見出し画像

第一回 締切1時間ッ!地獄のゲリラクロスレビュー杯

クロスレビュー杯についての概要は概ねこちら。最強の名前トーナメントが何かについては勝手に調べてください。

私たちには、時間がない。

時間がないんです。何をするにも時間が足りない。そこで私達編集部は考えました。時間がないなら、適応すればいい。なので1時間でレビューを書いてもらいました。
これがこの杯を開いた理由です。決して、決して締切という極限状況に置かれたものの回答が面白いからなどという理由ではありません。
それではいきましょう。まずはレビュアー紹介から。

レビュアー紹介

1時間で書くことを志願した恐ろしい奴らです。自己紹介と共にいきます。

レビュアー1
嘘ラッパー 御庭番 Azansu

エィ、今日は強者をレビュー
いつか俺もなりたいですねぇ、強者
なれるといいな
エィ
なれるように頑張りたいと思います

嘘ラッパーは韻とか踏まないんですね。

レビュアー2
高速無比の執筆者 タイプライター・ジョニー

質より量!量とは速度!我こそはタイプライター・ジョニー!

ファスト映画やファスト教養に対して問題提起がされている昨今、果たしてこの考え方は適切なのでしょうか。

レビュアー3
遊戯本 書々 (じゃれもと かきかき)

記念パピコ
(0/?)

レビュアー4
爆睡する忍者、眠者

夢枕にて一筆失礼致すで候。

途中で爆睡して逃げないか心配ですね。

レビュアー5
知・謀・攻のバトルマニア 略略略(ほぼはか りゃく)


久しぶりだな。略だ。
バトルで優位に立つためには相手の特徴を素早く見極め、強みと弱みを瞬時に把握することが肝要だ。今回は情報収集と自己研鑽のためにレビューに参加した。
レビュー基準は「攻略の難易度」だ。強そうであれば点数は高くなるぞ。
よろしくな。

全国図鑑No.5665の方ですね。戦闘においては相手の過去のデータをサーチして戦っていましたね。レビューにおいても有用そうです。

レビュアー6
【レファレンスサービス・業務外】願願調 賢作

はいもしもし、……ああ、前回のレビュー。好評なのは嬉しいですね。それで……え、今から新規のレビューですか。はあ。それで締め切りは……なるほど。え?まあ、はい……一応、その、善処はしてみます。なるべく沢山、お名前の持つ意味については考えますので。はい。では。
……断ったほうが良かったのだろうか。

前回のクロスレビューにて大好評を喫したレビュアーの方ですね。高いリサーチ力と勘の良さにおいて素晴らしい方でしたが締切ギリギリの状況においてはどうなのでしょうか。

レビュアー7
名都住民E

おいおいおいおいおい何で俺!?!?!?あっち見てくださいよ!あの包丁持っていかにも5人は刺したみたいな人!あれで良いでしょモブの俺より!
あ、レビューか。うん、まあダメかあの人……じゃあ向こうにいる何も服を来ていない人も……ダメですよね。あっちのヤバそうな黒い物体もレビュー出来なさそうだし……一応警察電話してからで良いですか?あの息の荒れよう薬もやってますよ絶対。ブツブツ言ってるし

今回は多角的な視点の観点から一般名都住民の方にもレビューしていただきます。
しかし5人刺したみたいな人は警察に通報してなんとかなるのでしょうか。彼が刺されないことを祈ります。

レビュアー8
千年鍛錬した男 武(たけし)

俺は武(たけし)という者だ。
千年の間武(ぶ)のみに心血を注いできたが、他者の技前を品評する機会というのはこれが初めてだ。
まだまだ修行中の身で何を偉そうに、とお思いの先達もいることだろうが、任ぜられた以上精一杯努めさせていただこう。

全国図鑑No.3892の方です。異常なスケジュールの鍛錬をしているものの目にはどう映るのでしょうか。

レビュアー9
“裏路地のバトル・ジャンキー”戦夜 破屠琉

戦いってのは良いモンだよな。相手、殴れるし。

怖いですね〜

レビュアー10
魔物討伐中の黒騎士 ミル・クロネージュ

ハァ、ハァ……流石ダンジョンの最深部、敵の数も質も尋常ではないな……少しでも気を抜けば命に関わる……
うわっ!何だお前は、どこから来た? "ゲリラクロスレビュー" ……?
お前、状況が分かっているのか!?確かに「機会があったらまた参加したい」とは言ったが……
クソっ、敵がまた来るぞ……分かった、その用紙を渡せ。
騎士に二言なし……私は生き残るし、レビューも完遂してやる!

剣士クロスレビューの方ですね。ダンジョン最深部からレビューするのは大変そうですが頑張ってもらいましょう。

レビュアー11
『4人の嘘吐きと1人の正直者(フィクサーズ)』北園 椿と紫東 榊と西鞍  木蓮と南雲雀 撫子

「さて、このたびはレビューをさせていただくことになり、大変恐縮ですわ。現北園家の当主の北園 椿と申します。ほら、皆さんもご挨拶を」
「くっだらねー遊びだなーおい北園。まあ良い、お前が払った金額分は書いてやるよ……一文字100円だっけか?」
「榊さん、他人に見せる記録なんですから、今日ぐらいしっかりしてくださいよ。あ、どうも西鞍と言います。トラックの運転手運転手をしていて……椿さんのお父さんと関わりが合って、今日はお邪魔させていただきました」
「南雲雀 撫子です……うう、私も参加しなきゃ、ダメですよね……私なんかが良し悪しに口出していいのかな。自信がないけど、精一杯頑張るので!」
「さて、それではよろしく頼むぜ、諸君」

今回は協賛の北園家御一行からもレビューを頂きます。お金に加えてレビューもいただけるなんてありがたいですね〜。

レビュアーの皆さんの紹介も終わったところで早速レビューに行きましょう。

キャラクター1
【食卓の上の戦争】醤油ドラゴン たまりちゃん & ソース魔人 Mr.ウスター

目玉焼きの魔人とドラゴンですね。
私の今日の朝ごはんは卵かけご飯です。

レビュアー1
嘘ラッパー 御庭番 Azansu

アィ、1キャラ目はコイツ
醤油のドラゴン、らしいです
どうだろう、あの、そんな強くない気がするゥ
エィ
あ、タッグだコイツら
でもそんな強くないと思います
食事は雑魚
飯食ってるヤツら全員三流
エィ
35点。

レビュアー2
高速無比の執筆者 タイプライター・ジョニー

「食卓の上の戦争」という二つ名はキャッチーで目を引きつける、わかりやすい二つ名で良いね!ドラゴンを使役する魔人というのは少しクリシェだが彼らは良い題材になりそうだ!

【7.6/10】

レビュアー3
遊戯本 書々 (じゃれもと かきかき)

トンネルを抜けるとそこは醤油の国であった。
海は醤油、山は大豆、草はソイソースの実がなり、年中醤油で生計を立てる、そんなところである。
醤油の国にはとある噂があった。ある奥地の醤穴には醤油ドラゴンと付き魔人がいるという噂である。
1/15

レビュアー4
爆睡忍者〝眠者〟

おーなんだか……目玉焼きが欲しく……なってくるでござるな……Zzz

レビュアー5
知・謀・攻のバトルマニア 略略略(ほぼはか りゃく)

何かしらの食べ物に醤油をかけるかソースをかけるかで争ってる二人組なのだろう。
攻撃手段としては醤油やソースの液体を操るのだろうか?食べ物を粗末にしないで欲しいものだがな。ドラゴンに魔人と素のスペックが高い点が脅威だな。攻撃は何んとかいなせそうだが、こちらも有効打点をかますのに苦労しそうだ。

レビュアー6
【レファレンスサービス・業務外】願願調 賢作

たまり醤油とウスターソースですね。ドラゴンと魔人の戦争はなかなか面白そうですが……目玉焼きに何をかけるか論争というやつでしょうか。私は塩派です。

レビュアー7
名都住民E

醤油ドラゴンか〜。魔人も居ますね。
名都って弱肉強食のフリして結構「何でコイツ生きてんの?」ってあるじゃないですか?そこら辺は難しいんですけど街で区切られてるっぽくてカスあんま見た事なくて……感動ですね、ありがとうございます貴重な体験
ところでこれ強さのレビュー?いや人によって変わるんだろうけど俺一般人だし。まあ、うん、はい。強さでレビューします
俺醤油のなんちゃらいるじゃないですか。あれ、会ったことないんですよ。醤油かけられる生活って地味に大切にしていきたいですよね。
……こんな感じですか?え?これ強さ?
まあ〜一人ドラゴンだし、俺500人いても勝てないでしょうね。防犯用とかに散弾銃とか買いたいな〜
あれ結構高いんですよ
70点ですかね

レビュアー8
千年鍛錬した男 武(たけし)


80点
千年もの間、俺は幾度となく戦地に赴いた。
あの場は、死なない術、そして殺す術を身につけるにはこれ以上なく適しているが──それは俺の望む武(ぶ)ではなかった。
だが、彼らのいう戦場は俺が体験したものとは大きく違いそうだ。
食はとても重要であり、好みが対立するもの同士での諍いもままあることだろう。
竜と魔人の争いに巻き込まれるのも、なかなかいい鍛錬になりそうだ。

レビュアー9
“裏路地のバトル・ジャンキー”戦夜 破屠琉"

ふむ。お醤油さんのタッグ…というわけか。
ドラゴンと魔人でどちらもバトルが強そうだ。中々良い。
二つ名の「食卓の上の戦争」もカッコいいな。

レビュアー10
魔物討伐中の黒騎士 ミル・クロネージュ

くっ……敵の数が多い……!
……何?醤油ドラゴンだと!?こっちは本物のドラゴンの相手で忙しいんだよ!でも醤油だろうとドラゴンなら強いかもな!
ソース魔神?ブルドッグにでも喰わせろ!

