これから行ってみたい47都道府県④前橋市

ごきげんよう。日本全国47都道府県をコンプリートした私がさらなる旅行をするなら…という話です。うまくいけば旅行できるかもしれませんが、多分、夢に終わる可能性もあります、一応、行けたらいいなという夢のお話でお願いします。

群馬県・前橋市
さて、群馬県です。私は大阪在住なので群馬県にはあまり詳しくありません。あまり有名な観光地も聞く機会は失礼ながらないです。
温泉は有名ですね。私も一週目は伊香保温泉に行っています。草津や水上という温泉は私でも知っています。
でも、続けて温泉ってのも芸がないですね。じゃどうするよ?という事で、前橋市です。何が、という事だよと言われそうですが、実は47都道府県コンプリートに当たり、各・都道府県でその県庁所在地に行ってないのは、群馬だけかなと思います。高知や長野・秋田あたりはそのものには行ってませんが、途中で乗り継ぎなどで通過はしています。ただ、この群馬の県庁所在地たる前橋市だけは全く行ってないのですね。多分。
ずいぶん下らない理由で決めたと怒られそうですが、前橋市が下らないわけではなくて、私の発想が下らないという話です。
そこで少し何があるか調べてみます。私が思いつくのは、昔、高校野球が強かったと言うくらいです。前橋工業が強くてよく勝ち進んだりしましたが、私が子供の頃に選抜大会で初の完全試合をした前橋高校を思い出しました。完全試合の次の試合でボコボコに打たれて負けたのも覚えています。まあ、それはどうでもいいですね。私の記憶力も捨てたもんじゃないと分かった所で次に行きましょう。私のるるぶを見る限り、楽しそうな場所にたどり着きませんでした。まあ、ちなみにこのるるぶ。97~98年度版です。ほぼ30年前やんか。当然ながら、ぐんまちゃんも存在していません。いや、調べたら存在はしてたようです。ちなみに名前だけは聞いたことはあったけど、ぐんまちゃんは馬なのですね。記憶力の再発見と同時に新たな知識も得られましたね。
幸い今はネットというものがあるので調べてみました。ほう、赤城山の近くなのですね。東海林太郎先生の『名月赤城山』は名曲でした。流石に物心ついたころには亡くなっておられましたが、懐メロなどで拝見しました。CDも持っていますよ。買った当時は『東海林太郎からSPEEDまで』で結構広く浅く音楽を聴いていました。今は東海林先生もSPEEDもいませんが。
赤城山があるならぜひ見ましょう。あれ?地理が良くわからんけど山やから前回見てたんかな。覚えてないけど、もし行くなら見ましょう。群馬に実際行くと言う実現の可能性は低いだろうけど。
群馬、調べたら歌で有名な尾瀬なんかもあるのですね。日本は何やかやいって広いから、あまり知られてないようでも沢山の素敵な場所がありそうです。私も今更ながらそれを最発見していきたいですね。今からじゃ遅いけど。


頑張ります。