見出し画像

日本の賞味期限はいつまで?

みなさま こんにちは 

近年日本の衰退が目に見えてからの衰退スピード半端ないですね。日に日に円安が当たり前の日々になっていますw

物には賞味期限があります。それはもちろん我々人間には寿命や活動できる期間は限られています。それは国家という国自身にも寿命はあります。国家は寿命はありませんが、成長無くして国家の維持は不可能です。これは人間でいう衰退死に向かう流れ= 国家の衰退です。まさに今の日本が陥っている状態です、かなり不利な流れになっています。

このように日々刻刻と日本の賞味期限は迫っている状態になります。なのに日本政府と国民はだらけてる状態で、ましてや国民は豊かではないのにこの状態です。まあもう自業自得としか言いようがないのですが、しょうがないです。

国民は自分で考えて行動することをやめました。結果的に、政治家たちがわがままになり、国民は貧乏になり連続で実質賃金は減少していっています。今後はもう他の諸外国に追いつくのはかなり厳しい状況が続いていきます。 

僕の日本の賞味期限は2030-2035年あたりだと考えています。これは地震が来なかった予想です、南海トラフ地震や首都直下地震などです。まあ円安が進んで若者が多数流出したら終わりですがw

2040年問題も控えてますからwもうやばいのよwwwwww

2040年問題とは、日本が超高齢化社会に直面して生じる様々な社会問題の総称だ。2040年代の日本では、団塊ジュニア世代が65歳を迎え、総人口に占める高齢者の割合が過去最大の約35%に達すると試算されている。その時期には、高齢化による高齢者人口の増加と、少子化による労働人口の急減が同時進行で起こり、日本経済や社会保障の維持が危機的状況に陥るとされている。

自治体ワークスより


こんなヤバい状況の中、我々庶民である個人がするべきことは外貨を稼ぐ手段を確保したり、年収は大手企業で800万近辺で頭打ちですから、もう副業をして儲けていくしかないと思います。

僕も短期では税理士合格と自分が頭の中で練っている事業を実現したい、あとは株や不動産の資産を倍に増やしていきたいと思っています。中期では、2030-2032年あたりまでに海外に行ける準備を済ませていきたいです。今でも単なる労働者としては行けるのですが(海外在住経験もあるので )、最終的にはゆるーく生きていきたいので、まあ飽きて自分のやりたいことに没頭するのかなと思っています。まあ今は、遊びと勉強、金稼ぎに全力で臨んでいきたいと思っています。

今後日本に迫る問題は間違いなく加速し増加していきます。結局僕たち若者層の最適解は、国外脱出が1番良いながれになります。

日本にずっといるなら、資産運用をしていく流れが必要かと思います。
この投資塾では安く勉強していけます!

上記の記事では、老後の問題についての戦略を載せています。実際に僕が購入している企業になります。
是非1読よろしくお願いします



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?