見出し画像

投資の本当の敵


本当の敵は…身近にいた…!!!
それは己の中に…!!!

 皆さんは「投資の敵」と聞いたらなんだと思いますか?

 「前のブログでリスクが出てきたから、投資の敵と言えばリスクのことでしょ?」

 そう思われた方、残念!

 実は、投資の敵と言えるものが存在します。それも自分の中に!


リスクは敵ではない!


 投資の敵と聞いて、「リスク(損すること)」と思われた方も多いのではないでしょうか?
 一般では損をすることが投資のリスクと捉えられがちですよね?

 たしかに損は投資をする上で避けて通れない厄介なものですが、常にあるもので初心者でもプロでも平等にあるものですので、「敵」と捉えることは誤りと言えます。

 投資をしていく上で損することはリスクとは言えません。投資家で損をリスクと考える人は少数派だと思います。(もちろん、嫌なことですので出来るなら誰もが避けたいところですよ!)
 リスクは以前にも書いたように抑えることが可能ですので、リスクは敵と捉えずに上手く付き合っていくべき相手なのです。

 それよりも、もっと危険なものがあるのです。

 他でもない自分自身の心の中に…

誰にでもある最初の壁

 以前、欲の暴走により損をするリスクがあることを書きました。あれも心が原因であるリスクです。
 実は、これから始める人限定で、その欲にも勝るほどの敵がいます。いわゆる最初の壁ですが、難敵です。

 例えるなら、いきなりクッパが出てくるような感じです(笑)

 あえてリスクではなく、敵と書いているのは、リスクのようにずっと付き合っていく相手ではなく打ち勝つ必要がある存在だからです!

 ・行動しない
 ・無知

 この二つです!この二つのせいでほとんどの初心者が投資を辞めます。

本当の敵① 行動しない

 行動しないこと…

 これは厄介な投資の敵ともいえます。

 私に投資について教えてほしいと言ってくる人が職場にいました。それも1人ではありません。もちろん断る理由はありませんので快諾するわけです。

 しかし、アドバイスをして実際に何か始めるかと言えばほぼ誰も始めません。口座開設もしません。

 また、NISAについて教えても実際に始めるかと思えば、始めません。かと言ってiDeCoもしません。

 結局、私のアドバイスを受けて行動を起こした職場の人はいませんでした。みなさん何かしら理由を言って投資は始めません。興味はあったはずなのに…

 こういう人はその人の中で何かしらやらない理由を探しています。自分で自分にブレーキをかけようとしているのです。

本当の敵② 無知

 行動を起こせないのは、周りの言葉に惑わされてしまったり、あれこれ調べても結局どれがいいのか判断できないなど情報不足が原因という場合もあります。厳しい言い方をすれば無知です。

 投資について考えた方ならば気づいている方もいらっしゃると思いますが、投資はこれからの時代を生きていく上で切っても切れません。

 本当ならば誰にとっても優先順位は高くなるべきものなのですが、まわりを見ているとまだまだそうはなりません。

 これだけ世界規模で情報化が進んでいる以上は、周りがみんな知らないから大丈夫という時代は終わります。というよりもう終わり始めています。

 ですので、観念してきちんと調べましょう(笑)

 そして、自分で調べてうわべだけの浅い知識で「知ったかぶり」をしてしまうことも無知に該当すると言えます。

 「よくわからないんだけど、とりあえず米国株買います!儲かりそうだから!」

 たまに初心者で、こういう人がいます。

 自分で情報収集をして行動を起こすことは大事ですが、投資はお金と欲が絡みますので真剣に向き合うことが大切です。

 この商品は本当に買うべきか…

 損の可能性は許容範囲内か…

 そもそも中身が何なのかわかっているか…

知ったかぶりで本当に自分が投資すべき先を見失ってしまえば本末転倒です。

 悔しいかもしれませんが、そこは無知の自分を受け入れて、きちんと情報収集をしましょう!

自分の心ときちんと向き合って!


 いかがですか?

 今回は、投資を始める前に立ち塞がる敵についてお話しました。

 どちらもなかなかの難敵ですね。

 しかし、解決方法がないわけではありません。敵を知るのです。

自分の心ときちんと向き合うことです。

 自分は何のために投資するのか…
 怖いならそれは何なのか…
 目指すゴールはどこなのか…
 損の許容範囲はいくらか…
 どんな商品に投資すればゴールへ辿り着けそうか…

 人それぞれ違うことですが、誰もが見失ってはいけない部分です!

 投資を始める前に、焦らずに真っ直ぐに向き合ってみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?