見出し画像

#80『美』的センスを感じるベジータの言動3撰


はじめに

おっす!

ドラゴンボール大好き
青森県五戸町在住会社員

原功次(はらこうじ)だ!!

公式LINEにおいて
現在5月限定でドラゴンボールクイズ配布中🐉気になる方はこちらから登録よろしくお願いいたします!
全問正解目指して挑戦してくれよな!!


【プライドの高さ=『美』的センスか?】

誇り高きサイヤ人の王子
王族たるゆえなのか。

ベジータは
『醜い』『みっともない』

これらを好まない傾向がある。

今日は
3つの言動から

ベジータの『美』的センスを
解説していく!

少しでも役に立ったり、
少しでも笑っていただけたり、
少しでも生きる活力になったら幸いです!!

是非、最後まで読んでってくれよな!!!
よっしゃ!

『いっちょやってみっか!!!!』


1、『こ...こうなったら醜くてイヤだが大猿に変身してぶっつぶしてやる......!!』

原作サイヤ人編。

悟空の4倍界王拳により
一瞬ではあるが、

自身の戦闘力を
超えられたベジータ。

大猿になり
一気に仕留めようと考えます。

ポイントはやはり、

【 醜くてイヤ 】

この部分のセリフですね。

もちろん、単純に

外見『猿』になるのが
イヤだってのが1番よね^ ^

戦闘力は10倍にはなるし
めっちゃ強くはなるけどさ。。。

『猿』というのが、
どうしても人間より

『低俗な生き物』こんな考えが
あったのだろうと推測される。

ギニュー特戦隊グルド
ベジータに首を切断されたとき

「こ・・・このオレが低俗なサル野郎のサ・・・サイヤ人に殺されるとはな・・・」

ドラゴンボール単行本

これが、

フリーザ軍が
サイヤ人に対して持っていた
イメージの全てだと考えます!

ベジータはこのことを
知っていたのだろう。

サイヤ人は『猿』にならなければ
我々とは戦えもしない。

戦闘力は我々に及ばない。
フリーザ軍にそう思われているかも。

『大猿になること自体が負け』

ベジータは
こんなことを
考えていたのかもしれない。

大猿自体は
サイヤ人の特性であるし、

僕の中では
武器の1つだと考えている。

しかしながら、この

『大猿=醜い』には

容姿に対する
ベジータの『美』的センスも
もちろんあるが

プライド要素も多く含まれると
考えられる。


2、『俺がそんな格好をするのかぁ~!?』

ベジータっぽくないセリフですよね!

これ
「ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!
悟空とベジータ」(1995年3月4日劇場公開)

において

フュージョンポーズを見た
ベジータのセリフなんです!笑

この劇場版は
映画館にも観に行きましたし、

金曜ロードショーを
VHSに落として
『1000回』ほどは観たでしょう。笑

大好きな劇場版の1つです!

『ゴジータ』が登場するので
テンションが上がります^ ^

悟空が魔人ブウの名を出したり、
ゴテンクスが登場した点。

ベジータが死んでいる点から、
魔人ブウ編の中盤あたりなんかな?
時系列的には。

話を戻して。

ベジータは
フュージョンポーズのことを
『みっともない』

と言っているんですね。

そりゃあさ。
僕だってそう思いますよ!!笑

トコトコテケテケ
コミカルなんですもん。。。笑

カッコイイ動きでは
ないですよね?

どちらかと言うと
面白い動きで間違いないですよね??笑

少しでも
カッコよくないことは
やりたくないベジータ。

これですよ。

『大猿』にも言えることですが、

容姿や所作、振る舞いのカッコ良さ

ベジータはこれにこだわるんです!!!


3、必殺技のネーミングセンス

これは本当に思いますよね?

ベジータの必殺技の名前は
全部カッコイイ!!

そして、
原作においては

全て1回ずつしか使っていない。

これもポイント高いですよ!!

1回作った料理は
2度と作らないみたいな。

ミシュラン掲載のレストランみたいな。笑

①ギャリック砲

サイヤ人編。

オレのギャリック砲は絶対に食い止められんぞっ!!!!地球もろとも宇宙のチリになれーっ!!!!!

ドラゴンボール単行本

悟空が『かめはめ波』なら
ベジータは『ギャリック砲』

対を成す技として大人気です^ ^

②ビック•バン•アタック

人造人間編。

『くらえ!!こいつが超ベジータの
ビック•バン•アタックだ!』

ドラゴンボール単行本

人造人間19号にトドメを刺した技。
いやー。最高ですね^ ^


③ファイナルフラッシュ

人造人間セル編。

『セル―ッ!!!!いくら貴様が完全体になったといってもこいつを まともに受け止める勇気があるか―っ!!!』

ドラゴンボール単行本

わざと挑発し、
セルが「避ける」という選択肢を潰します。

相手の『プライドや自信』
利用した賢い戦い方ですよ。

さすがサイヤ人の王子。
戦いの天才。

上記3つの名前は
どれもカッコイイ!!!

ネーミングが本当に秀逸。

思わず大声で叫んで言いたくなる
名前ですよね^ ^

『叫びたくなる必殺技』

これ本当にすごいことで。。。

ベジータの必殺技に
僕は『美』的センスを感じるのだ。


終わりに

いかがでしたでしょうか。

必殺技のネーミングセンスだけで
1本記事書けるんちゃうかな?笑

それくらい、僕は

ベジータって
『センスに溢れてる』

そう考えております。

ただ強いだけじゃないんですよね。
キレイなんです!

華があるといいますか。

ドラゴンボールの中では
『美』的センスずば抜けてるんちゃいます?

ベジータのセリフは
記憶に残りますしね!!

ベジータ = センスの塊

間違いないですね^ ^

今日もドラゴンボールについて考えられて
幸せな1日でした!!

最後までお読みいただき
ありがとうございました♪

感謝致します^ ^

『明日も絶対読んでくれよな!!!』


公式LINEにおいて
現在5月限定でドラゴンボールクイズ配布中🐉
全問正解目指して挑戦してくれよな!!
『好きなこと』をやり続ける人生。
一緒に見つけようぜ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?