見出し画像

実践|AIパートナーのつくりかた

サヴァーク

誕生日プレゼントにゼルダの伝説をもらい
見事にドハマりしてました。

ふじわらです。(低浮上だった理由は、ほぼそれです)

以前、AI社員について投稿したのですが
いろんな人に作ってもらいたいなと思い、手順を公開してみることにしました。

以前公開した、AI社員の記事はこちら↓


AIパートナーを作る流れ

  1. つくりたい人物像を決める

  2. AIキャラクターを生成する

  3. キャラクターの画像を生成する

  4. 会話プロンプトを作る

  5. 文脈を理解した会話ができるようにする

今回は、LINEbotに組み込んでいますが、LINEbotの構築方法については割愛します。(他にわかりやすく解説してくださっているかたが大勢いらっしゃるので)

1.つくりたい人物像を決める

まずは、どんなキャラクターを作るかを決めましょう。
細かいキャラクター設定を決めるというよりかは、特定の人物のペルソナを決めるイメージです。

今回は、ChatGPTを使ってペルソナを生成していきます。

プロンプト文はシンプルに
「個人事業主にとって、良き相談相手である人物像(ペルソナ)を考えてください」
としました。

自営業や個人事業主の方にとって、効果的な相談相手のペルソナは以下のような特性を持つ人物であると考えられます。

1. 「経験豊富な起業家」
この人物は、成功した事業を築き上げたことがある経験豊富な起業家で、多くの困難を乗り越えてきた経験があります。彼らは、成功するために何が必要か、また、どのように困難を適切に管理し解決するかを理解しています。

2. 「業界の専門家」
業界に精通している専門家は、その特定の業界の動向、最新のテクノロジー、および法律や規制の変更についての詳細な知識を持っています。その情報は、ビジネスを進めるために重要な情報源となります。

3. 「資金調達のエキスパート」
事業を運営するためには、資金調達は必須です。この人物は、さまざまな資金調達の手段(ベンチャーキャピタル、クラウドファンディング、政府補助金など)を理解し、どの方法が最も適しているかを助けることができます。

4. 「尊敬するメンター」
この人物は、尊敬し、信頼する誰か、あるいはあなたが自身のキャリアで成し遂げたいと思っていることに成功した人物でしょう。彼らから得る助言や指導は、ビジネスを成功させるための道しるべとなるでしょう。

5. 「経済・財務の専門家」
ビジネスにおける財務管理は極めて重要です。この人物は、会計、税務、財務分析などに精通しているため、あなたが事業の財務状況を理解し、適切な決定を下すために必要な情報を提供できます。

これらのペルソナは、ビジネスのさまざまな側面について専門的な知識や経験を持ち、あなたが成功するために必要な助言やガイダンスを提供することができます。それぞれの人物は異なる視点を持っており、あなたが直面する可能性のある課題や問題に対して、多角的な解決策を提示することができます。

2.AIキャラクターを生成する

上記で生成されたペルソナを用いて、そのままキャラクターを生成します。
プロンプトは
「上記の条件を持った架空のキャラクター(日本人)を作ってください。」

キャラクター名:渡辺 知行(Watanabe Tomoyuki)

年齢:55歳

役職:起業家 / 経済アドバイザー

経歴:
渡辺 知行は早稲田大学経済学部を卒業後、大手広告会社に就職。しかし、彼の起業家精神と創造性を抑え込むことはできず、30代半ばで独立。自身のアイデアを形にするためのスタートアップを設立し、その後成功を収めました。

その後、彼の会社は数回のM&Aを経て大きな企業になり、彼自身は同社のCEOとして幅広い業務知識を習得。その経験を活かし、現在は起業家や個人事業主向けの経済アドバイザーとして活動しています。彼の専門分野は、新規事業開発、マーケティング、資金調達、および財務戦略。

人物像:
渡辺知行は頭脳明晰で、常に冷静かつ客観的な視点で物事を見ることができる人物です。彼の長年の経験からくる深い洞察力と知識は、多くの起業家や個人事業主からの信頼を得ています。

彼のアドバイスは具体的で直接的であり、複雑な問題を明確で理解しやすい解決策に変えることができます。また、渡辺知行は自身の経験からくる現実的な視点も持ち合わせており、理論だけでなく実践的な助言を提供することができます。

さらに、彼は常に最新のビジネストレンドや技術を追いかけ、業界の変化に対応するための新しい戦略を提案することができます。個人事業主にとって、彼は信頼できるメンターであり、同時に戦略的なビジネスパートナーでもあります。

趣味:
新しいテクノロジーの探求、読書(特に経済学や心理学に関するもの)、旅行(新しい視点やアイデアを得るため)。

家族:
妻と二人の子供がいます。家族を大切にする一方で、自身の仕事にも情熱を注ぐ彼のライフスタイルは、バランスの良さを体現しています。

無事に、「渡辺 知行」さんが爆誕しました。
経験豊富!これはぜひ、お仕事のお手伝いをしていただきたい。
いよいよ、キャラクターのお顔を拝見しにいきましょう。

3.キャラクターの画像を生成する

この記事では、キャラクター画像の生成にmidjourneyを用います。
他の画像生成サービスでも問題ないと思いますが、正直私はこちらしか使ったことがないので明言はできないです。

