見出し画像

これからはAIに相談できる時代に...

10年くらい前につくっていたHTMLサイトについて、どんな感じで作成していたかを振り返ってみようかなと思い立ち。

ニコハレの参加特典として、興味のある方に実際のサイトがどんな感じだったかを見てもらえるようにしました。

  • 当時の制作秘話とか

  • これからサイトを作るなら気をつけておきたいこととか

  • どんな記事を書いていたのかとか…

これまでに通販を利用したことがある人なら、ブログを作るときに参考になることがあると思っています。

※当時、通販サイトから無断転用していた画像なので、許可をもらえたら利用してね。

Bingからの提案

どんな質問をしたら、こういう提案をしてもらえるのだろうか?という疑問とか出てくるかもしれませんが。

AIを活用することができるようになったら…

どんなページを用意すればいいのか、どういう順番で紹介していったらいいのかとか、何をしたらいいのか迷わなくなります。

ここからの文章は、AIによって得られた情報です。

冒頭文

まず、冒頭では、あなたが通販サイトからスタッドレスタイヤを購入して、取付が終わるまでの体験談をシェアするということを明確に伝えます。そして、その体験談から読者が得られるメリットや価値を具体的に示します。

具体例(冒頭)

例えば、「スタッドレスタイヤの購入に悩んでいる方にとって、参考になる情報が満載です」「リアル店舗で購入するよりも1/4の費用で済ませる方法をお教えします」などです。これにより、読者の興味や関心を引きつけることができます。

本文

次に、本文では、あなたの体験談を順序立てて説明します。具体的には、以下のような流れに沿って書くと良いでしょう。

具体例(本文)

・あなたが通販サイトからスタッドレスタイヤを購入することにした理由や背景
・あなたが選んだ通販サイトやスタッドレスタイヤの商品名や価格
・通販サイトからスタッドレスタイヤが届くまでの期間や手続き
・スタッドレスタイヤの取付にかかった時間や費用
・スタッドレスタイヤの性能や感想

このように、あなたの体験談を具体的かつ詳細に書くことで、読者はあなたの話に共感したり、信頼したりすることができます。また、読者自身が通販サイトからスタッドレスタイヤを購入する際に必要な情報や注意点を知ることができます。

まとめ

最後に、結びでは、あなたの体験談から得られた教訓や感想をまとめます。そして、読者に対してアクションコール(行動への呼びかけ)をします。

具体例(まとめ)

例えば、「通販サイトからスタッドレスタイヤを購入することで、私は大幅に費用を節約できました。もし、あなたも同じように考えているなら、ぜひこのサイトをチェックしてみてください」などです。
これにより、読者はあなたの提案に従って行動する可能性が高まります。

どういう質問のやりとりをしたのか

AIにどういう風に質問をするかで、AIからの回答内容が変わってくるところがあるので「○○をやっておけばいいよ」みたいなことを言えないところがあります。

わたしのHTMLサイトと、Bing AIの回答を照らし合わせるには実際に確認していただかないとわからないと思うのですが、Bing AIの使い方だけでも参考にしていただければ嬉しいです。

最初の質問

あなたはプロのWebライターです。 冒頭から読者の興味づけができて、最後まで読んでもらえる文章構成が得意です。 HTMLサイトを作った経験からシェアできることをまとめようとしています。 読者に満足してもらえる文章構成を教えてください。 最高の結果を出すために、必要な情報がある場合は質問してください。

Bing AIからの回答

こんにちは。私はBingです。プロのWebライターとして、HTMLサイトを作った経験からシェアできることをまとめたいということですね。😊
読者に満足してもらえる文章構成を教える前に、いくつか質問させてください。
・あなたのHTMLサイトはどんなテーマや目的で作りましたか?
・あなたのHTMLサイトはどんなターゲット層を想定していますか?
・あなたのHTMLサイトはどんなメリットや特徴がありますか?
これらの質問に答えていただければ、より具体的で効果的な文章構成を提案できると思います。👍

