見出し画像

ペンギンデッキの備忘録2

こんにちは、シータと申します。

 以前紹介した「ペンギンスプリガンズ」デッキですが、誘発の受け所が多く展開が止まってしまう事が悩みでした。
 そこで今回はペンギンデッキに誘発を入れる事で、多少ですが誘発への耐性を加えてみました。

 しかし、闇雲にデッキ枚数を増やしてしまう事で、初動の安定性を損ねてしまう可能性がありますので、最大展開であった4妨害のルートを減らして3妨害を目指すルートのみに絞りました。


デッキレシピ

モンスター26枚
大皇帝ペンギン×2
ペンギン勇士×2
否定ペンギン×2
ポーラ・ペンギン×2
スプリガンズ・キャプテン・サルガス×1
スプリガンズ・バンガ-×1
スプリガンズ・ロッキー×3
スプリガンズ・ブラザーズ×3
スプリガンズ・ピード×2
ネメシス・コリドー×1
幻獣機オライオン×2
幻獣機ウォーブラン×1
灰流うらら×3
増殖するG×1
魔法15枚
スプリガンズ・ウォッチ×3
スプリガンズ・ブーティー×3
タリホー!スプリガンズ×2
大砂海ゴールド・ゴルゴンダ×3
シンクロ・ランブル×1
墓穴の指名者×2
抹殺の指名者×1
EXデッキ15枚
超雷龍-サンダー・ドラゴン
赤き竜
フルール・ド・バロネス
ヴァレルロード・S・ドラゴン
クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン
魔救の奇跡-ドラガイト
ペンギン勇者
TGハイパー・ライブラリアン
瑚之龍
ルイ・キューピット
ギガンティック‘‘チャンピオン‘‘サルガス
スプリガンズ・メリーメイカー
天霆號アーゼウス
ギアギガントX
幻獣機アウローラドン
メインデッキ41枚 EXデッキ15枚となります。

手札誘発はなるべく初動を邪魔しない様にしています。この辺は組む人のお好みで大丈夫です。
ペンギン勇士以外のペンギンと幻獣機オライオンは、素引きをしたく無いカードなので2枚積んでいます。

展開ルート

 前回紹介したドロー型ラドン展開になります。こちらは初手にペンギンを使わない展開となっており、成功率は6割前後になると思います。
 スタートが「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」か「スプリガンズ・ブーティ」で動き出せれば、途中で必要なレベル4モンスターは「スプリガンズ・ウォッチ」で用意する事が出来ます。

初動
「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」「スプリガンズモンスター」

1.大砂海ゴールド・ゴルゴンダを発動。efで手札からスプリガンズモンスターを捨ててEXデッキからスプリガンズ・メリーメイカーをSS。
2.メリーメイカーのSS時ef。デッキからスプリガンズモンスターを墓地に送る。
※ロッキーとバンガ-を優先的に墓地に送っておく。
3.墓地のスプリガンズモンスターef、共通efでスプリガンズXモンスターの素材に出来るので、2枚をX素材にする。
4.メリーメイカーに重ねてギガンティック‘‘チャンピオン‘‘サルガスをSSする。
5.サルガスef。素材を持っている場合デッキから「スプリガンズ」カードか「セリオンズ」カードを手札に加える事が出来るので、タリホー!スプリガンズを加える。
6.タリホーを発動。発動時にサルガスの素材を3つ取り除いて、デッキからスプリガンズモンスターをサーチする。その後取り除いた素材の数だけ手札・墓地からスプリガンズモンスターを3体SS。
※メリーメイカーは正規召喚をしていないのでSS出来ません。
※後攻時はサルガスのefで場のカードを1枚バウンスか破壊出来る。
※場にレベル4モンスターを2体並べる様にする。

7.ロッキーSS時efで、墓地のメリーメイカーをEXデッキに戻す。
8.レベル4モンスター2体でエクシーズしてギアギガントXをSS。
9。ギアギガントXef。素材を1つ取り除きデッキからウォーブランを手札に加える。
10.機械族3体でリンクしてアウローラドンをSS。SS時efでトークンを3体生成。
11.墓地のバンガ-ef。自身とスプリガンズモンスターを除外して「スプリガンズ・ウォッチ」を手札に加える。
12.ウォッチを発動。デッキからスプリガンズモンスターを1枚手札に加えて、デッキから1枚墓地に送る。
※レベル4モンスターを手札に加えておく。

13.ラドンef。自身とトークン1体をリリースしてデッキからオライオンをSS。
14.トークン1体とオライオンでシンクロしてライブラリアンをSS。
15.オライオンef。トークン1体生成。墓地のオライオンを除外して手札のウォーブランをnsする。
16.トークン1体とウォーブランでシンクロしてルイキューピットをSS。1ドロー
17.ルイキューef。レベルを1下げる。
18.トークン1体とルイキューでシンクロしてペンギン勇者をSS。チェーン1ライブラリアン、チェーン2ルイキュー、チェーン3勇者で解決。勇者efでデッキから大皇帝をセット。ルイキューefで素材にして出したSモンスターのレベル×100ダメージを与えて、デッキからペンギン勇士を手札に加える。ライブラef。1ドロー
※勇士が手札にある場合はネメシス・コリドーを手札に加える。

19.セットに反応して手札の勇士をSSしてレベルを1下げる。勇士efで大皇帝を表守備に変更。
20.大皇帝efでリリースしてデッキから否定とポーラをSS。
21.否定とポーラでシンクロして瑚之龍をSS。1ドロー
22.勇者と瑚之龍でシンクロして赤き竜をSS。チェーン1ライブラ、チェーン2瑚之龍、チェーン3赤き竜で解決。赤き竜efで「シンクロ・ランブル」を手札に加えて、瑚之龍efで1ドロー、ライブラefで1ドロー。
23.レベル4モンスターを㎱して、レベル4モンスターとレベル4勇士でシンクロしてドラガイトをSS。1ドロー
24.ドラガイトを対象にして赤き竜ef。赤き竜をEXデッキに戻してクリスタルをSS。1ドロー
25.シンクロ・ランブルを発動。墓地のポーラをSSする。
26.ライブラとポーラでシンクロしてサベージをSS。SS時efでラドンを装備。
最終盤面
クリスタル・ドラガイト・サベージ(3妨害)・7枚ドロー
上振れ:超雷

2ターン目以降の動き方

 基本3妨害と墓地にあるシンクロ・ランブルでレベル7・8のドラゴン族Sモンスターに耐性を付けられます。
 また、どの展開ルートでもメリーメイカーをEXデッキに戻しています。2ターン目以降は再度メリーメイカーをSSして、素材にスプリガンズ・キャプテン・サルガスを含めて供給する事で、ゴールド・ゴルゴンダと合わせてメリーメイカーの攻撃力を1500アップする事が出来ます。その後4素材アーゼウスにもなる事が出来ます。

 「スプリガンズ・シップ・エクスクロウラー」を採用する事で、墓地に貯まったスプリガンズモンスター達を弾に変えて、相手の盤面を対象に取らずに更地にする事が出来ます。こちらもスプリガンズXモンスターなので、大砂海ゴールド・ゴルゴンダとスプリガンズ・キャプテン・サルガスで攻撃力が1500アップします。また、相手ターンに自身の効果で除外する事が出来るのでスプリガンズ・ブーティとゴールド・ゴルゴンダの効果を発動させる事が出来ます。

おわりに

 ペンギンデッキの紹介にお付き合い頂きありがとうございました。
 まだまだ筆者の遊戯王の勉強不足でルールミス等があるかもしれませんが、少しでもペンギンデッキに興味を持って頂ければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?