見出し画像

親の介護の話

父が要介護1と認定されたの為、市から届いた書類を確認したところ自宅で生活する場合は指定居宅介護支援事業所と契約しケアマネージャーさんにケアプランを作成して貰う必要があるとの事。

市から届いた書類にはかなりの数の事業所が記載されているのでどこが良いのか分かりませんが、やはり近所の事業所の方が便利で良いのかなと思ったりもします。

父は現在も仕事をしていますが来年の初旬には退職を決めている為、仕事を辞めた後が心配です。
特に趣味も無い様子で休日は家でテレビを観ているだけのようです。これで仕事を辞めたら毎日テレビを観るだけ?余計に認知症が進行しそうです。ケアマネージャーさんと一緒にデイサービスやその他諸々のケアプランを作成し父に納得して貰った上で進めて行く必要があるなと思います。

しかし、認知症の為そもそも説明して理解して貰えるのか?その場では分かったと言っても時間が経つと忘れてしまわないか?心配事は尽きません。

新聞等で介護疲れや介護離職が取り沙汰されておりますが今までは正直なところ他人事の様に受け止めていました。しかし、いざ自分の親が要介護になってからは段々と介護の大変さが理解出来る様になってきました。とはいえまだ要介護1なので介護の入口に立った所ではないかとも考えています。真剣に介護と向かい合う覚悟が必要だと改めて実感しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?