見出し画像

統合失調症とは

感じ方や考え方、行動をまとめる(統合する)ことが
うまくいかなくなる病気です。

100人に1人がかかるといわれており、決して珍しくありません。

原因ははっきり分かっていませんが、
脳内のドパミンという神経伝達物質の働きの乱れや、
心理社会的なストレスが関連していると考えられています。

さまざまな症状があらわれることがありますが、
上手につきあうことで日常生活を取り戻すことができます。

■主な症状

主な症状として大まかに4つに分類されます。

▽陽性症状

・幻覚
ほかの人には聞こえない音や声が聞こえたり、見えないものが見えたりする

・妄想
本当でないことを信じてしまう
など

▽陰性症状

・意欲の低下
やる気がなくなる
外出しなくなる

・感情の鈍化
身だしなみを気にしなくなる
など

▽認知機能障害

・記憶の障害
新しい情報を習得するのに時間がかかる

・注意力の低下
日常会話に集中できない
自分の考えをまとめられない
など

▽不安、抑うつ

・気分の落ち込み
何をしても気分が晴れない

・不眠
寝ようとしても眠れない
朝早く目が覚める
など

■治療法

統合失調症治療の基本は
「薬物療法」
「休養・環境調整」
「心理社会療法」を行うことです。

いずれの治療も、ストレスへの対応力を高め
当事者自身の回復する力を高めることにつながります。

Q:心理社会療法とは、どんな治療をするのですか?

精神科におけるさまざまなリハビリテーションを行います。
病気や治療について学ぶ心理教育や趣味活動から
就労に近い作業を実際に行う作業療法、日常生活で必要なことを
グループの中で実践する生活技能訓練(SST)などがあります。

■統合失調症治療の目標

統合失調症の症状を改善し
心理社会療法やリハビリテーションなどを通じて
社会機能を回復することが治療目標といえるでしょう。

一人ひとり症状は異なり、違うペースで回復に向かいます。
回復しているか不安になることもあるかもしれませんが、
たくさんの支援者と困りごとを共有しながら、治療を続けていきましょう。

--------------------------------------------------------------------------------------

より豊かに、当たり前に人生を楽しめるように。
利用者様の一人ひとりの成長をサポートします。

グリーンピースファクトリー

〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町14-29杉田ビル2F


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?