レビュアー11
『4人の嘘吐きと1人の正直者(フィクサーズ)』北園 椿と紫東 榊と西鞍  木蓮と南雲雀 撫子

「さてさて……これはドラゴンと魔人のコンビと見ていいかしら?醤油とソースの名前、そして「戦争」ということは、料理に対してどちらの調味料を使うのかでモメているってところかしら。
あまり上品じゃないわね。でもこういったちょっとした喧嘩も、暖かい家庭の一風景なのかもしれないわね……私には経験がないから、羨ましいかも。
もし目玉焼きにつける調味料ということなら、「塩」派として参戦してみようかしら!」

キャラクター2
追葬《チェイサー》の『黒牙』

かっこいいですね。追跡して葬るということでしょうか。

レビュアー1
嘘ラッパー 御庭番 Azansu

追葬のチェイサー、エィ
こいつ良いねェィ 韻踏んでるエィ
踏んでるよね?確認してきます
師匠、追葬とチェイサーって韻踏んでますか?
あっいや、自分でもわかりますけど、確認とかが必要かなって
あー
はい
はい
すみません
はい
エィ
COOLなキャラですねィ
エィ
韻も踏んでると思います
75点。

レビュアー2
音速無比の執筆者 タイプライター・ジョニー

これまたわかりやすくて良い!追走し葬るチェイサー、その黒い牙は夜空に溶ける!筆が載る名前だ!私が書きたかったぐらいだね!

【8.2/10】

レビュアー3
遊戯本 書々 (じゃれもと かきかき)

調査のために派遣されたのは黒牙だった。
黒牙は持ち前のチェイス能力と殲滅能力を駆使し、醤穴までに遭遇した魔物たちを気付かれずに葬り去っていったのだ。
醤穴に辿り着くと、黒牙は驚いた。そこには醤油泉が湧いていたのだ。
2/15

レビュアー4
爆睡忍者〝眠者〟


うーむ……拙僧にも……良くない怨嗟が付き纏ってきたような……Zzz
あっと……これは、墓荒らしかも……

レビュアー5
知・謀・攻のバトルマニア 略略略(ほぼはか りゃく)

手ごわそうな相手だ。執念深い追跡と攻撃で確実に敵を仕留める意地を感じる。黒い牙、とあるが見た目は動物なのだろうか。「死神の鎌のような牙」を持つ黒い狼とかもしれないな。規模は小さそうだが、スピード+斬撃と突破力の高い能力を持っているから、相手の姿を見失わないことが大事だな。

レビュアー6
【レファレンスサービス・業務外】願願調 賢作


チェイサーということでお酒かな?とも思ったのですが純粋に追葬に合わせているだけのような気もしますね。黒い牙とシンプルながらも格好良いお名前です。中国語だとお歯黒の意味もありそうなので、存外女性なのやも。

レビュアー7
名都住民E

カッコいいっすね。俺もそんな実力あったらな〜名前だけカッコいいクラスメイトいたんですよ名都。そいつトーナメント出たらしいんですけど俺ら見れなくて。悲しかったっすねー
葬式は火葬じゃなくても俺は良いって結構昔に親に言った覚えあるんですけど何言われたか分かります?
「火葬じゃないと死体利用されるよ」ですよ。ははっ。おかしい街に来たもんですね俺も。
牙だし強そう感高い人ってトーナメントでも活躍するしな〜
95点ですかね

レビュアー8
千年鍛錬した男 武(たけし)

84点
追葬というと、古墳時代の文化か。
俺は若輩故、その時代には明るくないが、氏のそれはおそらくそれと同根のものではないだろう。
どこまでも追い縋ってくる、黒い牙の獣のような戦士……なかなか手強そうで、大変そそる相手だ。
だが、逃げる相手を追うのに慣れて、自分が追われる側になった時、本領を発揮できるかどうか……

レビュアー9
“裏路地のバトル・ジャンキー”戦夜 破屠琉

ほほう、シンプルな名前だ。誰かの言葉か知らないが…
「シンプルなやつが一番強い」と聞いたことがある。きっとコイツも強いのだろうな。
『追葬』というのは聞いたことがない言葉だな。造語だろうか、良いセンスだ。

レビュアー10
魔物討伐中の黒騎士 ミル・クロネージュ

ハァ、ハァ……どうにか撃退したぞ……
さて、今度は随分いい名前だな。相手を追い詰めて狩るという気概にあふれた強そうな名前だ。武器は自らの牙だろうか?

レビュアー11
『4人の嘘吐きと1人の正直者(フィクサーズ)』北園 椿と紫東 榊と西鞍  木蓮と南雲雀 撫子

「なんか強さを競うって趣旨だよな?合ってるか、これで。
追葬とか黒牙とか、見たことねぇ二字熟語があるが……まあ俺でも意味するところは分かるな。なんだろうな、こいつは犬か?黒牙って「おはぐろ」のことじゃあねえよな?流石に。おはぐろの犬だったらおもしれえけど、強くはなさそうだな。
なんかケロベロスとかいう名前のヤツあっただろ?死に関係してそうだし、そういう獣かもな」

キャラクター3
【致死率100%:絶対有害裁判長】夬 罪罪罪罪

絶対に有罪を出すのは仕方ないとして、裁判長って自分で処刑するわけじゃないと思うんですけどね。

レビュアー1
嘘ラッパー 御庭番 Azansu

ラィ
なかなかクールなキャラ来たねィ
罪罪罪罪、これは俺でも分かる
断言できます
韻を踏んでます、コイツは
でも雑魚だ 秩序側の奴は雑魚だ
犬だ あの、秩序の犬、違う、司法の犬?国家の犬?

あーやっぱ雑魚っての無しで
炎上したくないや
コイツは雑魚じゃない犬だ
55点。

レビュアー2
音速無比の執筆者 タイプライター・ジョニー

おやおやこれは、いかにもとんでもない裁判長だ。致死率は人間にだけは使われない単語だと思っていたがどうやら私もまだまだ無知なようだな、世界は広い。しかしまあ、目が釘付けになってしまう名前なのは否めないな。悔しいが。

【6.3/10】

レビュアー3
遊戯本 書々 (じゃれもと かきかき)

例のドラゴンを追い出さねばなるまい。そう思った黒牙は友人の罪罪罪罪を呼び、早速作戦会議をすることにした。
「うんうん、それは確実にドラゴンが悪いね。致死率100%ビーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーム」
3/15

レビュアー4
爆睡忍者〝眠者〟

某……悪いことはしてないでござる……多分……Zzz……というか、裁判長が致死させてはいけんでござろう……

レビュアー5
知・謀・攻のバトルマニア 略略略(ほぼはか りゃく)

裁判長が執行する点がいささか疑問だが、こいつに裁かれたら主文後回しは確定なのだろう。四つの罰で死罰とかそんなとこか?こいつのペースに載せられて法廷が開かれてしまったら攻略は厳しくなるだろう。さっさと仕留めるにかぎるな。名都の司法はいつも腐ってんな。そりゃ私刑が蔓延るわけだ。

レビュアー6
【レファレンスサービス・業務外】願願調 賢作

うーん。弓掛にかかる意味をもう少し深掘りしたいのですが……罪、というか死刑だと絶対に決定するという意味……ですよね、これは。絶対有害裁判長の二つ名に恥じないお名前というか。司法制度の限界を感じます。

レビュアー7
名都住民E

いやーーーーーーーーー犯罪者ーーーーーーー!
……冗談っす。名都の治安終わってるんでジョークですよジョーク。俺も犯罪者撲滅する警察入ってたら犯罪者撲滅のための道具もらえたのかな〜道具か〜「お前の親殺しなんちゃら」とか「鉄パンツなんちゃら剣」じゃなくて「惑星破壊最高完璧イエーーーーーイ粒子砲」とかが良いな〜!破壊衝動とかじゃなくて、ジョーク。
……レビュー戻りますか。犯罪者ってトーナメントにどうやって潜り込んでるんだろうって来ないですか?トーナメント関係者とグルとかじゃなくて最初からバトル漫画の強キャラ感漂わせているじゃ無いですか。俺第一回の公式戦の時に会場のチケット取れたんで生で見れたんすよ。まあ観客の腰から上消し飛んだ事件とかありましたけど無事生き残ったし楽しかったですよ。あそこに変な医者とカッパいたんですけど……え?優勝者?あ〜まあすごかったらしいですけど途中避難案内出されちゃって、あんまよく分かってないんですよね。金返金来たからまあそれで良かったんですけど……変な医者は狂いの闇医者とか言って医者増えるまでソイツしか見る人いなくて地獄でしたね。狂いで闇医者だから。変なカッパもカッパでアレだったな〜〜〜相撲してるのに爪めちゃくちゃ研いでるんですもん。毒爪河童らしいからしょうがない?まあそう思うけど観客にも毒爪やるのやばかったです


市民ってこういうのに弱いんですよ。「お前どうやって取れたんだよ!!!」っていうの。ヤバいやつだな〜
もう居なくなっちゃった先輩からの言葉なんすけど、名都で生き残るコツは二つあって
一つ目は「強くなる」ことで
二つ目は「変な奴らと関わらない」らしいんすよ。
俺は2しか守れないすね……ってそんなことはどうでもよくてコイツアレっす。激ヤバっす。そんなヤバい奴は無視で!
0点っす!死なせないでください!ただの市民です!
おい!聞いてんのかよ!
ああすみませんすみません殺さないで

レビュアー8
千年鍛錬した男 武(たけし)

91点
ふむ……必ず死刑判決を下してくる、ということだろうか?法律には明るくないが、遠くないうちに弾劾されてしまうのではないだろうか。
相見えるもの必ず死に至る、そのような噂のある武人と手を合わせたことは幾度があるが、ご覧の通り俺は生きている。
異名というのはいつの時代も誇張されて伝わるものだが、氏がもしそうでないとしたら……とても期待のできる相手だ。

レビュアー9
“裏路地のバトル・ジャンキー”戦夜 破屠琉

なるほど。裁判長なのか。致死率100%というのは強いな。
「罪罪罪罪」…という名なのか。コイツが真っ先に裁かれるべきだと思うが。
とりあえず、この街の裁判所はもうダメだろうな。

レビュアー10
魔物討伐中の黒騎士 ミル・クロネージュ

うおおーッ!くたばれ、ゴブリン共め!
何!?裁判長だと!?なんで最強を決める企画に裁判長が出てくるんだ!事件が終わった後に出てくるやつだろ!
でも他人の生死を一存で決められるという裁判長の特性をより具体的な存在にしているとしたら、理不尽な死を相手に与えられるかもしれないな!だとしたら今来て欲しい!

