見出し画像

『ン』で終わる理由

昨日は、みなさんに
本当にご迷惑をお掛けしました。
あたたかいコメントや
応援のメッセージを
たくさんいただき本当に感謝です。

とにかく昨日の腹痛は
貧血をお起こし(初体験)
一瞬、気が遠くなるくらいの
激痛でした。

かかりつけの先生によりますと
発熱、嘔吐がないことなどから
ウエルシュ菌食中毒が
疑われるとのこと。

夏場などにカレーやシチューを
作ったものの
それを放置しておくと
発生する菌です。

確かに週末にシチューを作り
冷蔵庫に保存せずに食べた事実が・・・

そして先週末は季節外れの
夏日の連続。


対処法は、とにかく水を
たくさん飲んでくださいとのこと。

現在は痛みもほぼなくなり
朝食も消化のいいものを
いただき通常業務に入っております。


では、ここから本題です。
薬局で整腸剤をいただいたのですが
薬に書かれいる
食前、食後、食間』という文字
それぞれいつ飲めばいいのでしようか?

まず、食前
胃の中に何もない状態の時に
飲んだ方が効果的な薬は、
「食前」に飲みます。

ついで、食後

「食後」書かれているのは、
食後すぐに飲むことを
指示したものではなく、
「食後30分以内に飲むように」と、
決められたものです。

胃に刺激を与えるような強い薬の場合は、
胃に食べ物が入っている状態の時に
飲まなければ、薬で胃が
荒れてしまいます。

胃に入った食べ物は、
大体30分ぐらいかけて
徐々に消化されていきますので、
この間に飲んで下さい、
という意味なのです。
 
そして最後は、
食の間と書く「食間」。

食間というのは、
食事をしてから
およそ2時間は経過してから
飲むものです。
食事の影響を受けやすい
胃腸薬や漢方薬に記載されています。
 
最後は「頓服
頓服・・・と書かれた薬を
たまに頂きますが、
さて、どんな時に
飲む薬なのでしょうか?

解熱剤や咳止めのために出される
「頓服」は、食後など決まった
時間ではなく、発作時や症状が酷いとき
などに飲む薬のことです


日本薬剤師会調べによりますと、
日本では用法用量通りに
薬を飲んでいる人は、
わずか2割から3割と言われ、
無駄になっている薬代は、
年間凡そ500億円にもなるそうです

つづいて、私たちが悩む
薬の問題。
塗り薬の「軟膏」と「クリーム」は、
名称が違うだけで全く同じものである。
〇か×か?


正解は✕
「軟膏」と「クリーム」の違いは、
水分が含まれているかどうかです。

「クリーム」には水が含まれており、
油ときれいに混ざっています。
一方、「軟膏」には水が含まれていません。
そのため、「クリーム」の方が
べたつきにくく塗りやすくなっています

づづいては、クスりの名前には
『ン』で終わるネーミングがおおいのでしょうか?

バファリン・パブロン・マキロン・ペニシリン
ノーシン・キャベジン・アリナミン・パンシロン

漢字の名前でも
太田胃散、龍角散、正露丸。救心など。

その理由として
考えられるのは

もともとの名前に「ン」を付けることで
語感がいいから

あるいは「ン」は、「運」につながるという、
製薬会社の縁起担ぎがあるそうです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?