見出し画像

フィボナッチリトレースメントについて

こんにちは!Reeです。
今回の無料第4弾は、フィボナッチリトレースメントについて解説していきます。

フィボナッチリトレースメントとは?

フィボナッチリトレースメントとは、イタリアの数学者レオナルド・フィボナッチが発見したフィボナッチ数列をトレードに応用したものです。

相場の上昇局面における押し目買い、下降局面における戻り売りをする際に使用します。


このような線が出てきます。

2.フィボナッチリトレースメントで狙うところ

フィボナッチリトレースメントで狙うところは、押し目買い戻り売りに関わらず、反応しやすい数値があります。

その数値は、38.2%/50%/61.8%になります。
上記の数値に反応しやすい傾向があります。

3つの候補があるけど、どこに反応するかわかりませんよね?
みんな使ってる手法は違います。
それぞれの手法に合わせて使っていくとどの場所で狙えばいいか、エントリーポイントの目安を作ることができます。

3.フィボナッチリトレースメントの引き方

フィボナッチリトレースメントの引き方は、上昇で押し目買いを使う場合
安値から高値に向かって引きます。

このような感じですね。
ここでは、50%が反応していますね。

下降の場合は、逆です。
高値から安値に向かって引きます。

4.まとめ

フィボナッチリトレースメントは、単体では使用するのは難しいです。
裁量の根拠強化に使用しましょう。

良きトレードライフを!

これで解説を終了します。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?