見出し画像

寝る子はよく育つ。


みなさんこんばんは、カッパです。

人ってどこまでいっても
怠惰を否定したがるなぁと。

※これは実際みんなそう。僕も。

昔に比べると効率化が重視され
楽にはなれど、極限まで楽しちゃうと
怠惰になってしまう。

そこで一つ例をもってきた。

例えば寝る事は大事。
だけど昼まで寝ていたり
昼寝をすることに人は罪悪感を抱く。
 
寝る子は育つと言われて沢山寝なさいと
言われていたのは幼児まで。

ある程度成長すると寝る子は育つなんて
いやいやもう育っているんだから
そんな事言ってないで早く起きなさい。
と言われたり。

歳をとるにつれて寝る事がイコール怠けていると言ったふうに操作される。

ゆりかごの中で寝ていた時は
仕事は寝る事です。と堂々と言われていた。
この年齢にもなるとそんな事を言うと
ニートだ。とか怠け者だ。とか
印象が悪い。

休日の日はほぼ寝てますね。
えぇ趣味とかないんですか?
いやいや僕は寝る事が好きなんですよ。

誰がこれを聞いてこの人は
立派なんだなと思うだろうか?

僕自身も寝ることについて
罪悪感を抱いている当本人だ。

寝ているだけでお金を貰える。
寝る事を仕事としている人。

そんな事は不可能なんだ。


何か投資をして儲けたり、
オンライン上で儲けたりする以外

基本的に日本人に根付いている感覚として
体を動かして働かないといけないということ。


体を起こして、決められた時間に
職場まで足を運ぶ。
その労力でさえ、体を動かす一部だ。

でも最近は出社しなくても
リモートで仕事をしたり、

業種にもよるが以前までの
古臭い日本の風習は
コロナ化以降からかなり変わり始めている。

ただそれ以上の事はない。

職場まで行かずとも家で働ける。
これだけでも充分に楽になったものだが、

じゃあ寝ながら仕事をしましょう。
私達は寝る事を専門とした会社です。

そんな感じにはなるはずも無い。

寝ていると何も考える事ができない。
脳が休んでいるから。

つまりはパソコンだ。
パソコンはシャットダウンした状態だと
真っ暗で何も動かない。
だから何も使い物にならない。

人間も寝ていると使い物にならないんだ。


そしてたまに使っていてパソコンが
動かない時があるように
そんな時、僕達は口を揃えて
言ってしまってるんじゃないか?

何で動かない?
じゃあ一度シャットダウンしてみようと。

人間も休もう、寝よう。
適度に動けばそれで良いはずだ。

寝ながらでも楽しめるかつ
生きていける世の中になるには。

こんなのを書いていて
怠惰だと思われるかもしれない。


僕は怠惰な人間だ。

頑張りたくないし、
頑張ろうとすると嫌気がさす。

楽しい状況に身を置きたいだけ。

ただそれはずっと寝ていたいとは違って
寝るという事は少し大袈裟に表現したまでだ。

何を書いているのか自分でも
意味不明になってきたのでここらで、、

寝る子はよく育つ。


ではまた次回。



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?