レビュアー11
『4人の嘘吐きと1人の正直者(フィクサーズ)』北園 椿と紫東 榊と西鞍  木蓮と南雲雀 撫子

「はあ、絶対有害裁判長。致死率100%……ふざけてるんですかね。
これはどこが名前なんですか?位置的に罪罪罪罪の辺りでしょうか。
まあでも、同じ漢字を連ねて色々な読みを付けて、みたいなのは「 子子子子子子子子子子子子」のような趣を感じて悪くないですね。いや、どうだろう。本当に読みがあるのかな。頭の悪い子供が考えたような名前ですからね。こっちを馬鹿にしているだけかもしれませんし。
とりあえず、この裁判長はクビにした方がいいでしょうね。私が裁判にかけられることはまずありえませんが、この方には裁かれたくない」

キャラクター4
野薔薇の異能 地咲舞香

野薔薇を生やす異能でしょうか。そこまで強い能力ではありませんが本人の応用力と体術によってはかなり強さを発揮しそうです。

レビュアー1
嘘ラッパー 御庭番 Azansu

アィ、異能来たねィ
野薔薇の異能はァー、強そうゥ
強そうゥ……だし、拘束とかも出来そうゥ
エィ
でも火とかー重力とかにィ
こう……一方的にやられるのは良くないよねィ
45点。

レビュアー2
音速無比の執筆者 タイプライター・ジョニー

おお!一目見て主人公格だとわかるね!""野薔薇""というのがいいね、決して箱庭育ちではなくて、荒波に揉まれていそうだ。彼女、もしくは彼はそれはそれは美しいんだろうね、なんたって綺麗な薔薇には棘があるからね。

【7.6/10】

レビュアー3
遊戯本 書々 (じゃれもと かきかき)

ウワーーーーー!!!!
舞香はびっくりした!!!!!!!!!!!!
ファミレスでビームって変すぎって思った
舞香はこいつと戦った。こんなん野放しにすなって。
薔薇で縛りつけて警察に届けたけど、効果は無かった
かなしい!!!!!!!!
4/15

レビュアー4
爆睡忍者〝眠者〟

野薔薇……良いでござるな……あの棘、頑丈だし……Zzz……いつでも出せるなら便利……拷問にも……
あっフローラルの香りが凄く心地よくて……眠……

レビュアー5
知・謀・攻のバトルマニア 略略略(ほぼはか りゃく)

薔薇を扱う能力者だな。夥しいトゲが付いた茎や蔦で相手を追い込み、突き刺したり捩じ切ったりするのだろうか。こういう相手は空中戦に持ち込むのが一番だが、相手の蔦操縦がどのくらいのものかを見極めないと自身が不利な状況になってしまうな。一瞬でも油断すれば薔薇の花弁のようになってしまう。

レビュアー6
【レファレンスサービス・業務外】願願調 賢作

こちらも能力の野薔薇が引き立つ良いお名前ですね。地に咲き香りの舞う。エレガントな能力でありながらも豪奢な家柄とはまた違うようなお名前から、不意に力を得たような物語性も感じられますね。あまり女性らしいお名前にとやかく物言いをつけると無粋な気もしてきますからこのくらいで。

レビュアー7
名都住民E

野薔薇いいっすよね〜〜〜
綺麗な花には棘があるってね。すみません
異能使いって目覚めるにはどうしたらいいんでしょうかね。
異能ってことは訓練とかもしないといけないのかな〜
ガキの頃授業で「異能訓練」とかあったの思い出すな〜〜〜
薔薇の異能良いな〜〜
俺はなんだろう。あ!自販機の当たりよく当たるんですよ!
……確率の異能?
結構、良い感じじゃん。頑張れるような気がしてきた。
85点ですかね

レビュアー8
千年鍛錬した男 武(たけし)

89点
大陸には虫や動物に学んだ拳法が多く存在するが、植物に学ぶものは未だかつて聞いたことがない。
なぜなら植物は多くが動かないものだ。
だがもし無数の棘を持った蔓が襲いかかってきたら、カマキリや獣などよりよっぽど恐ろしいだろう。
このような相手にはあまり会ったことがない、是非手合わせしたいものだ。

レビュアー9
“裏路地のバトル・ジャンキー”戦夜 破屠琉

異能使いと来たか!これはいい。薔薇というのも良い花だ。
「異能」という字と「舞香」という字の温度差というか、なんというか…すごく良い。
薔薇には棘がある。したがって、コイツも強いのだろうな。

レビュアー10
魔物討伐中の黒騎士 ミル・クロネージュ

ここは……洞窟内のジャングルか。少し休憩しよう……
さて、レビューだったな。なるほど、薔薇を操る能力者か。
茨は動きを妨害し傷つける厄介な障壁だ、そんなものを戦場で自由に操れるとすれば、相当な優位に立てるだろうな。ただ大型獣などには引きちぎられてしまいそうだが。
うん、そういえば壁が動いているような……
……違う、これは単なる植物じゃない!攻撃されているんだ!

レビュアー11
『4人の嘘吐きと1人の正直者(フィクサーズ)』北園 椿と紫東 榊と西鞍  木蓮と南雲雀 撫子

「えっと、舞香……マイカさん、ですか?名前を間違えてたらすみません。
野薔薇の異能ということなので、薔薇の花を咲かせることができる能力、なのかな。
いいですね、薔薇の花……綺麗ですからね。この方のお庭に行ってみたいな……
マイカさんが歩いた道にどんどん薔薇が咲いていったら、とってもファンシーで、可愛いですね!毎日薔薇のお風呂にも入ってるのかな……す、すみません、こんなプライベートな、どうでもいいこと追求しちゃって……」

キャラクター5
『奇夜の火鉢の百合の花(ビンゴカード・キラー)』ゲテンゼルメヒレア゠明鏡゠キャラメルシルク夕立とその影人形たち

難しいですね。邪推するならば無意味な単語達を意味深に並べて短時間で書かなくてはならないレビュアー達を困らせようとしたといったところでしょうか。(違った場合はご一報ください)

レビュアー1
嘘ラッパー 御庭番 Azansu

エィ
また花来たねィ
いい名前ィ
でもあの、ラッパーはその場で言葉を考えてるからァ
こういう……込み入った名前を評価するのは難しィ
エィ
55点。

レビュアー2
音速無比の執筆者 タイプライター・ジョニー

おお......これはなかなか難解な名前だね。一目見た時のインパクトではなくゆっくりと理解しながら読むのに適しているね。まあ、新聞でも無いのだからこういった名前があってもいいだろう。できればもう少し掘り下げてあげたいところだが今は急いでいてね、すまない!

【7.6/10】

レビュアー3
遊戯本 書々 (じゃれもと かきかき)

「はいビンゴって言ってない一輪追加」
「ソンナーー」
その頃ファミレスの上の階。ゲテンゼルメヒレアと影人形たちはビンゴをしていた。
ただのビンゴではない。UNOとビンゴをかけ合わせた奇跡のゲーム、ビンNO(ちなみにすごく発音しづらいのでふつうにビンゴと呼ばれている)(さらにちなみにビンゴって言わないと百合がもらえるし、五輪溜まると死ぬ)である。
5/15

レビュアー4
爆睡忍者〝眠者〟

キャラメルの夕立……美味しそうでござる……お腹がポカポカしてくるでござるな……

レビュアー5
知・謀・攻のバトルマニア 略略略(ほぼはか りゃく)

なんだか擬態しているような名前だが、判別がつかないな。ビンゴカードキラー?やたら運が良いとかか?影人形を仕えているのも不明な点だな。名前だけが戦闘の鍵になる世界において「訳が分からない」というのは一種の脅威だ。思い込みで認識すると痛い目にあいそうだから、実際対面するしかないな、コレは。

レビュアー6
【レファレンスサービス・業務外】願願調 賢作

難しいお名前。ワードサラダと切って捨てるのは簡単なのですが……。ビンゴカードキラーの解釈も、滅法穴を開けてやるぞという意味のようにも、その逆にも取れますね。歩く姿は百合の花の捩りなのでしょうが。明鏡止水の明鏡に加えて、キャラメル/シルク/夕立の並びは美しさすら感じます。総じて語呂が良い。ゲテンゼルメヒレアの外国字表記だけでも分かればなあ。

レビュアー7
名都住民E

凄い名前〜〜
名都に最近長い名前多くなりすぎて記入式の奴の形式変わってきてるそうですよ?
俺はまあ普通に書いてりゃその辺の人並みに終わるけど。この人は苦労しただろうな。きっと。なんか、強さ無い俺でもこの人と違う点があることは素晴らしいっすね
70点ですかね

レビュアー8
千年鍛錬した男 武(たけし)

93点
なかなか、どんな手を使ってくるか読み難い御仁だ。
人形を使って攻め立ててくるとはわかるが、ただの人形ではなく影人形とは、どのような性質のものなのだろうか。
もし拳が通じないとなれば、使い手を攻める他ないが、人形使いともあろうものが、それを想定していないわけがない。
もし手合わせするとなれば、俺にとってはなかなか厳しく、それでいて学ぶことの多い一戦になることだろう。

レビュアー9
“裏路地のバトル・ジャンキー”戦夜 破屠琉

長い名前で来たか。こういう名前もいい。侘び寂びがある。
『奇夜の火鉢の…』という二つ名は接続詞がすべて「の」だからかリズム感が良いな。
手下を従えているのも良い戦力だ。バトルなら手強い相手だろう。

レビュアー10
魔物討伐中の黒騎士 ミル・クロネージュ

全く酷い目にあった。
さて、何やら長い名前が来たな。ちょっと調べている余裕がないので合っているか分からないが、影を操る能力なのだろうか?だとしたらビンゴカードは……?
全体の要素が多くて特性をいまいち把握できないな。これは後でもう一度見直そう。

