見出し画像

ナショジオ翻訳講座、はじめました

 こんにちは。noteを始めて早2ヶ月。実はnote開始とほぼ同じタイミングの今春からナショナルジオグラフィック翻訳講座(以下、ナショジオ翻訳講座)を受講中です。今週後半にも第1回課題の添削が返って来るところです。

 ヘッダーの写真は、今日はそれよりも一足早く手元に届いた副読本のナショナルジオグラフィック日本語版です。英語版は添削と一緒に送られてくる模様です。

 元々ノンフィクションの翻訳に興味があり、数年以上前からこの講座が気になっていました。今年に入って国連英検に無事合格でき、次はケンブリッジ英検CPEを!と思ってもなかなか次の受験日程が発表されない時期にちょうど4月スタートの講座の広告を見つけ、時間のある今のうちに思い切って受講してみようと思いました。

 レベルは初級と実践の2コース。実践は総合でA評価をもらえるとナショジオ翻訳者に登録できる(かも?)という触れ込みです。そう言われてしまうと自然と実践の方が気にはなってきますが笑、それ以前にノンフィクション分野はおろかそもそも英日翻訳については全く学習したことがないこともあり、まずは初級講座からのスタートすることにしました。

 4月下旬からコースが始まり既に2回課題を提出しています。課題文も2〜3パラグラフ程度で比較的ボリュームは少ないものの、いざ始めてみると初級とはいえ自然で適切な日本語に仕上げるのに一苦労です。そのためのリサーチや見直しに十分時間をかけなければならないので、後々の復習のことを考えてみても継続する上ではちょうどいい分量かなと感じてます。

 まだ始めたばかりで講座自体の感想や振り返りを投稿するまでには早すぎる感はありますが、受講中の様々な出来事をこのようにリアルタイムで学習記録的に投稿してみてもいいかなと思いました。例えば、毎回添削を受けての気づきであるとか、自分が一番楽しみにしているナショナルジオグラフィックの日本語版と英語版を読み比べての感想等といった内容です。(注:実際の添削や雑誌記事の具体的な内容は、著作権に触れる可能性があるため割愛させて頂きます)

 しばらくは国連英検特A級の体験記がメインにはなりますが、合間合間に不定期でお届けしたいと思います☺️本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

<関連記事>

Amazonのアソシエイトとして、fionaは適格販売により収入を得ています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?