見出し画像

第1回目課題の添削が戻ってきました【ナショジオ翻訳初級】

 こんにちは。今日、第1回目の課題添削が戻ってきました。楽しみにしていた英語版最新号も同封されています。肝心の評価はA、B、Cの評価で「B」。Bはさらに「+B」と「ーB」と分かれていて5段階での評価になるようです。そう考えると初回はなかなかシビアな結果となりました。

郵送で戻ってきた添削課題とナショジオ英語版最新号

 課題の提出自体はWORDファイルを専用サイトからアップロードするのでオンラインで完結しますが、添削は郵送で返却されます。課題をプリントアウトした紙に手書きの赤ペンで添削がビッシリ入っていて、子供の頃に受講していた進研ゼミを彷彿とさせます(世代がバレてしまいそうですが笑)。

 事前に何回も見直して提出したつもりでしたが、添削内容と比較するといかに自分の日本語がぎこちないのかが一目瞭然です。さらには原稿がパラグラフ分けされているのに気づかずに改行を入れ忘れるというあり得ない凡ミスまで犯してしまいました(既に提出済みの第2回目の課題でも同じく・・・)。なので、むしろこの評価に留めて頂きありがたいという心境です😅

 丁寧な添削に加えて、全体講評と参考訳も専用サイトからダウンロードでき復習をしやすい環境も整っているので、まずは徹底的に見直しをしたいと思います。そして今週はちょうど第3回目の課題提出が控えているので、早速改善につなげたいところです。こんな感じでサイクルを回しながら、講座が終わる頃までには一度だけでも良いので「A」が取れればと願っているところです🙏

 その一方でナショナルジオグラフィックの日本語版と英語版の読み比べも楽しみです。今日英語版が届いてびっくりしたのは、どちらも同じ最新の6月号でありながら表紙が違う点です。先週ひと足早く届いていた日本語版にあったウクライナ特集は、英語版にはありません。他の特集記事は大体日本語版と英語版で共通しているんですが、それぞれ独自の構成で出版されているようで面白いなと思いました。この読み比べについてはまた別の機会に投稿できればと思います。

 本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

日本語版6月号はこちら。

 英語版6月号はこちら

Amazonのアソシエイトとして、fionaは適格販売により収入を得ています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?