ドイツ語では「シュルックアウフ」ってなんのこと?
正解は『しゃっくり』
犬の鳴き声が世界各国で
微妙に違うように、
しゃっくりも世界各国で
言い方が違います。
英語では、「ヒカップ」と言い、
日本でしゃっくりが時に出る
「ヒック」という音に
似ています。
ドイツ語では「シュルックアウフ」
舌噛んで、しゃっくりが
止まりそう!
スペイン語では「ヒポ」、
フランス語では「オケ」
フィンランドやノルウェーでは
「ヒッカ」「ヒッケ」
ロシア語では「イコータ」と呼ばれます。
ところで日本語の
しゃっくりの語源ですが
しゃっくりは「しゃくり泣き」
「しゃくり上げる」などで
使われる
「ひっくひっく」という
意味の言葉「しゃくり」と、
腹がくりぬかれたような
感じがすることから、
くりぬく意味の「さくり」が
一緒になった言葉とされています。
つまりのこうです。
しゃくりさくり ⇒
しゃっさくり ⇒
しゃっくり…となったようです。
ところで、しやっくりは
どんな時に起きるのてしうか?
〇急に寒いところに出たとき
これは神経などが
びっくりして出ると
考えられています。
〇食後に起きるケース
あります。
食事で胃が膨れ、横隔膜を
押し上げるため出るわけです。
〇お酒の残すすぎ
そして私も含めて
経験者も多いと思いますか
お酒の残すすぎで
出るケース。
横隔膜が痙攣するときは、
呼吸が乱れたときです。
お酒を飲むと、アルコールの
作用により、
呼吸を司る小脳が
そのリズムを失います。
結果、しゃっくりが
起こるという訳です
★世界のしやっくりの止め方
では、世界では
どんな方法で
しゃっくりを
止めているのでしょうか?
ドイツ ⇒ シェー!のポーズと
同じ格好をして、
その姿勢のまま片方の手で
鼻をつまみ、もう一方の手で
水の入ったコップを取り、
一息で飲み干す。
メキシコ ⇒ 赤ちゃんの場合ですが、
眉間に何か、赤いものを乗せます
アメリカ ⇒ 小さじ1杯の白砂糖を
飲み込む
これは他にフランスやイスラエルも同じ。
中国 ⇒ 親指のつめで
中指のつめの下を、
ギュッと力を込めて
押して待つ
またロシアのボリショイ・バレエの
バレリーナが本番直前に
しゃっくりか出たとき
緊急で、しゃっくりを
止める方法もあります。
まずは手伝ってくれる人と
コップ一杯の水を用意。
手伝う人はコップを持って、
しゃっくりが出ている人の
前に向かい合って立ちます。
しゃっくりが出ている人は
両手を背中に組んで、
一度、上体をできる限り前に傾けます。
その姿勢を崩さず、
今度は顔を「これ以上無理」という
角度まで上げます。
その姿勢のまま、しゃっくりが
出ている人に
お手伝いの人がコップの水を
飲ませます。
少しずつ飲まないと
いけないのですが、
この姿勢を保った状態では、
普通ガブガブ飲めません。
コップ一杯を飲み干すと、
しゃっくりが治っているというもの。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?