マガジンのカバー画像

自分の作った模型の画像 貼っとこ:飛行機編

25
自分の作った模型の画像でも貼っとこうかね。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

サニー1/48 S.E.5a 自分より年上の模型を作る!(再販品だが元は65年ほど昔の模型)

 元はマルサンの製品。オーロラのキットのフルコピーしている。それを後年サニーさんが再販。いずれにしても60年以上前の模型の再販となる。   サニーさんはこうした掘出し物の金型を多数発掘してきて製品化してくれるありがた〜いメーカー。  昔の模型はフィギュアや周辺の小物パーツに凝ってたりする。パイロットもなにかポーズを決めていたりして楽しい。出来の方はともかくとして(笑)  最近のタミヤさんはそんな当時の姿勢をちょっと見せてくれている。  モーターとボタン電池、スイッチを仕込

タミヤ 1/72 BELL X-1 MACH BUSTER……でも我々は”Glamorous Glennis”と呼びた〜い!

 勢いでパタパタと素組みで製作。あまり上手い仕上がりではないので反省。次回はレベルの1/32で挑戦だぁ(ドッコイ積んであるんだなぁ)  1947年10月14日、マッハ1.06を樹立し世界で初めて友人で音速を超えたアメリカのロケット実験機。この機の愛称はGlamorous Glennis(グラマス グレニス)。パイロットのチャック・イェーガーの妻の名前。実験機にこんな名前をつけるなんてなんと粋だこと。  このBELL X-1は映画The Right Stuff(ライトスタッ

+4

アオシマ 1/72 フォッケウルフ Fw189A-1 闇夜のハンタードイツ空軍夜間戦闘機(現地改修機)

+6

エレール 1/72 Arado Ar96 B-1 生産数世界第2位の有名練習機で遊んでみる。

+2

Very fitting! ハセガワ 1/48 スピットファイア Mk.Ⅵ 製作中。

+4

エレール 1/72 POTEZ(ポテ) 63-11 強いのか弱いのか?よくわからな〜い。ムシュ~。

+6

1938年の赤い彗星 ウーデットのBf109 V14 RED-6 ハセガワ 1/48 メッサーシュミット Bf109 E-3改造。

+5

MATCH BOX 1/72 ウエストランド ライサンダー あの“運河彫り”はそのままで製作。

+6

1/144サイズと「アフリカの星」“ゲルプ14”ハンス・ヨハイム・マルセイユ兄ちゃんの話の続き

+5

始まりは1コの小さなフィギュアから。1/72「アフリカの星」”ゲルプ14”ハンス・ヨハイム・マルセイユ

+4

SWEET 1/144 ホーカーハリケーン Mk.Ⅰ & クラウン 1/144 ハインケル He111

+5

AIRFIX non-scale(おおむね1/90) エンジェル インターセプター

+5

AIRFIX (エアフィックス) 1/72 ユンカース Ju52 /3m……60年代後半の有名なムービースターを目指して

+4

モノグラム 1/72 TWIN MUSTANG ツイン ムスタング F-82G (P-51×2≠102😅)