見出し画像

FiNANCiE(フィナンシェ)公募から3名のオーナーデビュー!「生きる力を鍛える学校をつくりたい」「スイーツ集団をつくりたい」「果物を通して日本の良さを伝えたい」、夢実現に向けて初期サポーター募集!

サクラス株式会社代表取締役のイケガミコフ氏、シェフパティシエの高木モトヒロ氏、フルーツボーイの中村直登氏が登場します!

初期オーナーカード販売日時(特典つき)
イケガミコフさん:12月12日(木)午後より開始
高木モトヒロさん:12月23日(月)午後より開始
中村直登さん:発売日が決定次第、FiNANCiEサイトからお知らせ

初期オーナーカード販売とは
オーナーを応援したい人(サポーター)は、オーナーカードを購入することでサポートできるようになります。
オーナーによっては特典内容を提示しており、サポーターは参加条件(購入額)を満たした支援をすると、オーナーが設定した特典を先着順で受け取ることができます。

オーナー紹介

12イケガミコフ_square

イケガミコフ
サクラス株式会社代表取締役
Twitterアカウントはこちら
YouTubeチャンネルはこちら

ユーゴスラビア生まれ。
新卒外資コンサルを経てDeNAとNTTドコモの合弁会社代表に就任。
その後独立して戦略コンサルタントとして活動。
専門はエンタメ企業のデジタル・トランスフォーメーション(DX)。
著書に『会社を辞めて年収が上がる人、下がる人』(小学館・2016年)があり、個人の時代の生存戦略についてYouTubeなどで発信しています。

【経歴】
アメリカ在住だった中学生時代にプログラミングで賞を受賞し、学生時代を通じてプログラミングに熱中する。
慶応義塾大学理工学部を卒業後、外資系コンサルティングファーム「A.T.カーニー」に入社。
様々な業界のコンサルティングを手がけた後、DeNAとNTTドコモの合弁会社「エブリスタ」の立ち上げに携わり、同社代表取締役社長に就任。
『王様ゲーム』『奴隷区』などメガヒット作を次々と生み出し、スマホ小説ブームを作る。15年3月末に退任し、現在はグロービス経営大学院でMBA学生にデジタルトランスフォーメーションの科目を教える傍ら、放送局や出版社のデジタル戦略コンサルティングに従事する。
著書に『会社を辞めて年収が上がる人、下がる人』(小学館・2016年)があるほか、取材・寄稿多数。
グロービス経営大学院客員准教授。「オタクコイン」アドバイザー。

【趣味】
YouTube投稿 ・旅行

FiNANCiEを通じて実現したいこと
教育制度の限界が各所で叫ばれるようになりました。より多様で柔軟な人生設計の可能性がある今の時代、子どもたちの進路に選択の幅が少ないのだとしたら、非常に残念なことです。
実際、小学生や中学生のお子さんを持つ身の回りの知人には、「行かせたい学校が無い」と困っている人も少なくありません。私自身はこれまで保護者というよりも企業側の立場から、教育制度の限界を感じてきました。
今回、私はFiNANCiEさんを通じて同じ危機意識を持つ仲間を募集し、今の高校や大学の代替となる新しい義務教育後の学びの場を作りたいと考えています。
具体的には、高校や大学に通わなくても、専門家からコーチングやファシリテーションを受けることで「自己実現」ができる場をつくりたいと思っています。自己実現はどのような形でもよく、「有名企業に就職して活躍する」でも良いですし、起業やフリーランスで活躍するのも良いと思います。
今回は、生徒の自己実現支援のために必要なリソースを一緒に集めていける仲間を募集します。初めての試みのため運用の中で改善していくべき点も多いかもしれませんが、少しでも同じ問題意識を持つ方がいれば積極的に参加していただけたら幸いです。
初期オーナーカード販売時 特典内容

特典付きカードは本日より販売開始!
購入はこちら

学校設立に向けて一緒に活動してくれる方を職員と呼び、新設予定の学校の「職員証」を発行します!
無制限:(新設予定)学校の「職員証」+3,000pt分のオーナーカード

