見出し画像

2023年度大学新歓イベントのC-Wealthー立て看板作りから草を配るまでー

こんにちは。C‐Wealthのあかねです。
4月に入ってポカポカ陽気の日も増えてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

京都精華大学では4月3日から4月5日にかけて、大学公認サークルによる新入生歓迎イベントの春花祭が行われました。
新型コロナウイルスが流行りだしてからは開催が見送られていたので、なんと3年ぶりの新歓イベントです!
コロナによる制限も緩和されつつあるなかで、新たなセイカ生が加わった大学はにぎやかになるのかなーなんて思うと少しワクワクします。

本記事では春花祭に向けての準備から春花祭当日の様子までをお伝えしたいと思います。

3月某日、春花祭で使用する立て看板を制作しました。

制作中。「あ~!失敗した~!」など叫んでいます。
なんとか完成しました!

こちらの立て看板は黒板塗料で塗っているので、チョークで書き込みができるようになっています。春花祭の後は本館から食堂までの通り道に立てかけられる予定です。チョークを置いておくので、みなさんご自由に書き込んでみてくださいね!

3日間にわたって開催された春花祭でしたが、C-Wealthは2日間にわたって新入生の呼び込みを行いました。地面にブルーシートを敷いてちゃぶ台を置くゆったりスタイルで、休憩所のような雰囲気です。

準備の様子。部員が何か書いています。

1日目はバスケ部の方がC-Wealthのブースに出張してくださり、指の上でのボールの回し方をレクチャーしていただきました。

バスケ部さん、ありがとうございます!


立て看板もにぎやかになりました!

在学生、新入生問わず寄ってくださったので、楽しく1日目を終えることができました。

2日目は草好きの部員がベゴニアという植物を持って来てくれたので、葉挿しのワークショップを開催しました。植物の葉を土に挿して苗をつくることを「葉挿し」と呼ぶそうです。
草好きの部員が書いた記事は下記よりどうぞ。

草についてのレクチャーを受けています。
葉っぱ1枚からたくさん株を作ることができるそうです。
完成!

手のりサイズの可愛い株ができました。上手く育てば大きく成長するとのことです。
草のイベントは大盛況で幕を閉じましたので、第二弾もやりたいなと思います。少しでも興味を持たれた方はぜひご参加ください。
(第二弾を開催できるかどうかは草好きの部員にかかっています。ぜひやってほしいです!)

春花祭での呼び込みの結果、C-Wealthにも新入部員が加入しました!C-Wealthはこれからゆるゆると動き出していきます。
ちょくちょくnoteも更新しますので、また見てね~

おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?