中途半端に旅の思い出録④琴平町

ごきげんよう。いまだ機械に弱い私は毎度『ごきげにょう』と出して渋い顔でうち直しています。私はいつになったら機械に強くなれるのですかね。
さて、そんな話はどうでもいいですね。47都道府県すべて行った私が、ゆるゆると旅を振り返る話も4回目になります。少ないですが「スキ」頂ける方も増えて有難うございます。頑張りますね。

香川県・琴平町
今回は香川県の琴平町になります。本当は別の所も考えました。私は生まれも育ちも大阪ですが、実は1年半くらい香川県に住んでいました。大学中退なんで、1年半香川にですね。その話もいろいろありますが、またもしかしたら話すこともあるかもしれませんが、とりあえず今回はやめて琴平についてお話します。なにゆえ琴平かと言うと、私の大好きだったゲーム『カナリア』の舞台なんですね。舞台ということになってますが琴平じゃなくて実は観音寺市なんですね。琴平には海も銭形砂絵もありません。
カナリアは高校の軽音部を舞台にしたゲームで、実は元はエロゲーですが私が買ったのはPs2盤なのでご安心ください。(⇦誰も心配してないわ!)
マイナーなので誰も知らないと思うので琴平に進みます。本当の舞台である観音寺も行く予定はあったのですが色々あっていけず、実際に行った琴平の話になります。

琴平は結構有名な金刀比羅宮のあるところですね。いろいろご利益はあるそうですが中でも航海の神様として知られています。(ただし海はない)私自身は無神論者なんですが、一応行けばお祈りはします。たいてい家内安全(家族の健康)しか祈らないので、たいていは叶っていたと思います。
昔住んでいた時も香川の中心部である高松駅から琴平電鉄とJRの両方が住んでいたところに通っていましたがJRしか乗っておらず、辞めてから一度だけ広島の尾道からしまなみ海道を通って高松に一泊したことがありましたが、それもJRで、実際琴電に乗るのは初めてでした。初めての琴電ですね。
大学に行っていた頃は大阪に帰るときは取りあえずフェリーでうどんをお土産にはしていましたが、グルメとかを気にしなかったので、今回は高松でうどんを食してから、初めての琴電に乗り込み、琴電を途中下車して綾川町のうどん会館に行ってうどんを食べてから琴平に向かいます。グルメじゃなかった頃の自分に教えてあげたい。
そういう訳で琴平へ到着。なんか鳥居が駅前にあったのを覚えています。贅沢して有名な琴平花壇に泊まりたかったんだけど取れず、結構安い旅館泊になりました、お金は助かったかも、ただし、このお金で後でひどい目にあうのですが。という訳で、旅館についてから琴平を散策します。
まず、るるぶに載っていた有名なコロッケを食べます。私はるるぶとまっぷるを47都道府県分常備していて、随時買い換えます。もちろん全部ではないけど。コロッケの味は…正直覚えてないので、これを見ていく人がいれば、自ら味わってみてください。(まだあるかは知りません)
さて肝心の金刀比羅宮なんですが…確か石段上った上にあったんですが、途中で疲れて断念しました。
『無神論者だし~、海行かないし~』
多分普通に根性ある人なら上ってお参りできますので、これ見ていかれる人がもしもおられれば、頑張ってくださいね。何しに行ったのやら…

翌日、チェックアウトし旅館を出ます。
「ありがとうございました~」
軽く頭を下げて帰ろうとすると。旅館の人は返事の代わりに嫌な顔で、
「お金…」
そうなのです。いつもじゃらんで予約しているんですが、いつもはカード引き落としばかりだったんです。ただ、その時ばかりは、
『現金払い』と書いてあったのをすっかり忘れてたのです。
危うく踏み倒し扱いでした。金毘羅様の呪いでしょうか…

根性が あれば上まで 上りましょう

と言うことで、それではまた。


頑張ります。