<「職員」になるとできること>
・職員は学校のあゆみに名前を記載させていただきます。
・職員証を配布(デジタル画像をお送りします)
・オフラインの職員会議に参加できる(不定期開催)
・設立に尽力してくれた方には、理事会にご招待いたします。
 ┗実際に学校ができたら校長室に肖像画を掲げたいと考えています。

<こんな方に応援してほしい!>
・お子さんの将来の進学先について、魅力ある選択肢が少ないと思う方
・新入社員について企業の求める人材とミスマッチがあると思う方
・ご自身が受けてきた教育の仕組みに改善の余地があると思う方
・お持ちの知識やスキルをもっと若い世代に伝えたい方
・その他、今の教育制度に課題を感じる方

【注意事項】
※2口以上購入された場合でも「職員証」は1点のみ発行になります。
※「職員証」のできることは今後変わる可能性がございます。
今後の活動目標
・定例職員会議の開催
・企業・保護者のニーズ調査
・一般社団法人の設立
・会員規約、ホームページ等の作成
・講師(ファシリテーター、コーチ、メンターを含む)の募集
・保護者説明会の開催
・投資家の募集
・高卒認定、大学入試受験支援
・インターン受入れ企業の募集

11高木基弘

高木モトヒロ
シェフパティシエ
Twitterアカウントはこちら

1975年生まれ。
1995年辻製菓専門学校卒業、1997年実家のパン屋さんの中で洋菓子部門立ち上げ、
1998年シェフパティシエ就任(21歳)、1999年東京へ飛び込み修行に出る。(24歳)
2003年実家に戻り「ルシェルシュ」立ち上げ(26歳)、2007年ルシェルシュ独立(30歳)
2016年7月9日パティシエカメラ部設立、
2018年移転に伴い合併(株式会社フレスカ内)ルシェルシュシェフパティシエ就任、現在に至る。

・パティシエカメラ部とは
お菓子好きがInstagramで繋がるコミュニティです。
パティシエカメラ部は他に企画課やレシピ課やパン課と色々な課が活動しています。
https://www.instagram.com/recherchenara/
パティシエカメラ部部員数:約3,000人
ハッシュタグ(#パティシエカメラ部):23万件超え

FiNANCiEを通じて実現したいこと
近年、コンビニによって自分のために買うお菓子は手軽に購入できるようになりましたが、それでも専門店であるお菓子屋さんに来られるお客様は自分の為というよりも、ギフトやバースデーケーキの様に誰かのために来られていることが多い傾向にあります。
パティシエという仕事をしていると、お菓子屋さんとしてその来られたお客様に喜んでいただくにはどうしたらいいかがとても重要になります。「そのお客様は誰の為に来ているのか?」、「そのお客様が大切にしている方の為にどんなギフトが?バースデーケーキが?」と考える時には、向き合うのではなく同じ方向で、横に並んで一緒に考えます。
私はお菓子というコンテンツを通じて、色んな人に喜んでもらえるようチャレンジしながらギブアンドギブアンドペイフォワードのパティシエ精神で楽しい環境をつくっていきたいと思います。
初期オーナーカード販売時 特典内容

特典付きカードは12/23(月)より販売開始!
購入はこちら

パティシエカメラ部を一緒に盛り上げる「部長室クルー」と「応援団メンバー」を募集します!

限定20口:パティシエカメラ部「部長室クルー証明書」+5,000pt分のオーナーカード
部長の高木さんと一緒に企画を考えて活動できる「部長室クルー証明書」を発行します!

<「部長室クルー」になるとできること>
・パティシエカメラ部でつくる「フィナンシェ」をFiNANCiE公式にする大作戦を一緒に目指せる
・FiNANCiEのアクティブスコアが20以上で、コミュニティのリーダーになることができる
・公式ホームページ制作や新しいビジネスモデルの開発会議に参加できる(オンライン)
・パティシエカメラ部の公式ホームページにお名前を掲載

<こんな方に応援してほしい!>
・パティシエカメラ部に共感、ワクワクしてくれる方
・お菓子というコンテンツで人を喜ばせたい方

【注意事項】
※2口以上購入された場合でも「部長室クルー証明書」は1点のみ発行になります。
※超過購入された場合、口数分を販売口数に補充致します。
※「部長室クルー証明書」のできることは今後変わる可能性がございます。

無制限:パティシエカメラ部「応援団メンバー証」+1,000pt分のオーナーカード
パティシエカメラ部の挑戦を応援してくれる方へ「応援団メンバー証」を発行します!