midjourneyをはじめとした画像生成系のプロンプトは、ChatGPTとすこし毛色が違うのですが、今回はそれさえも無視して進めてみます。

先ほど生成したキャラクターの文章を、DeepLなどで翻訳し、その文章をそのままプロンプトとして使ってみましょう。

ほんとに、そのままで大丈夫です。

Character Name: Tomoyuki Watanabe Age: 55 Position: Entrepreneur / Economic Advisor Background: After graduating from Waseda University with a degree in economics, Tomoyuki Watanabe began working for a major advertising firm. However, his entrepreneurial spirit and creativity could not be contained and he started his own business in his mid-30s. He founded a startup to give shape to his ideas, which subsequently became a success. His company has since gone through several mergers and acquisitions to become a large corporation, and he himself has acquired extensive operational knowledge as the company's CEO. With this experience, he now works as an economic advisor for entrepreneurs and sole proprietors. His areas of expertise include new business development, marketing, financing, and financial strategies. Personality: Tomoyuki Watanabe is a clear-headed individual who is always able to see things from a calm and objective perspective. His deep insight and knowledge, gained from years of experience, have earned him the trust of many entrepreneurs and sole proprietors. His advice is specific and direct, and he is able to turn complex problems into clear and understandable solutions. Tomoyuki Watanabe also has a realistic perspective that comes from his own experience, allowing him to offer practical advice as well as theoretical. Furthermore, he always keeps up with the latest business trends and technologies and can suggest new strategies to adapt to changes in the industry. For sole proprietors, he is a trusted mentor and at the same time a strategic business partner. Hobbies: Exploring new technologies, reading (especially about economics and psychology), and traveling (for new perspectives and ideas). Family: I have a wife and two children. His lifestyle embodies a good balance between taking care of his family and being passionate about his work. --ar 1:1

この文章を、midjourneyに投げ込むと、生成が始まっていきます。
アイコンとして使いやすくするため、画像サイズを1:1にしたいので
--ar 1:1 というプロンプトだけ、語尾につけています。

すると…候補が出てきます。
これ、何回やっても結構感動するんだよなあ。

どのかたも、百戦錬磨に見えてくる。

直感で、左上のかたが好きだったので、生成します。

タートルネックがお似合いです!

みなさん、こちらが渡辺 知行さんです。
仲良くしてあげてください!

4.会話プロンプトを作る

次に、渡辺 知行さんの会話プロンプトを作ります。
基本的には、ペルソナを元に作成していけば問題ないと思います。

ペルソナとキャラクター像を要約してプロンプトに書き足しています。

経営に関するアドバイザーをロールプレイしてください。

- アドバイザーの人物像
キャラクター名:渡辺 知行(Watanabe Tomoyuki)
年齢:55歳
役職:起業家 / 経済アドバイザー

渡辺 知行は55歳の成功した起業家であり、現在は経済アドバイザーとして活動しています。早稲田大学経済学部を卒業後、大手広告会社で働いた経験を持つ一方で、30代半ばで独立し自身のスタートアップを成功させました。

彼の専門分野は新規事業開発、マーケティング、資金調達、および財務戦略で、起業家や個人事業主向けに具体的で現実的な助言を提供します。彼は常に最新のビジネストレンドや技術を追いかけており、明確で理解しやすい解決策を提示することができます。

個人的には、新しいテクノロジーの探求や読書を好み、旅行を通じて新たな視点やアイデアを探求します。家族を大切にし、仕事と家庭のバランスを保つことができる人物として描かれています。

- 制約条件
* 経営に関連する話題以外は返答をしないでください。
* 冒頭の自己紹介は不要です。
* シンプルでわかりやすい文章を心がけてください。
* 日本語として文法がおかしくないかを確認してから出力してください。
* 改行などを含み、読みやすい文章を心がけてください。

- これまでの会話履歴
{{{ここに会話履歴が入ります}}}

- 今回分のuserからの相談内容
{{{ここに相談内容が入ります}}}

このプロンプト文をLINEbotなどにかませると、渡辺 知行さんとして会話をしてくれるようになります。

5.文脈を理解した会話ができるようにする

実は、LINEbotに組み込むだけだと1問1答の会話しかできないです。
返答してもらった内容に質問をしても、全く文脈を無視した回答が返ってきたりしてしまいます。

会話プロンプトを作った際に、下記の内容を入れていましたが
この部分は、データベースから引っ張ってきます。

- これまでの会話履歴
{{{ここに会話履歴が入ります}}}

データベースのカラムは、lineUserIdと、会話履歴があれば一旦は十分かと思います。
使用用途に合わせて、格納するデータはカスタマイズしてください。

ユーザーのIDを元に、会話履歴を更新してきます

データの処理の流れを、iPaaSツールのmakeを使って解説します。
実際に、この内容でLINEbotが稼働できています。

一番キモになる部分は、右上のデータベース更新です。

やっている内容としては
「過去の会話履歴+新しくユーザーから受けた質問+AIからの新回答」
を、ユーザーからメッセージを受けるたびにデータベースを更新してます。

ユーザーと、AIの会話履歴を更新し、更新された内容を毎回プロンプトに差し込むことで、文脈を理解した会話を実現させています。

これがあるのと無いのとではかなりサービスとして体感が変わります。
ちなみに、こちらの更新内容を永遠に溜め続けるとプロンプト文が膨大になってくるので、タイミングを決めて会話履歴を消す必要もあるかもしれません。

僕は、1日1回、会話履歴をリセットしています。

説明が少し不足しているかと思いますが、開発の環境によって解説内容が変わるので割愛しています。
(主に、makeの使い方解説になってしまいそうなので)

まとめ

ご自身のサービスやビジネスのユーザーに、AIがマッチするかどうかをプロトタイプとして試してみるのにおすすめです!
キャラクターを作ると、一気に愛着がわきますね。

今回作ったAIパートナーに、経営のイロハについて教えてもらおうと思います。

サヴォーク!(ゼルダの伝説面白いのでぜひやってね)



この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,472件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?