見出し画像

ねんきん定期便が届いた、捨てる?捨てない?それより大事なこととは?


↑お誕生月に届くねんきん定期便です。大事そうな、それほどでもなさそうな書類で、処分に困っていないでしょうか?

(↑リツイートと共に貴重なご意見をたくさんいただいています。よかったら読んでみてください。)

ツイッターで呟いたら、整理収納アドバイザーさんから「ねんきん定期便の質問は多いです。」とコメントいただきました。

やはり。


ねんきん定期便は捨てる?捨てない?

結論から言うと、ねんきん定期便は「処分して構わないもの」です。


処分することで年金がもらえなくなることはありません。(ただし、個人情報ですのでシュレッダーにかけるなどします。)


とは言え。私たちの年頃になると、年金を確認したいと思う時もあるかもしれませんね。


そのため私は、翌年のねんきん定期便が届くまで取っておくことをお勧めしています。

次のが届いたら前年のは捨てる。


常時、一番新しいねんきん定期便が手元にある状態にしておけば、それで大丈夫です(^^)


処分するしないより大事なこととは?


そしてねんきん定期便で何より大事なのは、自分がこれまで納めている保険料が正しく反映されているか確認することです。


親世代やご自身の年金に関する間違いの体験談がいくつもありました。



自分自身の職歴など、自分のことは自分が一番分かっています。



ねんきん定期便を見ておかしいなと思うことがあったら、年金機構に問い合わせをしてください。


面倒と思うかもしれませんが、間違えがあれば早めに対処しておくのが得策です。


納めた保険料が反映されていないと、貰えるはずの年金がもらえなくなってしまいますから!


ハガキの保管が煩わしいと思うなら「ねんきんネット」もあります


ねんきん定期便がネットで見られる「ねんきんネット」というのがあります。

登録することでハガキではなく誕生月にメールでお知らせが来るように設定することもできます。


ねんきんネットに登録して、ハガキではなくネットで自分の年金を確認するのもアリです。


けれどネット登録にすると、見ないまま登録したことを忘れてしまいそうに思いませんか?


その場合は、誕生月にメールが届くように設定できます。


メールが届いたら、ぜひ毎年確認してください。(閲覧にはユーザーIDとパスワードが必要です。その他マイナポータルからのログイン方法があります)


これで登録したことを忘れる心配もなくなります。


ねんきんネットの登録


ねんきんネットの登録は、マイナンバーカードがあればマイナポータルが利用できます。


ここでは、ねんきん定期便に書いてあるアクセスキーを使った登録方法をご案内しますね。



ねんきんネットの利用登録、アクセスキーを使う場合の登録方法

☟画像をクリックすると記事ページに飛びます。



7日間無料メール講座もあります
55歳からでも間に合う資産形成でこころ優雅なシニアライフを目指す7日間無料メール講座

☟画像をクリックすると登録ページに飛びます。



この記事を書いたファイナンシャルプランナー森悦子はこんな人
☟画像をクリックするとプロフィールページに飛びます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?