見出し画像

転職で基本給アップを優先すべき5つの明確な理由

はじめに

転職は人生の大きな節目であり、キャリアアップを目指すものです。その際、基本給を上げることを優先すべきだという意見があります。今回は、転職で基本給アップを優先すべき理由を5つご紹介します。

押さえておくべき!基本給アップの常識と意外な影響

総収入の安定性向上

基本給が高いと、総収入が安定しやすくなります。ボーナスやインセンティブなど変動要素がある収入に頼らず、毎月の給与が安定して入ることで、人生設計が立てやすくなります。

貯金や投資の余裕が生まれる

基本給が高いと、生活費をカバーした上で余ったお金を貯金や投資に回すことができます。将来の不測の事態に備えるための貯金や、資産運用でさらなる収入を得るための投資ができるようになります。

旅行やレジャーの費用、子供の教育資金、老後への備えを節約からではなく、基本給から賄えるようになります。

スキルや経験の評価を受けられる

基本給が高いと、それだけ自分のスキルや経験が高く評価されているということです。自分自身の市場価値を客観的に把握でき、自信を持つことができます。

また、次回の転職をする際にも、前職の基本給は「その人が前職で受けていた評価」という指標になります。基本給以外の福利厚生や日当がいくら多くても「評価が高い」とはみなされません。

社会保険料や退職金が増える

基本給が高いと、社会保険料や退職金もそれに応じて増えます。これにより、病気やケガで働けなくなったときのリスクや、老後の生活費が確保しやすくなります。

現在導入が増えている確定拠出年金も基本給をに基づいて計算されることが大半です。現時点の収入が増えた上に、老後の備えも増えるというのは見逃せないメリットです。

働く意欲やモチベーションが向上する

基本給が高いと、自分の働きに対する対価が適切に評価されていると感じることができます。これにより、働く意欲やモチベーションが向上し、仕事への取り組みもより一層精力的になるでしょう。

仕事には「お金には換えられないやり甲斐」という場面もありますが、毎月の給与明細を見て自分の評価が高いことを認識できるのは純粋に嬉しいものです。

まとめ

転職において基本給アップを優先する理由は、総収入の安定性向上、貯金や投資の余裕、スキルや経験の評価、社会保険料や退職金の増加、そして働く意欲やモチベーションの向上などが挙げられます。これらの理由から、転職活動において基本給を重視することは非常に重要です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?