質問2回目

• あなたのHTMLサイトはどんなテーマや目的で作りましたか?
テーマはインターネットの通販サイトからスタッドレスタイヤを購入して、取付が終わるまでの体験談です。 タイヤ4本の総額が、リアル店舗で購入する場合と比較して1/4で済ませられたことを伝えるのが目的です。

• あなたのHTMLサイトはどんなターゲット層を想定していますか?
冬にスタッドレスタイヤに交換しないといけない降雪地域に住んでいる方。 できるだけ費用を安く済ませたいと考えている方。 国産のスタッドレスタイヤにこだわっていない方。

• あなたのHTMLサイトはどんなメリットや特徴がありますか?
購入金額の3%~4%というアフィリエイト報酬により、競合するアフィリエイトサイトが少ない・弱い 実体験をもとにした情報なので、これから通販サイトでタイヤを探すときに参考になることがある

Bing AIからの回答(2回目)

ありがとうございます。あなたのHTMLサイトのテーマや目的、ターゲット層、メリットや特徴を教えていただきました。😊
それでは、読者に満足してもらえる文章構成を提案します。
まず、冒頭では、あなたが通販サイトからスタッドレスタイヤを購入して、取付が終わるまでの体験談をシェアするということを明確に伝えます。そして、その体験談から読者が得られるメリットや価値を具体的に示します。例えば、「スタッドレスタイヤの購入に悩んでいる方にとって、参考になる情報が満載です」「リアル店舗で購入するよりも1/4の費用で済ませる方法をお教えします」などです。これにより、読者の興味や関心を引きつけることができます。
次に、本文では、あなたの体験談を順序立てて説明します。具体的には、以下のような流れに沿って書くと良いでしょう。
・あなたが通販サイトからスタッドレスタイヤを購入することにした理由や背景
・あなたが選んだ通販サイトやスタッドレスタイヤの商品名や価格
・通販サイトからスタッドレスタイヤが届くまでの期間や手続き
・スタッドレスタイヤの取付にかかった時間や費用
・スタッドレスタイヤの性能や感想
このように、あなたの体験談を具体的かつ詳細に書くことで、読者はあなたの話に共感したり、信頼したりすることができます。また、読者自身が通販サイトからスタッドレスタイヤを購入する際に必要な情報や注意点を知ることができます。
最後に、結びでは、あなたの体験談から得られた教訓や感想をまとめます。そして、読者に対してアクションコール(行動への呼びかけ)をします。例えば、「通販サイトからスタッドレスタイヤを購入することで、私は大幅に費用を節約できました。もし、あなたも同じように考えているなら、ぜひこのサイトをチェックしてみてください」などです。これにより、読者はあなたの提案に従って行動する可能性が高まります。
以上が、私が提案する文章構成です。いかがでしょうか?😊

おわりに…

日本語ドメインを取得したら、検索エンジンからの評価がもらいやすいので上位表示が狙えるよ!

という、当時の情報発信していた方の話を「そうか、それなら日本語ドメインでサイト作ってみよう」って行動してできたサイトの1つです。

当時はAIなんてなかった時代でしたし、自分の購入からタイヤの取り付けまでに調べたこと、心境、費用などを記憶が新鮮なうちにまとめたような形でした。


これから似たような体験ベースの記事をつくっていくなら、AIが提案してきたような要素を盛り込んだ内容にすればOKです。


ここまでいけずに、WordPressの設定がうまくできないとか、どんな記事を書いていったらいいかわからないとか、あると思います。

わたしも、このnoteで紹介したサイトをつくっていた頃は、参考にできる情報ってなかったので、とりあえず作ってしまおうって感じでしたし。

もし迷ってしまっていたら、AIが提案してきた内容すら網羅できずに投げ出してしまっていたかもしれません。


いまだったら、このAIが提案してきた内容だけだと上位表示が狙いにくい商品・サービスもあると思いますので。

どういう商品・サービスについて書いたらいいか… 考えてしまうかもしれないのですが。

自分が実際に購入して、使ってみたところまでを経験できているものから優先していくといいと思います。

変にアフィリエイト報酬少ないから高額の商品じゃないと...とか意識してしまうと、文章にも不思議とにじみでてきてしまう。

読み手にそれが伝わる… 負の連鎖(沼)がはじまりますよ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?