見出し画像

組織の歯車なんかになりたくない。

おはようございます。

今日は安藤広大著書「とにかく仕組み化」から、
会社の歯車をどうとらえるかというお話をしたいと思います。


▼ 「かけがえのない歯車」になる、あなたへ

「替えの利かない人」になるか、
「歯車として機能する人」になるか。

あなたは、どちらを選びますか?


もちろん人間なのだから、感情は持ちます。

それは否定できません。

それを受け入れた上で、
どう振る舞うか、どう演じるかが大事なのです。


感情について考えるのに最適な、こんな話があります。

ある1人暮らしのお年寄りのもとに、
遠く離れた親せきから「ロボット掃除機」が送られたそうです。

それは、
「掃除が大変だろうから、ラクをするために」
という理由で送られました。

掃除の手間が省けて、ラクになりました。

毎日、毎日、ロボット掃除機は、
同じ時間に同じルートを回って、家じゅうを掃除してくれます。

お年寄りは、「一生懸命に働いてくれるな~」と、ぼんやり思います。


そして、5年が経った頃、ロボット掃除機に異変が現れます。

動かなくなったのです。

そのお年寄りは、買ってくれた親せきに連絡を入れます。

すると、
「5年も使い続けたんだから、買い替えようか?」
と言ったそうです。

しかし、お年寄りは近くの電気店へと、
そのロボット掃除機を持っていきます。

そして店員さんに、こう言ったそうです。
「この子が動かなくなっちゃって。なんとか直していただけませんか?」

そうです。

毎日、一生懸命に働く姿を見ているうちに、
いつの間にか情が生まれ、
「ただの機械」ではなく、「まるで人間のよう」に、
感情が変化していたのです



「歯車として機能する」ということの本質は、
この話に近いでしょう。

マニュアルどおりに働いたり、ルールを守って働いたり、
感情より理論を優先させたとしましょう。

しかし、その姿でも、十分に相手には「感情」が伝わるのです。

そうやって、
人は組織で「かけがえのない歯車」になることができるのです。



「組織の歯車なんかには、なりたくない!」

そんな風に思い、
かけがえのない自分をアピールしていくことに
労力を費やしていませんか。

私自身も人とは違う何かを求め、
様々な資格を取ったり、
人とは違う行動をしてみたことがあります。

しかし、今回の著書にある
「歯車として機能する人」
という存在には程遠い行動を、
私はしていたようです。

組織では、
それぞれが成すべき任務を確実にこなして初めて、
目標達成に近づくことができるんだと実感しました。

それでは、また。

♯とにかく仕組み化 ♯安藤広大 ♯会社の歯車
♯かけがえのない ♯感情

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?