<「応援団メンバー」になるとできること>
・FiNANCiE公式化を目指すお菓子のフィナンシェ(試作品)をプレゼント
・感想をお聞かせいただき、一緒にFiNANCiE公式フィナンシェを目指したいです!

<こんな方に応援してほしい!>
・お菓子というコンテンツで色んな人に喜んでもらえるような様々な挑戦を応援してほしい。あわよくば一緒に挑戦してほしい!

【注意事項】
※2口以上購入された場合でも「応援団メンバー証」は1点のみ発行になります。
※「応援団メンバー証」のできることは今後変わる可能性がございます。
今後の活動目標
・パティシエカメラ部がつくる「フィナンシェ」のFiNANCiE公式化を目指す。
・部長室クルー証明書のデザインを決めて、制作する
・パティシエカメラ部の公式ホームページの企画/ 制作
・FiNANCiEオーナーとのコラボ企画

中村直登_square

中村直登
フルーツボーイ
Twitterアカウントはこちら
YouTubeチャンネルはこちら

石川県加賀市出身。
ネットで果物が届く時代に、7年間、行商(歩き売り)での販売スタイルを貫く果物屋。
対面で販売してきた人数は延べ4万人。現在は日本の果物農家を応援すべく、介護施設や企業などでフルーツセミナーなどの啓もう活動を行う。
合言葉は「KUDAMONOは日本の文化遺産だ!!」

【経歴】
教育学部を卒業後、一度は教壇に立つも、視野を広げるために海外で先生になる。
発展途上国エルサルバドル共和国で2年間、現地教師への算数指導、百玉そろばんの普及に尽力。
資源が少なく、貧困でありながらも力強く生き抜く発展途上国の子どもたちに刺激され、帰国後、自ら「生きる力」を身につけるため、果物の行商販売を始める。「四季」により変化する国産の果物に魅了される。
また、日本農業が抱える高齢化、就農者数減少の問題に直面し、現在は日本の農業界に貢献するための啓もう活動を行う。

【趣味】
サッカー、哲学(スピノザ)、お笑い

【特技】
いろいろな芸能人に似ている。cowcowの多田さん、長友選手、香川選手、フィギアスケートの織田信成さん

FiNANCiEを通じて実現したいこと
果物を通して日本人としての自信と誇りをもちたい!!
私は子供の頃、体が小さいことでいじめられていました。それから人の顔色を窺うようになり、波風立てないようにと32年間生きてきました。日本という環境に生まれたことを後悔していたそんなとき、出会ったのが果物でした。四季により様々な種類が食べられること、日本人の繊細さ、継続された努力の賜物がそこには表現されてました。それが、私が日本人として自信と誇りを持つきっかけになりました。
「外国に追い付け追い越せ」という前に、今一度わたしたち日本人の「らしさ」を一緒に振り返ってみませんか?
私が目指しているゴールは果物を通して日本人としての自信と誇りを再確認し、大理石のようにガッチリ固めることです!
日本に生まれたせいで…と嘆いているあなた、オリンピック、ワールドカップ期間中だけ熱狂的に応援しているあなた!和食をこよなく愛するあなた!日本を愛し、そんな思いに共感してくれる人は、ぜひ私の活動に協力してください!
初期オーナーカード販売に関して
現在考案中!
カード発売日が決定次第、FiNANCiEサイトよりお知らせいたします。

まずは中村さんをフォロー!
https://financie.jp/users/naka7010mura/
今後の活動目標
・まずは自分ができるくだものから日本の良さを伝えていきたい(YouTubeなど)
・農家さんをめぐるマップを作成する
・くだものに限らず日本の良さを知っている人たちとコラボをしていきたい
・日本人の良さに自信を持ってもらえるような場づくりをする

▼iOS版アプリDLはこちら

https://apps.apple.com/jp/app//id1470196162

▼Android版アプリDLはこちら

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.financie.ichiba

▼サービスはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?