見出し画像

私の「料理のお供」は、心ゆるまる、あったかラジオ

料理を作るの、楽しいですか?
私は、作る前は「めんどくさいな~」と思いながらも、始めてみればノッてくるタイプです(笑)

一人暮らしをはじめたばかりのとき、毎回の料理が必死で、一工程ずつ手を止めて、スマホやレシピ本とにらめっこしてました。
でも少し慣れて余裕が出てくると、不思議なことに料理中、「なんかヒマだな…」と思うようになりました。料理してるのに。

そんなある日、テレビで「料理中はラジオを聞いています」と誰かが言っていたのが、とても心に残りました。そっか、料理中でも耳は空いてるから、聞くことはできるじゃん!
ということで、その日から料理のお供にラジオをかける習慣ができたのです。

何を聞こうか?

ラジオをかけるといっても、当時は全く聞いていなかったので、何の番組がいいか分かりませんでした。いきなり知らない番組聞いてもな、ニュース聞いてもつまらないし……

そこで出会ったのは、ラジオNIKKEI第二の「RaNi Music♪」
「ず~っと音楽、ほぼトークなし 仕事がはかどるBGMラジオ」がコンセプトのラジオです。

ほんとにほぼトークなしで、ぶっ続けで音楽が流れています。流れる曲も、昔の曲から流行曲まで、幅広くて面白い。
たまに懐かしい曲や、自分の好きな曲が流れると、テンション上がって一人で「おおー!」とか言ってました(笑)

一番のおすすめは、「チャポンと行こう!」

しばらく「RaNi Music♪」にお世話になっていたのですが、最近、よりおすすめの番組がみつかりました!

ネットショップ「北欧、暮らしの道具店」が運営しているインターネットラジオ、「チャポンと行こう!」(通称:「チャポいこ」)です。

この番組は、「北欧、暮らしの道具店」の店長・佐藤さんと、スタッフのよしべさんがパーソナリティを務めるラジオ。
“「明日から平日がはじまるなぁ」という気分を、一緒にお風呂に浸かっているようなトークを繰り広げながら、チャポンと緩める”という素敵なコンセプトなんです。

私が「チャポいこ」を推す一番の理由は、仲のいい雰囲気が伝わる女子会感です!
実はパーソナリティのお二人は、義理の姉妹。職場仲間であり、家族であり、長年の友人でもあるので、気心知れていて本当に仲良しです。
すぐアツくなりがちな店長と、ゆったり構えるよしべさんのやりとりが、聞いていて、ものすごく面白いんです。
ときには、料理中に爆笑するほど(笑)

お話の内容も、お店のことはもちろん、時に人生について熱く語られていたり(主に店長さんが)。料理をしながら「わかるー!」と言ったことも何度かあります(笑)
楽しすぎて、次第に「チャポいこ」を聞くために料理してる、みたいな感覚になりました!おすすめですよ~。

「料理のお供」の力を借りて、楽しく料理しよう♪

料理が苦手・面倒な方ほど、こういった「料理のお供」がいるといいかもしれません。日々の料理が少し気軽になると思いますよ。

また、「こんな料理のお供もいるよ!」という方がいたら、ぜひ教えてください。新たなお供を開拓するのも、楽しそうですね。

料理を続けていくのは大変ですが、自分にあったやり方で、少しでも楽しくやっていきましょう~。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?