見出し画像

ハートの整え方⑧

皆様 こんにちは♪
8月4週目も終わりに皆様 こんにちは♪
8月4週目も終わりに近づいているのに、この暑さ
残暑とは言えないですね。日本の四季の感覚も崩れて来ているし、世界規模での天変地異が起きている。我々の季節感も悲しいけれど書き換えなくてはいけないのかも。

それでも植物たちはじっと耐えながら、咲いてくれますね。

さて、全国巡回面談の最大目的は、『上司にあり』
お節介オバチャンの想いはそんなところにありました。

そして直接お話をする事で、その所長の悩み、本質、問題点などを理解した上で、組織全体を元気にしたり、部下の様子を情報共有する事で【メンタル不調の予防】対策を考える事ができました。

売り上げ至上主義で、組織のリーダーシップが取れない上司
職人気質で、新人や中途入社の教育をしようとしない上司

これも不調者、離職者が出やすい温床であり、どうするか?

支店長や本社にも報告をしましたが、肝心の『管理者のためのライン研修』をしてこなかったと気づき、各支店にご依頼❗️

全国の支店で行われる『所長会議』にお邪魔して、1時間のセミナーを一巡、25回、そして二巡と50回以上、繰り返し研修も致しました。そうそう、東京本社でも部長以下の役職者に『ラインケア』研修を各4回以上、関連会社でも実施したから60回になったかも😊

巡回面談とセミナーも並行して進めてましたね😊

普段は支店長に所長たちが現状報告し、叱咤激励を受ける会議が、私のセミナーでは楽しい実習を沢山含みますので、支店長とペアを組まされた人は大変❣️笑いが絶えませんでした🥹

その時に、ストレスチェックの各支店ごとの結果を持参して、組織全体で良かったところ、改善の余地のあるところを報告してきました。支店長、所長全員に理解してもらえたことも大きかったと思います。

管理職から見た部下とのコミュニケーションの実態と
部下から見た上司とのコミュニケーションのアンケート結果の違いなど、それぞれの立場のセミナーでも、その違いも報告する事や、又、メンタルヘルスだけではない豆知識もお知らせするなど、オバチャンも工夫してましたね😊💕

そして新任所長たちのフォローやご相談も重ねて来ました。
そのお話はまた次回へ

🔸🔸🔸🔸🔸🔹🔹🔹🔹🔹🔸🔸🔸🔸
お節介オバチャンの本🌸
どうぞよろしくお願いします❣️
職場でも家族でも人との繋がりには
とても役立ちますよ♪
🟢Amazonで買えます❣️
#お節介オバチャンの職場のシンドイ一刀両断
www.amazon.co.jp/dp/4867340227

お節介オバチャンのHP
http://somon.cafe/
是非ぜひお問い合わせくださいね

🔸カウンセリングも予約にてラクラク
https://www.itsuaki.com/yoyaku/webreserve/staffsel?str_id=109

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?