見出し画像

からだもこころもゆっくり休もう

小学生の娘の学級閉鎖に加え、
息子の学級閉鎖、
学級閉鎖期間中は元気な我が子たち。

学級閉鎖開けに娘がアデノウイルス。
インフルやらコロナやらアデノやら、
もうウイルスだらけ。

そして今再び学級閉鎖の連絡。
1ヶ月以内に学級閉鎖2回なんて初めて。

今年の暑さが長すぎるから?
体が疲れていて体力が落ちてる?

普段から毎日習い事で忙しいから、
もう一度子どもにとって余裕のある時間の過ごし方になるように
いろいろ見直して、時間の調整もすべきかも。

親としては、
毎日ヴァイオリンも練習してほしいし、
公文も毎日コツコツ進めてほしいし、
アフタースクールも良いお値段だからその分頑張ってほしいし、
とか勝手に思っちゃうんだけど。

春から小学生になって、
生活のリズムや学校のルールにあたふたしながら過ごしていって、
あまりにもあっという間でどうやってスケジュールまわしていけば
いいのか曖昧な感じで今に至るかも。

旦那と話すと、
若干人ごとのような、
「大変ならやめちゃえば」
「いやならやめちゃえば」
こうすればいいとか、
ああすればいいとか、
いらないアドバイスをくれるので、いつもモヤモヤ。
求めてるのはアドバイスじゃない、一緒に考えろやとモヤモヤ。

モヤモヤしてても、体が疲れていても、
その時に出る答えはうまくいかない気がするから、
ちょっと丁寧にコーヒーを淹れてゆっくり考えよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?