レビュアー11
『4人の嘘吐きと1人の正直者(フィクサーズ)』北園 椿と紫東 榊と西鞍  木蓮と南雲雀 撫子

「ほおほおこれは、すごい名前だねぇ。よくミステリの探偵なんかはとんでもない名前をしてたりするけど、こんな突拍子もない名前は初めてだよ。
しかしまあ、名前を構成する言葉の一つ一つが華やかで良いね。案外この名前に生まれたら、誇らしく感じるものだろうか。
具体的にどんなことができる方かは分かりかねるが……火鉢にカードに影人形とあるし、案外マジシャンなんかをやってたりするのかもね。それならこの名前も納得だ!」

キャラクター6
"そういう村"のやたらフィジカルが強い爺 齊藤憲史

そういう村というのはどういう村なのでしょうか。ギャグ杯に出場していたあのギャグと関係がありそうですが。

レビュアー1
嘘ラッパー 御庭番 Azansu

エィ
爺、じゃい、エィ、ラィ、爺、だねィ
アィ
フィジカルだけじゃ、そんなに……あの……突破できないことも多いと思うゥ
それに……あの……ジジイは弱いィ
こう……技ぁ……とかぁ……のジジイは強いけど
フィジカルのジジイはなんか……若い頃の方が結局強そうゥ
エィ
40点。

レビュアー2
音速無比の執筆者 タイプライター・ジョニー

"そういう村""とは.......どういう村だろうか?東洋のような名前だけど.......うーん......まあ、敢えて主題をぼかして想像させるのはいいテクニックだね、明かしすぎないことの良さは想像の余地が膨らんで楽しくなる。
まあ、それ以外の部分は全く曖昧ではないが......フィジカルの強い年寄りは何故か一定のフォロワー層がいるから話題性はありそうだね。

【6.3/10】

レビュアー3
遊戯本 書々 (じゃれもと かきかき)

調査のために派遣されたのは"そういう村"のやたらフィジカルが強い爺 齊藤憲史だった。
そう、ここは雀荘なのだ。憲史は麻雀とかビンゴとか知らない。知らないが、とりあえず来た。ガヤガヤしていたために。
ちなみにこの後憲史は天和で四暗刻単騎待ち大三元を出して対面の影人形を飛ばした。
6/15

レビュアー4
爆睡忍者〝眠者〟

そういう村……忍者の里でござろうか……フィジカルが強い……とい書いているでござるが……天然物とは……限らぬぞ……Zzz

レビュアー5
知・謀・攻のバトルマニア 略略略(ほぼはか りゃく)

そういう村、とはなんだろうか。すぐに思いつくのは因習村だろうか。呪いや土着信仰が蔓延する中、めっちゃマッスルな爺さんがいたら、そいつこそ怪異みたいなもんだが。特殊能力とかなく、単に近距離特化の武闘派な気がするな。もしかしたら怪異すら素手で倒したりしているか?応戦するならこちらもステゴロで挑みたいものだな。

レビュアー6
【レファレンスサービス・業務外】願願調 賢作

名都でも斯様にシンプルなお名前の方を稀に見かけます。それ故に、普遍性というか……フィジカルが強いことを日常として扱っている感じがして、良いと思います。老いてなお体力に自身があるのは、良いことですし。

レビュアー7
名都住民E

爺っすね。名都の爺すごいっすよ大体。あんなほっせ〜腕で平気でドラゴン切り落としますからね。???って感じですよ
ヤババ!
フィジカルかーーーーー俺も鍛えたらくっそ強くなるんですかねーーー鍛えようかな。
あ!そういう時のプロテインは市販の物買いましょうね!絶対!
なんか最近ヤバいドラッグだの薬だのが来てるらしいっす!俺もフィジカル鍛える前に拳銃買っちゃいましたよ。これで家に2本あることになっちゃった!ヤバいですね
80点ですかね

レビュアー8
千年鍛錬した男 武(たけし)

93点
そういう村、とはどういう村なのだろうか。
だがフィジカルが強いと明言されているのはとても良い!
老境に差し掛かりつつも衰えないその肉体、どれほどの鍛錬によって作られたものだろうか、俺のような若輩には推し量れるわけもない。
どの村に行けば氏と出会えるだろうか、一武人として興味が尽きない。
ぜひ足を運んでみたいものだ。

レビュアー9
“裏路地のバトル・ジャンキー”戦夜 破屠琉

どういう村なのかはわからないが、フィジカルが強いのなら強いな。
老人を侮ることはできない…老いた者は力が衰えるが、「技」で戦う者が多い。
そういう面では、“バトル”には強いのだろうな、この爺は。

レビュアー10
魔物討伐中の黒騎士 ミル・クロネージュ

クソっ、ゴーレムまで出てきたぞ!魔力探知しているのかしつこく追ってくる……!
今度は爺さんか、そういう村ってどういう村だ、暗殺者の村的な意味なら年季もあって強そうだが……
うわっ、ゴーレムが壁を破壊してきた!逃げろこっちだ!

レビュアー11
『4人の嘘吐きと1人の正直者(フィクサーズ)』北園 椿と紫東 榊と西鞍  木蓮と南雲雀 撫子

「"そういう村"……ああ、そういう村ですのね。ええ、私の叔父から聞いたことがあります。なんでも得体の知れない異形の神を信仰してらして、毎年若い娘が生贄に捧げられるのだとか……一度降誕祭に来ないか、というご招待をもらったことがありましたわね。
まだ世を去るには早かったので、辞退させていただきましたけど……あの村のお爺さんということは、なんらかの神性を持っていてもおかしくありませんわね。このお爺さんに強引にさらわれたらどうしましょう。警備を強めておきましょう、爺や」

キャラクター7
マグマシェフ 暑熱岩 壁龕(あつねついわ へきがん)

レビュアー1
嘘ラッパー 御庭番 Azansu

エーゥ
マグマシェフ ラグナロク
エーィ
熱のキャラァ は強がちだけどォ
エィ 料理人属性を付けるとォ エィ
熱さに上限が着いちゃう感じがするからァ
料理で扱う熱までしか出せない感じが、あの、しちゃうからァ
テクニカルな感じは出るけどォ 一長一短な気がするゥ
60点。

レビュアー2
音速無比の執筆者 タイプライター・ジョニー

マグマシェフか...ということはマグマを利用して料理をするのだろうな。良い記事になりそうだ、『マグマで料理!?今、世界で最も""アツイ""レストランとは?』うんうん、いいね、とても良い。次の記事はこれだな!

【9.4/10】

レビュアー3
遊戯本 書々 (じゃれもと かきかき)


「アツイヨー」
「あ、どうも」
そうして遊んでいる間に、シェフの人がマグマ料理を持ってきた。
あつねついわさんと言うらしい。
「トレタテシンセンダヨー」
ありがたい。
憲史はフィジカルが強いのでマグマ料理を無事完食したが、影人形は溶けた。
7/15

レビュアー4爆睡忍者〝眠者〟

おお……ご飯……肉……行きたいでござるな……
料理は熱い程美味いので……恐らく絶品でござろうな……Zzz

レビュアー5
知・謀・攻のバトルマニア 略略略(ほぼはか りゃく)

マグマを調理するシェフか?それともマグマそのもののシェフか。料理は火を使うことが多いが、マグマほどの高温となるとさすがに並大抵の食材は黒焦げになっていまうだろうに。もしかして鉱物とかを調理していたりするのか?美味しくされたくないし近づかないよう距離をとって挑まないとな。

レビュアー6
【レファレンスサービス・業務外】願願調 賢作

壁龕、つまりは壁に掘った厨子のことですが、厨子が調理用具の保管場所であったり、そのまま文字として厨房に通じたり。料理人らしいお名前かと。マグマシェフであるとか、その、……いかにも溶岩地帯を想起させる名字については、そういう文化圏のお生まれなのか。

レビュアー7
名都住民E

あついよ〜〜〜
なんかむさ苦しい人?が街に居るせいでアチって感じです。いやふざけてる訳じゃなくて。名前聞いてもなんか「なんちゃらアチ」だのしかそういうのに居なくて。もっと太陽背負ってるみたいな人が街に必要って感じなのかな?そういうことじゃないか。
つ〜か石焼きビビンバ上手そうな名前ですね!良い名前は大切にした方がいいですよ?俺が言えたことじゃ無いけど
60点ですかね

レビュアー8
千年鍛錬した男 武(たけし)

91点
マグマを料理するというのはとても新しい。
ラーメン屋でスープに指が入っていて……というのはよくある話だが、もしマグマのスープに親指が入っていたら、俺は賞賛を禁じ得ないだろう。
1000度近くの融けた岩を自由自在に操るそのお手前、畑違いの俺としても大変興味をそそられる。
マグマには3分しか浸かっていられなかったのだが、氏のフルコースを味わうには足りるだろうか……?

レビュアー9
“裏路地のバトル・ジャンキー”戦夜 破屠琉

マグマシェフ…か。バトルではないのが残念だ。
名前からして、激アツな料理を作るのだろうか。料理もバトルもアツいと嬉しいしな。
しかし、マグマほどの熱さとなると食べるのが辛そうだ。つまり、強い。

レビュアー10
魔物討伐中の黒騎士 ミル・クロネージュ

こっちは亡者の群れか……このダンジョンは魔物の方向性がてんでバラバラだな……
何?マグマシェフだと?マグマは料理できないだろ!それとも炎の料理人みたいな比喩か?
もしマグマを使って戦うとしたら、この亡者どもを焼き払ってほしいところだな……

レビュアー11
『4人の嘘吐きと1人の正直者(フィクサーズ)』北園 椿と紫東 榊と西鞍  木蓮と南雲雀

「シェフねえ。強さを競うってのにシェフか。なんか漫画であったな、そういうの。
マグマって何だっけな。熊じゃないよな。いや、熊か?熊のシェフか。
熊が作った料理って毛が入りまくってそうだな。都会の人間は刺激に飢えてるから、逆にウケるんじゃないか。店でも出したらどうだ?」

キャラクター8
戦う裁判長 フリード・ビッグガベル

おや、また裁判長ですか。先ほどの裁判長よりかは温厚そうで安心しましたが、名都には果たして何人の裁判長がいるんですかね…?

