見出し画像

No.3【自分磨き】

前回のnoteで、自己分析をしました。
そこで得られた知見をもとに、今取り組んでいる自分磨きについて今回は書いていこうと思います。

ぜひアドバイスをください!!

別れた原因は、
①メンヘラ化、②アウトプットの少なさ、③人生の満足度の低さ、④魅力的な人間ではなかった
ということだと現時点で思います。

①メンヘラ化について

圧倒的に自分に自信がありませんでした。
元カノが友達と一緒にいて幸せそうにしていると、嫉妬や劣等感を抱いていました。
モラハラの節があると思っています。

また、「自分軸」ではなく、他者にどう見られるのかという「他人軸」で生きていました。

日常生活でも人見知りはするし、緊張で会話も上手く成り立たない、なんてことが多々あります。

被害妄想があったなとも思います。
元カノが自分に知らせずに旅行に出かけた時には、浮気を疑ってしまいすごく苦しくなったことが鮮明に思い出されます(本人には言っていません)。

(ⅰ)コミュニケーション能力の向上や、(ⅱ)自己受容、そして(ⅲ)何かに本気で打ち込んで成功することが自信の獲得に必要だと考えています。

(ⅰ)コミュニケーション能力については、とにかく「活字に触れること」を意識しています。

その中で、齋藤孝さんの「すごい「会話力」」という本の中で、15秒プレゼンというものがありました。
手法は、新聞記事などを15秒で話せるように、自分の中で要約して口に出すという動作です。

人と会話するときに、私は頭の中がまとまっておらず、会話を盛り上げられないことが多いです。これを機に、思考の整理という訓練を行っていきたいと思います。

(ⅱ)自己受容
「ありのままの自分を受け入れる」ことが大切だと、アドラーが言っています。

私自身、非常に完璧主義であり、他者に負けることが嫌いです。
だからこそ、失敗を受け入れたくなかったり、失敗を回避して来たりしているのだと思います。

今の等身大の自分を受け入れ、できない自分にも価値があることを徐々に認めていく訓練をしたいと思います。

(ⅲ)本気で打ち込む
後の人生の充実という部分でも話しますが、本気で何かに努力している姿がかっこいいなと思います。

私は就活以降、バイト以外打ち込むこともなく、元カノに依存している状況でした。
これはうまくいかないカップルの典型例だと思います。

依存から脱却し、「自立」することが求められています。

この春に新社会人となり、一人暮らしや新たな生活が始まります。
そうした生活の中で自立し、まずは自分一人で生きていく状況が好ましいと思います。

新たにフットサルなどのサークルに所属し、交友関係や人生を充実させていきたいです。

②アウトプットの少なさ


会話がとにかく少ないので、声に出して本を読むことと、独り言をつぶやくようにしています。

その結果、最近少しずつ会話に対する抵抗が減った気がします。

目標は飲み会を一人で仕切るレベルのコミュ力の獲得です(笑)。

④人間的魅力

今までは内面について主に述べてきましたが、今度は外見についてです。

まずは、髪型について。
今までも美容院には通っていましたが、日常的にセットはせず出かけるときだけでした。

そこで最近は毎日ワックスでセットし、良く見える髪型を模索しています。

次に、眉毛です。
人生で初めて眉毛サロンに行きました。
実際、髪のセットと眉毛のセットで「好青年っぽい」と言ってくれる人がいたので大きな成果かなと思います。

最後に、体を鍛えることです。
ジムには家族会員として登録しておりましたが、今までほとんど通っていませんでした。
しかし、復縁を決意してからは、週3回通うようになりました。
まだまだフリーウエイトには怖くて手が付けられていませんが、今月中には取り組んでみたいです。
ちなみに、胸筋がちょっと付いてきて楽しいです(笑)。

ここまで別れてからの1カ月で取り組んできたことについて殴り書きしました。
ただし、相手の理想になるのではなく、私が自分自身の人生を楽しんで、他者に愛を与えられる余裕が必要なのだと思っています。
まだまだ自信はありませんが、少しずつ変わっていきます!

本日はここまで。
ご一読くださり、ありがとうございました。

ご意見・アドバイスなどありましたら、質問箱やコメントにください!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?