見出し画像

ダメージトラップの威力[PSOBB Ephinea鯖]

アンドロイドが使用する
ダメージトラップ(DT)の威力について解説します。


概要


ダメージトラップの威力Dは以下の要素で決定します。
テクニックのように乱数幅はなく、一定のダメージ量を与えます。
大雑把にまとめると以下の計算式となります。
(白本にそれっぽい記載があったので、その情報から割り出しました)

D =(①+②+③)×(100 - ④)÷ 100

①プレイヤーのレベル
②難易度
③攻略エリア
④敵の炎耐性

 詳しい計算式は不明。(wiki未掲載)
 ①~③の要素は単純な和ではなく、積である可能性があります。

キャラのレベルが上がると威力が上がります。
 最大はLv200の場合となります。

難易度(N~ULT)が難しくなるにつれて、威力が上がります。
 ULTが最大となります。
 ソロ、マルチでは係数は変わらないようです。

ダメージトラップを使用するエリアで威力が変わります。
 大きく分けて4つに分類されます。
 分類表を下に示します。

神殿、宇宙船はEP2のもの
(EP1の神殿、宇宙船は未調査)

 詳しくはエリアパターンの係数が設定されており、
 各エリアに対して0~3の係数がかけ合わされるようです。
 そのため、パターン0のエリアでは威力が低く設定されています。

 エリアは大枠で支配されます。
 森なら森1と森2といった具合です。
 中央管理区は密林~中央管理区までとなります。
 (コモン武器パターンと混同しないよう注意)

 基本的にはエリアが後半になるにつれて威力が上がっていく感じ。
 ただしEP4はどちらもパターン0であることに注意。
 (クレーターと地下砂漠両方に出てくるラッピー、トカゲ、ズーは
 クレーターと地下砂漠でステータスが違うためダメージ量は異なります)

 また、EP2の中ボスはCCAと塔に出現しますが、
 エリアパターンが違うためCCAよりも塔の方がDTで与えられる
 ダメージは若干高くなっています。
 EP1の神殿や宇宙船、クリスマス限定クエストのDDも同じ計算となる可能性が高いです。(未検証)

④ダメージ量は敵の炎耐性が関与します。

 炎耐性が100の敵にはダメージを与えることができませんが、
 攻撃を食らった判定にはなっており、被弾時ののけぞりが発生します。

※計算と無関係な要素
・キャラの職、性別
・Lv以外のステータス
・補助テクニックの有無
・トラップの残量
・テクニック威力増強装備による補正
(フォイエマージは未検証)


難易度ULT,Lv200時のダメージ量


計算式

実際にいくつかの敵にDTを当ててみてダメージ量Dを測定し
おおよその計算式を割り出しました。

計算式は以下の通りとなります。

D = エリア定数 ×(100- 敵の炎耐性)÷ 100

※小数点未満切り捨ての整数となります。
※公式のデータではないため誤差があるかもしれません。
 ご了承ください。

エリア定数は以下の通り。

0(森・神殿・クレーター・地下砂漠):585
1(洞窟・宇宙船):672.8
2(坑道・中央管理区):760
3(遺跡・プラント・制御塔):848

この式から、敵の出現するエリアと敵の炎耐性から
ダメージ量を算出することが可能です。

以下、すべての敵のダメージ量を記載します。
敵の炎耐性はwikiのデータから引用。(マルチプレイ時のステータス)
赤字はレアエネミーを指します。

※ボスにいる区画ではトラップを使用することができないため
 ボスへのダメージ量は割愛します。


洞窟


スライムは出現位置でDTを起爆させることで
残HPに関係なく倒すことが可能。

坑道


ダブイックは上空にいる場合、DTの爆風を当てることができない。
カナバインは通常時とカヌーン編隊の時ではステータスは同じ。

遺跡


バルクローとバルクのステータスは同値として計算。

神殿(EP2)


宇宙船(EP2)


ダブイックは坑道同様、上空時はDTの爆風は届かない。

中央管理区


プラント


制御塔


イプシガードにダメージを与えることはほとんどないため割愛。
(wikiによると炎耐性50であるため424ダメージ入る計算)

クレーター


地下砂漠


※ギルタブリルの炎・雷・氷属性は次々と変わるため注意。


この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,777件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?