レビュアー1
嘘ラッパー 御庭番 Azansu

エーィッ
また犬来たねィ エィ
あっ
犬ゥー 2(ツー)ゥ
これがライム?フロウ?だぜィ
コイツはァ 付加価値的な要素が付いてないけどゥ
こう……名前だけの完成度がシンプルに高いからァ
こう……シンプルに強そうですねィ って感じを感じますゥ エィ
だいぶシンプルに強そうですゥ
エィ
70点。

レビュアー2
音速無比の執筆者 タイプライター・ジョニー

......まさか、物騒な裁判長がもう一人いるとはね......世界は広いんだな、裁判長を戦わせたがる人がこんなにいるなんて......
(コホン)
しかし、こちらはまだギリギリ正義側らしいし、無意味に死刑にせずにしっかりと判断を下しそうだ。無罪の人に手を出してしまった時は弾劾されるのだろうか。まあ、かなり良い記事になりそうだな。

【9.1/10】

レビュアー3
遊戯本 書々 (じゃれもと かきかき)

ドカン!!!!!!!!!
あ!!!
カベルさんが来た!!!!
ガベルさんはガベルで壁を壊した!!!
マグマシェフさんは普通にマグマで瓦礫を処理したし、ガベルさんのガベルも溶かした。
(今の下ネタみたいだよね)
(違うよ)
(武器のことだからね)
(あの下ネタじゃなくて)
8/15

レビュアー4
爆睡忍者〝眠者〟

裁判長……が戦うなでござる……ガベルって……あの小槌でござるな……この場合……大槌でござるか……破壊力はあるでござるか……

レビュアー5
知・謀・攻のバトルマニア 略略略(ほぼはか りゃく)

また裁判長かい。今度はでっかいガベルで直接殴ってくる裁判長だな。対戦相手に「判決」を物理で突きつける、豪快な野郎だ。だから裁判長は執行まではしないんだってば。大きな武器は1つ1つの振りの隙がでかい点が突破のカギになってくるだろう。これが上告か。

レビュアー6
【レファレンスサービス・業務外】願願調 賢作

大きなガベルを持って戦うのだろうなあ、と想像できる良いお名前ですね。フリードがfreedomから転じているとすれば、自由のために戦っているのかも知れない。是非、被告人の強制的な死刑判決を覆し自由を勝ち取って頂きたいものです。勿論司法の上でですが……。

レビュアー7
名都住民E

裁判長多く無い?いや、頑張って試験受けてるんだろうけど多く無い?
こんなもんなのかな〜それにしても鮮やかな裁判長ですね。戦えるっての重要ですよ?俺は膝くらいの魔獣しか殺せないんでね。
戦闘力は市民も持った方がいいっての、みんな言ってます
また何か護衛用のやつ買わなきゃな〜〜
拳銃じゃなくて、大砲みたいな銃。銃っていいっすよね。人類の進化を直で感じれて。
65点ですかね

レビュアー8
千年鍛錬した男 武(たけし)

95点
先ほどの裁判長の御仁とはまた違った毛色の裁判長だ。
罪罪罪罪氏は致死率100%とのことだったが、それがどのような手段を持ってもたらされるのかは明言されていなかった。
それに対してこちらのビッグガベル氏は、思うに大きなガベルで戦うのだろう。
豪気!法廷の秩序を乱すものに対して、遠慮なく鉄槌ならぬ木槌を下す姿が目に浮かぶようだ。
ただ惜しむらくは、法を犯さず善良に生きている限り氏と見えることはないのではないか、ということだ。
強者と手合わせしたいのは山々だが、進んで咎人となりたいわけではない。
非常に悩ましい……

レビュアー9
“裏路地のバトル・ジャンキー”戦夜 破屠琉

また裁判長か。ここの裁判所はいよいよ破滅へ向かっているな。
「ガベル」というのは…確か、裁判長が持ってる静粛ハンマーのことか。
デカいハンマーは強い。従って、この裁判長は真っ当な強さを持っていると思う。

レビュアー10
魔物討伐中の黒騎士 ミル・クロネージュ

ぐっ、大蜘蛛までいるのか!剣に糸がまとわりついて切れ味が……!
何、裁判長?裁判長のレビューはさっき書いただろ!別にもう一人いるのか? 

レビュアー11
『4人の嘘吐きと1人の正直者(フィクサーズ)』北園 椿と紫東 榊と西鞍  木蓮と南雲雀 撫子

「嘘でしょう?また裁判長ですか。これは強いキャラクターを集めて評価する、という会だと聞きましたが……もしかして裁判長の「権利」の強さを評価して、送ってきたのでしょうか。
しかしまあ、この名前なら正当な裁判長と捉えることもできるでしょうか。裁判というものもまた一種の戦いの場ではありますし」

キャラクター9
スーパー不死鳥24代目店長 烏辺 火椰子

スーパーってそんな代々的な続く感じのお店じゃないと思いますけどね。
不死鳥かぁ〜

レビュアー1
嘘ラッパー 御庭番 Azansu

エィ
フェニックスゥ スーパーの店長のフェニックスゥ エィ
不死鳥であることは強いけどォ エィ
こう……戦いの中に身を置いてないのはァ
正直弱そうな感じしますゥ
万引きとかひったくりとかの時はァ 種族由来の強さで頼りになるけどゥ
バトルの場ではダメかも?って感じしますゥ
鍛えたフェニックスの方が強いと思いますゥ
エィ
種族由来の強さだけで勝てるほどバトルは甘く無いですゥ ラッパーもそうだしィ
40点。

レビュアー2
音速無比の執筆者 タイプライター・ジョニー

スーパー不死鳥、初めて聞く店だな......東洋のことには明るくなくてね、何せ行ったことがないもので。しかし、かなり長続きしていそうだ。是非一度取材へ行きたいね、良い記事になりそうだ。

【8.8/10】

レビュアー3
遊戯本 書々 (じゃれもと かきかき)

ーーどなたもどうかお入りください。決してご遠慮はありません。
そんな前書きを持ってして。彼らの前に、突然店が現れた。
『スーパー不死鳥』
怪しく思いながらも、この状況では入っていく他なかった。
9/15

レビュアー4
爆睡忍者〝眠者〟

あー最近……枕シーツ変えたいと思ってたとこで候……ところで不死鳥って……先祖もずっと生きてるんでござろうか……大世帯でござるな……Zzz

レビュアー5
知・謀・攻のバトルマニア 略略略(ほぼはか りゃく)

変なスーパーの店長だな。不死鳥、と名を冠しているが不死身だったりするのか?連想されるのは、翼人、炎、生命力関与とかそのあたりか。不滅の敵と対峙した時は相手を行動不能にさせる必要があるが、封印できるだろうか。いっそ店舗差し押さえとかの方が効くんじゃないか。そのスーパーで焼き鳥とか売ってたら買ってみたいな。

レビュアー6
【レファレンスサービス・業務外】願願調 賢作

ヤシの木は油が多くよく燃えるそうなので、不死鳥らしいお名前と言えますね。烏辺ということは鴉でしょうから、太陽の化身とされる八咫烏との関係も見えますね。総じて火の鳥らしさ溢れる印象です。……スーパーの名前としては些か突飛かも知れませんが。

レビュアー7
名都住民E

すごいっすね。頑張ってください。
24代も続いてるなら大丈夫じゃないっすか?
俺もレビューの筆乗ってきたかも!お互い頑張りましょう。
なんか、親近感感じるけど俺の方がやっぱり弱そうなんだよな〜
柔道も剣道も習ったけどまだまだ道は遠いっす
20点ですかね

レビュアー8
千年鍛錬した男 武(たけし)

78点
不死鳥なのに24代目とは、どういうことなのだろう。
皆隠居なされているのだろうか?
修行に使うサンドバッグや木人がすぐに寿命を迎えてしまうのは悩みとして大きい。
永遠に壊れないサンドバッグが欲しいと思ったことはあるが……
店長として真面目に勤めてらっしゃる烏辺氏をそのような惨い目に合わせるわけにはいかないな。
だが、不死の相手との対決というのは、いつか叶えてみたい。新たに一つ目標ができた、ありがたい。

レビュアー9
“裏路地のバトル・ジャンキー”戦夜 破屠琉

「スーパー不死鳥」という店があるのか。不死鳥にしては23代目まで消えてるが。
名前も「鳥」と「火」に関係する…フェニックスという奴か。不死は強いな。
だが、俺はフェニックスの綴りがPから始まるのに納得がいかない。

レビュアー10
魔物討伐中の黒騎士 ミル・クロネージュ

クソっ、宝箱を開こうとしたら両側から壁がせり出してきた!
スーパー不死鳥だと!?うるさい、後にしろ!だいたいスーパーの店長がどうやって戦うんだ!
あっ、でもちょうど一人乗ればなんか起きそうな、足跡が描かれたタイルがある!今はいて欲しいかもな、一か八か乗ったら壁が止まったりするかもだし……
一人で来るんじゃなかった!

