し聞いたことのある音楽は人を過去に飛ばすパワーがあるので、良いところで流れると自動的に最高になってしまいますね。

新曲の『Peaches』(クッパがピーチ姫への想いを弾き語ってる)も良し。映像のピーチ連打されるシーン好き。


合わなかった点

挿入歌

懐メロ?系のものが合わず……
とくに『Holding Out For A Hero』。

映画内では、ピーチの用意したトレーニングコースにマリオが挑戦している最中に流れていました。
私にとってこの曲は、テレビ番組『行列のできる法律相談所』で、橋下徹弁護士の高校ラグビー全国大会(花園)出場経験に触れる際のBGMなんですよね。
ゲーム体験に引っかからないし、流行っていた世代でもないので、うーん、となりました。

この記事はこれを書きたいためだけに書きました。
おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?