レビュアー11『4人の嘘吐きと1人の正直者(フィクサーズ)』北園 椿と紫東 榊と西鞍  木蓮と南雲雀 撫子

「スーパー不死鳥……不死鳥って、あのハリーポッターに出てきた鳥のことであってますか?死なないんですよね、確か……いいなあ。私、ずっと死ぬのが怖くて……すみません、関係ないですよね。
えっと、あくまでスーパーの名前だと思うので、とりのべさん……?が不死なわけではないと思うんですが、もしかしたら24時間営業のスーパーなのかな。店が閉まらない、を死なない、みたいな……すみません、つまらないですよね、はい……
もし働き詰めのようでしたら、適度に休んでほしいです。みんな健康な方がいいですからね」

キャラクター10
"繰り還す生と死" 黒寝 寿人

こっちも不死鳥的できすね。しかし繰り返す生と死というくらいですし、死んだ場合にまっさらで復活できる的な感じの不死でしょうか。

レビュアー1
嘘ラッパー 御庭番 Azansu

エィ 不死者 無事じゃ
エィ
シンプルな不死者だねィ
しかもいっぱい死んだり生き返ったりしてるタイプのゥ
これは……期待出来るやつゥ 経験積んでそうゥ
あの……「もうその死に方は知っている」みたいなね
やつ……やって欲しいな
みたいなね
へへ
あー
エィ
70点。

レビュアー2
音速無比の執筆者 タイプライター・ジョニー

生と死を繰り返す...大変そうだね、だけど良い題材になりそうだ。人間を人間たらしめる要素は生への渇望と死への恐怖だとするなら、それらを感じぬ彼がどんな人間になっているのかとても気になるね。

【8.9/10】

レビュアー3
遊戯本 書々 (じゃれもと かきかき)

寿人は思う。
この『スーパー不死鳥』というは、噂に聞く「注文の多いスーパー」というやつなのだろうと。注文の多いスーパーというのは、人を食らうことで店長がその寿命を伸ばすと聞く。
ならば。
(己を生贄に捧げさえすれば、この先犠牲になるはずだった多くの人を救えるかもしれない)
10/15

レビュアー4
爆睡忍者〝眠者〟

おお……睡眠仲間でござろうか……そちらは黄泉てきな……ところにいそうでござるけど……
宵の暗闇も死後の安息には……敵わんでしょうなぁ……あっ今日はマグマステーキの夢を見るでござる……

レビュアー5
知・謀・攻のバトルマニア 略略略(ほぼはか りゃく)

生きているのか死んでいるのか曖昧なやつだな。ネクロから黒寝だろうか。生命力に直接関与してくるタイプは正直戦いたくない。バトルしている感じがしないからな。いっそアンデッドになって「生き返らせてもらって」挑むのも手かもしれないな。……いいや、相手に魂握られてる時点で危険だな。おとなしく遠距離使うしかないな。

レビュアー6
【レファレンスサービス・業務外】願願調 賢作

クロネージュ、とは関係ありませんよね。流石に。……すみません、ひさと、と読むべきですね。寿、というとそのまま長命を意味するところですが、黒に寝る、と死の床を連想させる名字と合わさると確かに生と死の境のような印象を受けますね。

レビュアー7
名都住民E

可哀想
死ぬの繰り返すの結構キツいですよね。この前大怪獣合戦に巻き込まれた時はヤバかったな〜鉄みたいな鱗が空から降ってきて、辺りは一面火の平原になっていて、それで俺も3回くらい気失っちゃって大変でした。死ぬのってやっぱ何回しても慣れないですよ。
だからこそ剣が効いたりする場面もあるんですけどね〜
体大切にしてください。死んでも生きる人って大概記憶いじる系とかに弱いんで。
50点ですかね

レビュアー8
千年鍛錬した男 武(たけし)

81点
一つ上の烏辺氏のように、幾度も死んでは生き返る、そういった力を持つ御仁なのだろうか。
比武において相手を死至らしめることは必須ではないが、死なないというのはやりすぎがないということ。
生意気な口をきけるほどのものではないが、俺と拳を交わして無事に済む者も、最近では少なくなってきた。
もし氏が乗り気であれば、是非俺の技を存分に試させてほしいと思う。

レビュアー9
“裏路地のバトル・ジャンキー”戦夜 破屠琉

生と死を繰り返しているのか。素晴らしいな。
人間は覚悟を決めて強くなるものだ。死の覚悟が出来ているならなんでも出来る。
素晴らしい。死んでも生き返るなら思いっきり殴っても良さそうだ。

レビュアー10
魔物討伐中の黒騎士 ミル・クロネージュ

壁は普通に腕力で押し返せた。次のレビューに行くぞ。
繰り返す生と死……死に戻りタイプの不死者か?
なかなか厄介だな、拘束や無力化系の技がないと堂々巡りになってしまう。
私も地上まで死に戻りできれば楽なんだが。

レビュアー11『4人の嘘吐きと1人の正直者(フィクサーズ)』北園 椿と紫東 榊と西鞍  木蓮と南雲雀 撫子

「繰り返す生と死とはまた、興味深いね。死んでから生き返る、か。最近読んだミステリだと「そして誰も死ななかった」なんてのがあるが……繰り返し死んでいるようだから、何らかの蘇生する力は相当強大なようだね。
この人を殺すには、いや実質的に死んだ状態にするには一体どうすればいいのか。これはなかなか難問だぞう!
いや、別に、何かしようってわけじゃないんだぜ、私は」

キャラクター11
”無貌の雪透波”白鴉 白祢(しろがらす はくね)

白に雪に無窮美しいですね。透波というのは忍者という意味らしいですが、雪に紛れる忍者なのでしょうか。無貌──顔がないこと──も忍びとして誰にも顔を見せないということでしょうね。

レビュアー1
嘘ラッパー 御庭番 Azansu

エィ
こう……持ってる異能というかァ エィ
どういうことするかはちょっとわかりづらいけどゥ
エィ
強そうだ と直感で思わせる字面の完成度がありますねィ エィ
雪透波ってなんだろう エィ
セツトバ……? ユキスケナミ……?
えー
とにかくだいぶCOOLだし魅力感じますゥ
エィ
70点。

レビュアー2
音速無比の執筆者 タイプライター・ジョニー

なるほど...少し難しい名前だね。貌が無いというのはどういうことだろうか、彼女自身が雪なのだろうか?私の想像力が至らぬ故かもしれないが、あまり筆が載らないね、申し訳ない

【5.9/10】

レビュアー3
遊戯本 書々 (じゃれもと かきかき)

「ちょーーっと待っわわー!!!」
寿人の思考に割って入る、子供が一人。
肌も、召物も、どこもかしこも真っ白な子供だった。
まさ
11/15

レビュアー4
爆睡忍者〝眠者〟

雪透波とは……わかんないでござる……技っぽいし……気象用語でござろうか……ああ、ステーキを食べた後は……サウナでも行くでござる……

忍者のくせに。

レビュアー5
知・謀・攻のバトルマニア 略略略(ほぼはか りゃく)

雪崩のような、というか雪崩と一体化した人間、だろうか。けたたましい轟音と共にすべてを飲み込みながら迫ってくる雪の大勢は乱戦でこそ輝くだろう。自身の周りを有利な環境に置き換えられる点も戦闘に有利だ。雪の中から核となる人間本体を見つけることさえできれば何とかできるかもしれないが……。炎系のアビリティが無いと攻略は難しそうだ。

レビュアー6
【レファレンスサービス・業務外】願願調 賢作

透波とのことですし、お顔を隠された忍者……でしょうか。白鴉というとあり得ないものの例えですし、それほど姿を見られることがなかったということかも。ヘンペルのカラスのように、居るか居ないか証明できないくらいなのかも知れませんね。

レビュアー7
名都住民E

カッコいいですね。でも今路上でこの人に聞かれたんで調べる時間とか無いんですよ。
妄想しますかじゃあ。妄想は市民にも許されてる最高の娯楽っす
まずこの人ってお風呂苦手そうじゃ無いですか?お風呂。いや、得意そうな名前かもしれないけど市民センサーが言ってるんです。この人お風呂苦手そうって。お風呂苦手だから頑張ってるんですかね。風呂。
強さ?ああ強そうっすね
95点ですかね

レビュアー8
千年鍛錬した男 武(たけし)

85点
のっぺらぼうと、雪女、それらの合いの子のような御仁なのだろうか?
顔がなくとも拳を交わす上では困ることはないし、雪の日も鍛錬を欠かしたことはないから寒さにも強いつもりだが……たかだかそれくらいで乗り越えられるような寒さではなさそうにも思える。
十分気付けをして手合わせに臨みたいものだ。

レビュアー9
“裏路地のバトル・ジャンキー”戦夜 破屠琉

なるほど。物理ではなく特殊で戦うタイプか。
雪透波…どのような技なのか気になるな。雰囲気は伝わってくるがイメージが湧かない。
是非手合わせ願いたい。路地で待っている。

レビュアー10
魔物討伐中の黒騎士 ミル・クロネージュ

このあたりはタイルがまだ新しい、魔物も少ないな。出口が近いのかもしれん。
さて、なかなか難しい名前だな。とにかく白そうなイメージだが。
白鴉はありえないことの例えのようだ、無貌という二つ名といい、対面しても認識できない可能性もある。未知数な名前だな。

レビュアー11
『4人の嘘吐きと1人の正直者(フィクサーズ)』北園 椿と紫東 榊と西鞍  木蓮と南雲雀 撫子

「無貌の雪透波……雪透波というのは「御神渡り」の別名ね。無貌というから顔が無い……とするのは早計かしら?表情が抜け落ちている、ってことかもしれないわね。
氷を操る術でも持っているのかしら。白鴉というのも「銀色の烏」に何等かの関連がありそうだし、もしかしたら神様の類いなのかもしれないわ」

ありゃ。雪透波ってそうなんですか?

キャラクター12
戦ぐ歌仙の比伊守(ひいのかみ)

戦う歌仙。歌仙って風流な感じかと思ってたんですけど血生臭いこともするんですね。

レビュアー1
嘘ラッパー 御庭番 Azansu

エィ
また短めで完成度高いやつ来たねィ
エィ
仙人は、あー、強いですゥ エィ
だいぶ……強いと思いますゥ
エィ
しかも戦が専攻の感じもありますしィ
格みたいなのをだいぶ感じますゥ
エィ
80点。

レビュアー2
音速無比の執筆者 タイプライター・ジョニー

おお!東洋のことには明るくないと言ったが、各地の神話には興味があって、東洋のも少し齧ったことがあるんだ。これは文化の神として崇められていた神様だね。美しい姿で笛を吹いて、軍を鼓舞していたそうだ。今更記事の題材にはならないが、モチーフにしたりはできるかもしれないね。

【8.3/10】

レビュアー3
遊戯本 書々 (じゃれもと かきかき)

ウオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
しかしこの比伊守を忘れるなかれ!!!!
雀荘だからと言って歌が読めない訳ではないのだ!!!!
「(ここを良い感じに)」
12/15

レビュアー4
爆睡忍者〝眠者〟

あ〜歌仙……誦じて欲しいで候……某に……あれ拙僧だっけ……戦とか書いてるけど……安息の方のを頼むでござる……

レビュアー5
知・謀・攻のバトルマニア 略略略(ほぼはか りゃく)

強者の威風をなびかせる歌詠みだな。名前から攻撃手段は分からないが、有無を言わせぬただ者ではない感がある。拳法使い、仙術使い、いろいろ考えられるが、この手の相手は間合いを瞬時に詰めてくるイメージがあるから注意しないとな。豪快な性格であれば「その気にさせる」ことで攻略はさせやすいが、どうだろう。

レビュアー6
【レファレンスサービス・業務外】願願調 賢作

単純に取れば比伊郷という地名がありますからそこの守り人ですかねぇ。そよぐ、歌仙と風流な要素も見受けられますし、武芸よりも芸術方面がお得意な方なのやも。他の歌仙とされている人物のお名前から頂いている部分があるのかも知れませんが……ううん、時間が足りず。

レビュアー7
名都住民E

市民と絶対交わらないじゃないですかこの人。いや、市民と違いすぎないですか?
まあ戦う人って大概違うんですけどこの人は水と油ですね。あ、俺が水ですね。個性強い人って油側だと思うんだよな〜
まあ油って浮くじゃ無いですか。浮いたら大変だけど強い個性的な人達って浮いても輝いてるんですよ。ならその下の俺らは水かな〜って
油か〜そういやあそこのしっぺしてくるスーパーのセールか今。行きたくね〜できれば分身が欲しいレベルで行きたくね〜〜
あそこ本当に最悪で悪口言うと絶対しっぺしてくるんですよー
最悪、最悪な日かも今日。
こんな時に名ト君のぬいぐるみ抱きしめて寝たいですね。15時間。
それが最高の1日の始まりになりそうじゃないですか?
80点ですかね

レビュアー8
千年鍛錬した男 武(たけし)

87点
察するに、武人であり歌人であり、そして土地を納める大役をもこなしている御仁なのだろう。
俺のような武一辺倒のものとは比べ物にならないほどご立派なお方だ。
二兎を追うもの一兎をも得ずというが、背負うものが多いほど強い力を発揮する人もいる。
俺は、歌も武も、守る土地のことも諦めない氏の、武を計ることしかできない。
見識の浅さを恥じるばかりだ。

レビュアー9
“裏路地のバトル・ジャンキー”戦夜 破屠琉

和風?と言って良いのかわからないが、日本神話らしい雰囲気の名だな。
歌仙…ふむ、和歌に優れた人物を指す言葉なのか。戦いに歌が必要なのかは疑問だが、
和歌を詠む余裕があるくらいなら相当な実力者だろう。

レビュアー10
魔物討伐中の黒騎士 ミル・クロネージュ

泉がある、しばらくここで休息を取るとしよう。
戦巫女だろうか?他の要素が名前から読み取れないが、歌は士気を上げるからな。
歌の種類によって効果が違ったりすれば、多様な敵に対応できそうだな。

レビュアー11
『4人の嘘吐きと1人の正直者(フィクサーズ)』北園 椿と紫東 榊と西鞍  木蓮と南雲雀 撫子

「おおなんだ、ちゃんと強そうなのがいるじゃねえか。古い日本の神かなんかか?
比伊守ってのは地名だろうな。なんとなく見覚えがあるぜ。中国地方の猛々しい山脈があるところを指して言うんだったか。
ひいのかみって読みから適当に神とか言ったが、歌仙っての見ると仙人なのかもな。ま、神も仙人も大した違いなんてねぇだろうが、一応な。神なら俺に金を恵んでくれるし、仙人なら酒を奢ってくれる。そうだろ?」

キャラクター13
彩穿つ聖剣の写し身 “影王”フリッツ・アルトローデ

正統派の闇属性キャラクターですね。聖剣の写し身と影というのは一見相反してそうですが、ダークヒーロー的な人なんでしょうか。

レビュアー1
嘘ラッパー 御庭番 Azansu

王が来たぜィ エィ
王はだいたいいっつも強いですゥ
エィ 優勝とかはあんまり出来ないかもだけどゥ
王は格も実力もありますゥ エィ
聖剣の写し身だしィ エィ
なんか……こう……闇寄りの能力が使えるんですかねィ ラィ
80点。

レビュアー2
音速無比の執筆者 タイプライター・ジョニー

「いろどりうがつせいけんのうつしみ」...いや、「さいうがつせいけんのうつしみ」だろうか?どちらにせよ舌が滑るように言える良い二つ名だ。聖剣の力というのは絶大でその名だけで人を引きつける。そして、光の象徴ともいえる聖剣の写し身が影の王と呼ばれているのは詩的でいいね。筆が載る、いい名前だ。

【10/10】

レビュアー3
遊戯本 書々 (じゃれもと かきかき)

デンデケデンデンデンデケデケデケ デンデケデンデンデンデケデケデケデン
あ、朝だ。タイマーが鳴る。紅だ。
フリッツはタイマーを穿って止めると、早速朝の支度を始めた。
タイマーをまた新しく買わなきゃいけないんだと思うと憂鬱になった。
気を紛らわすため、顔を……ではなく、剣を磨くのだ。
13/15

レビュアー4
爆睡忍者〝眠者〟

おーこちらも忍でござるな……いや大忍かもしれぬでござる……いや影武者やも……
というかそもそも人間なのかもわからぬでござる……良いや……一緒に寝ましょう……Zzz

レビュアー5
知・謀・攻のバトルマニア 略略略(ほぼはか りゃく)

色のない影の世界に存在する剣使いか。影という干渉しづらいディメンションにいる点に加え、相手は変形や隠密が自在にできる点からしてかなりの強敵になるだろう。影タイプはたいてい本体がどこかにいるのが常だが、こいつも「写し見」と言ってるあたり存在するのだろう。そいつが弱点であれば良いのだが、果たして。

レビュアー6
【レファレンスサービス・業務外】願願調 賢作

微に入り細を穿つ、から彩を穿つと捩った形でしょうか。フリッツで王というと……フリードリヒ皇帝でしょうかねえ。聖剣の写し身であったり影の王であったり、実態のなさや人ならざるものの気配を感じますが。……なんとはなし調べていると楽曲やら漫画やら、色々引っかかる気もするんですが。気の所為でしょう。

レビュアー7
名都住民E

強そ〜
つーか剣だ!すげーよなやっぱり剣使う人って。俺一般人だから剣も銃もそこそこしか使えなくて機関銃とかの使い方指南して欲しいんですよね。道場とかあるにはあるんですけど毎回壊れたり失踪するの多いんで。この人の剣捌きうまそう〜!正当防衛でしかも膝くらいしかない噛み付いてくるミニ怪獣しか倒した事ない俺と違ってビルの高さくらいは楽々で切ってるのかな〜〜〜〜
夢が広がりますね!今度俺も粒子砲とか買っちゃおうかな!値段ヤバいけど!裏ルート使えばいけるのかな〜〜あ〜〜いいなーーーー(興奮しすぎたため一時中断)

……なんか、一回戦はまあ美しい剣の舞とかで優雅に勝つんですよ。でも二回戦からは相手も強くなっちゃって、負ける。そういう人がいる時って観客としては分かるんです。
「あ、この人は一回戦bet二回戦foldだな」って。そうじゃないですかギャンブルって。コツコツ稼ぐのが俺みたいな没個性の生き方ってもんですよ
90点ですかね

レビュアー8
千年鍛錬した男 武(たけし)

96点
彩を穿つ。
字は違うが、氏の剣技が非常に精密で練り上げられたものであることは容易に想像がつく。
「武を修める者、己の肉体のみを信じ、武器などに頼るべきではない」と考える者もいるが、俺はそうは思わない。
切れ味の優れた剣、名匠の手がけた弓を手にしたところで、簡単に強くなれるはずもないが──その武器を手に日進月歩鍛錬を積めば、いつの日かそれは新たなる手足、身体の一部となる。
氏はすでにその領域に足を踏み入れているのだろう、是非一手御指南願いたい。

レビュアー9
“裏路地のバトル・ジャンキー”戦夜 破屠琉

聖剣、という言葉の後に「影王」が来るのに中々な浪漫を感じるな。
聖なるものの写し身が、影の王…良い。確実に強いな、コイツは。戦りたい。
ていうか、彩を穿つから影なのか。ふむ。良いな、本当に。

レビュアー10
魔物討伐中の黒騎士 ミル・クロネージュ

聖剣の写し身が影か……光に対する影といった雰囲気だな。
彩を穿つということは相手から色を奪うのだろうか。もし戦いの最中に視界を奪われるとすればかなり厄介だ。
本人も魔力が高そうで、一筋縄ではいかないだろうな。

レビュアー11
『4人の嘘吐きと1人の正直者(フィクサーズ)』北園 椿と紫東 榊と西鞍  木蓮と南雲雀 撫子

「聖剣の写し身、ときて影王……なるほど、なかなか深いストーリーがありそうですね。僕としては、「彩穿つ」という属性に注目したい。これは色の起源である「光」に作用するということでしょうか。光を穿つ、なんて聖剣らしくないという印象を受けます。
だからこそ、影王の武器となったのでしょうね……いえ、逆かもしれません。「影王」が武器としたからこそ、彩穿つ聖剣となった……もとはシンプルな聖剣で、影王は勇者だった。勇者が「影王」に身を窶したことで、彩穿つ聖剣の写し身となった……という解釈は、少々飛躍しすぎでしょうか」

キャラクター14
絶対者 グランドマスターオーディン・インフィニティ

所謂「超越者」というやつですね。具体的な攻撃方法はなんら分かりませんが取り敢えず強そうなことは確かですね。

レビュアー1
嘘ラッパー 御庭番 Azansu

エィ
強いやつ来たですゥ
だいぶ強そうですゥ エィ
でも……ここまで THE 強い って感じの言葉がァ
山盛りに積まれてるとゥ エィ
逆に自称で大したことない感じも……あの、ちょっとだけしますねィ
アィ
40点にしようかと思ったけどゥ
さっきのフィジカルジジイよりは強そうですゥ
41点。

レビュアー2
音速無比の執筆者 タイプライター・ジョニー

これは......グランドに、マスターに、戦の神オーディン、インフィニティ、そして絶対者の二つ名も冠している......人を引きつける名前なのは間違いないし強すぎるほど強いが、膨大すぎる強さは物語においては逆に歓迎されない傾向にあるんだ。個人的にはあまりそそらないね。

【4.9/10)

レビュアー3
遊戯本 書々 (じゃれもと かきかき)

フリッツが出かけると、道中で絶対者 グランドマスターオーディン・インフィニティと従者のワタリガラスを見かけた。
ワタリガラス?
ワタリガラスってさあ
あのワタリガラス?
あの、ワタ
14/15

レビュアー4
爆睡忍者〝眠者〟

凄そうな人でござるな……取り敢えず拝んでおくでござる……きっと……某にも優しくしてくれるでござろうな……凄いお方なんですからな……Zzz

レビュアー5
知・謀・攻のバトルマニア 略略略(ほぼはか りゃく)

頂点に君臨する王者か。名前だけでは何をするか分からないから実際会ってみないと謀略は練れないな。経験からして、勇者タイプだろうか。万能型の魔法と絶対的な物語性をもって勝利を確実なものにする。こういうやつは別次元の属性、ギャグ系とかに弱いのだが、俺に攻略できるだろうか。

レビュアー6
【レファレンスサービス・業務外】願願調 賢作

絶対者で、グランドマスターで、オーディンで、インフィニティ。強そうなパーツをこう並べられると、それはそれでかなり圧倒されますね。北欧神話の神オーディンが永遠を謳うとなると、ラグナロクで敗北せず強化された姿……と見るべきか。

レビュアー7
名都住民E

強いっすね
名都のあちこちにそういうのいたらおっかねえですよ。槍とかで体ぐちゃぐちゃにされるけど体だけだからなんとか復活は出来るんですけど……痛いですよあれは。頭吹き飛ばされた方がまだマシですね。
あ〜そろそろ百鬼夜行の季節だな〜
知ってます?って行っても皆知ってますけどねーこの時期ヤバいっすよね住んでると。料理中とかにブーンブーンって虫かと思ったら気持ち悪のなんの!お隣さんも全員避難したあとなのか分からないけどだーれも居なくなってて、あれ地獄です。美味しいもん食べれなくなった人間の末路も知ってる身からすると、キツいですよ
……アレが地獄なら本当の地獄ってどれだけ恐ろしいもんなんでしょうかね
70点ですかね

レビュアー8
千年鍛錬した男 武(たけし)

100点
絶対者、つまり神ということだろうか?
素晴らしい、神と手合わせできたらどれほど後学の助けになるだろうか。
氏に連絡を取ることは可能だろうか?
叶うならすぐにでも手合わせ願いたい。
まさか神ともあろうものが人の子に恐れをなしてしまうなんてことはないだろう、俺も存分に拳を振るいたい。

レビュアー9
“裏路地のバトル・ジャンキー”戦夜 破屠琉

すごっ、絶対強いな。だって絶対者だしグランドマスターだしオーディンだし挙げ句の果てにはインフィニティだしな。こういう奴が弱かったら普通に悲しくなる。
俺を悲しませないためにも、一回俺と戦って欲しい。頼む。

レビュアー10
魔物討伐中の黒騎士 ミル・クロネージュ

このダンジョンも出口が近いようだ、風に地上の土の匂いが混ざっている。
レビューもそろそろ終わりか。
絶対者……名前のほうも同じ方向性だな。
オーディンは雷神の名前だったはずだが、雷を操るのだろうか?
電力が無限だとすれば、対策のない相手や機械相手にはかなりの優位を取れそうだな。

レビュアー11
『4人の嘘吐きと1人の正直者(フィクサーズ)』北園 椿と紫東 榊と西鞍  木蓮と南雲雀 撫子

「えっと……絶対の人で、グランドマスターオーディン・インフィニティ……
すみません、なんだかすごそうな方だとは思うんですが、ちょっと想像が出来なくって……
えっと、かっこいいなって思います!はい……すみません、コメントへたくそで……
あの、オーディンというのは、おでんとは関係ないですよね?」

キャラクター15
他の追随を許さない不運 絶対階段踏み外し男(お)

ふむ、何を言っているんですかね。
これは彼が不運で絶対に階段を踏み外すのか、階段を踏み外す不運を付与できるのか、どっちなんでしょうかね。

レビュアー1
嘘ラッパー 御庭番 Azansu

エィ
めっちゃ雑魚ですゥ エィ

信じられないな……
……
コイツ戦えるんですか?
エィ
不運は強い使い道もあるけどゥ
コイツはそういうこと出来るビジョンが見えませんン
0点。

レビュアー2
音速無比の執筆者 タイプライター・ジョニー

うーん......まあ、階段を登ったり降りたりするときに「毎回」、本当に「毎回」踏み外すなら確かに追随を許さない不運だね......しかし、彼が階段から足を踏み外さなかった日が怖いね、不運が積み重なって、とんでもないことになるかもしれない。意外と筆が乗る名前だ。

【8.3/10】

レビュアー3
遊戯本 書々 (じゃれもと かきかき)

ウワーーー!!!!!
その頃絶対階段踏み外し男は階段を踏み外していた。
ゴミ出しに失敗したのだ。
人生ってほんとこんなんばっか。
昨日も雀荘で一撃で飛ばされたし。

そういえば最後のじゃれ本だ。
はいビンゴ。
15/15

レビュアー4
爆睡忍者〝眠者〟

なんとも可哀想な運命を感じるでござるな……しかし……踏み外してしまうなら……歩いて降りなければ良いんじゃないでござろうか……そう例えば寝転がるとか……Zzz

レビュアー5
知・謀・攻のバトルマニア 略略略(ほぼはか りゃく)

不運に愛された男。戦わずして勝手に負けてくれるようにも見えるが、不運に「巻き込まれる」ことだけは避けないといけないな。たとえば、彼の周りだけ地盤沈下するような不運が訪れた時、近づきすぎてはならないだろう。運命とはいつも予想外な視点からやってくるものだから、注意する、というよりは、巻き込まれたときにいかに対応するかが大事だな。

レビュアー6
【レファレンスサービス・業務外】願願調 賢作

絶対階段踏み外し男、さん。なるほど。名は体を表すとはこのことでしょうから、私が何かあれこれ考える必要もなさそうですが……他の追随を許さない、とのことですしきっとお名前以上の不運が降りかかる運命なのでしょうね。……絶対階段一家、少し気になります。

レビュアー7
名都住民E

不運大変ですね。俺も散弾銃のジャムよく起きますよ。いやあ整備ミスもあるけどこれはキツいっす
階段踏み外しでどうやって戦うんですかね。なんか不運の伝播ってよりは自分主体の不運っぽいし、シールド展開できないならダメージ貰うだけじゃないっすか?咄嗟の時に展開できる武装は増やしておいた方がいいですよ。
怪獣に踏まれても生き残れるような一般人目指して共に生きていきましょう。俺はなんだろう。コアの再生が課題かな〜
なんかこの人手伝ってくれそうだしちょっと階段から突き落としてくれないですかね。無事再生してみせますよ。まだまだ地獄に行くには早いんです
0点ですかね

レビュアー8
千年鍛錬した男 武(たけし)

37点
ふむ……なんとも、あからさまに運の悪そうな御仁だ。
俺は人生の全てを武に捧げてきた故、他者を計る物差しを武以外に持ち合わせていない。
その観点からすれば、心苦しいながらも辛い評価を下さざるを得ない。
なるべく怪我の少なく、苦労の少ない日々を送れることを、力及ばずながら祈らせていただこう。

レビュアー9
“裏路地のバトル・ジャンキー”戦夜 破屠琉

何故そんな階段を踏み外すんだ。バトルどころの話ではない。
ふむ…あまり他人に助言はしない主義なのだが、「手すり」というものを使うと良い。
あれは人類の中でも、良い発明だ。参考にしてくれ。

レビュアー10
魔物討伐中の黒騎士 ミル・クロネージュ

これは出口じゃない、門に擬態したミミックだ!クソっ、戦うしかない……!
なんだこんな時に……そうか、レビューがまだ残っていた……!
絶対階段踏み外し男!?それのどこが強さに関係するんだ!訳の分からないものを送ってくるんじゃない!
それにしてもあの甲羅……私の剣でも有効打を与えられていない、どうすれば……?
!そうか、ここは地上への登り階段……!足を狙って転がせば柔らかい腹を狙える……!
頼む、この一撃で……!「光影断ち割る一撃(ブラン・ノワール)」!!

レビュアー11
『4人の嘘吐きと1人の正直者(フィクサーズ)』北園 椿と紫東 榊と西鞍  木蓮と南雲雀 撫子

「何だいこいつは。階段を踏み外すだけで追随を許さない不運とは、随分な過大評価だね。まあでも、そういうしょうもないミスが推理に大きな影響を与えてくることはあるか……「七回死んだ男」のように。おっと、これはネタバレか。
おや、そろそろ時間みたいです。もう少し色々話したかったのですが……「表」に出られるのは短い間だけなのでね、残念です。
それでは。南雲雀 躑躅……ではなく、躑躅のレビューはこれまでです。ご清聴ありがとうございました」

結果発表

さて、ここまで15キャラのレビュ約30000文字を読んでいただきありがとうございます。
レビュアー達の得点を集計し、優勝者を決定する、というのがクロスレビュー杯なんでしょう。
しかしですね

えー

当編集部、点数を一部の人に聞き忘れてまして

えー

聞いてきます



さらば

追記
https://note.com/fine_aster736/n/na19541c9d05e

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?