見出し画像

ぐずる赤ちゃんを、泣き止ませる方法

赤ちゃんはぐずったり泣いたりするものですが、ママとしては泣き止んで欲しいもの。先輩ママたちに聞いた、ぐずる赤ちゃんを、泣き止ませる方法を紹介します。

画像1

鏡で笑う! ぐずった時のあやし方

ぐずったら鏡を使ってあやしてあげましょう。
とっても喜んでくれますよ。

画像2

ぐする赤ちゃんには、子守唄に『小鳥の歌』を

育児のアイデアというほどでもないですが、わが娘、泣いて困ると『小鳥の歌』を歌うと泣きやんだり、すやすや眠ったりしました。

産後、いろいろPOPSから童謡、テレビの主題歌まで、泣きやまぬ娘のそばで思いつくまま歌ってみました。『小鳥の歌』は、彼女の琴線に触れたらしく、この歌を歌うと、どんな時でもほとんど泣きやむのです。子どもにとって好きな歌は違うかもしれませんが、やってみる価値はあると思います。

最近、ぐずる娘を見て、主人が「初心に戻って歌ってみろ!」というので歌ってみると、やっぱりご機嫌になりました。歌うことで、私の気持ちも少し落ち着くような気がします。

画像3

ガシャ袋で泣き止む!

あやしても泣き止まない!夕暮れ泣きなど、理由も無く赤ちゃんが泣くことがありますが、そんなとき、スーパーなどでもらう買い物袋をガシャガシャとこすってみてください。

赤ちゃんが泣き止みます。お母さんのおなかの中の音に似ているとか……

袋を頭からかぶったりしないように、少し空気を入れて、結んであげれば、頭からかぶる心配はありませんね。こちらは、おすわりが自分でできる月齢ぐらいでしょうか。

野球応援で泣き止む!

うちの家族は根っからの野球ファンでテレビでよく中継を見ます。7回の攻撃前にたくさんの風船が音をたてて飛んでいく様子を息子に見せると、必ず泣き止みます。

色とりどりの風船とピーとなっている音にいつも助けてもらっています。

冬のぐずり対策

冬の育児って、結構たいへん。すぐに袖がてかてかになってしまう鼻詰まり。真っ赤な顔でお肌かさかさ。あったか~くして出かけたら、室内ではゆでだこのよう……

この季節、夜中に突然機嫌が悪くなったときの対処法発見!寝ているのにぐずぐず泣いたり、突然にワーワー言ったりするとき、ママもお布団から出たくない気持ちでいっぱいですが、そこをぐっとこらえて、お水を一口飲ませてあげると、うそのようにおとなしく寝ることがあります。どうやら、空気が乾燥して喉や口の中が渇いて泣くようです。

赤ちゃんの機嫌が悪いので、お水をひっくりかえされたりしないよう、マグなどに入れて枕もとに置いておくといいかもしれません。ほんとうに体調の悪い赤ちゃんはきちんと病院に行ってあげてくださいね。

大きな声の赤ちゃんが泣きやむ方法

大きな声で泣く赤ちゃんにオススメなのがこの方法!!

ウチの主人が発見したのですが、泣く赤ちゃんの口元に手をあてて、こきざみに動かすと(小さい頃にインディアン風に声を出して遊んだ経験のある人も多いと 思いますが…… (笑))「アワアワアワ・・・(!?)」となって、赤ちゃんはピタっと泣きやむのです!一度お試し下さい!!

ぐずる赤ちゃんにはうちわでパタパタ!

あやしてもなかなか泣き止まず困った時、暑いだろうと思い、うちわでパタパタと扇いであげたら泣き止んでくれました。それ以来、我が家ではぐずったら「うちわ」が登場します。また、うちわを触らせてあげてもピタリと泣き止みます。

夜泣きに困った~!!

夜泣きをして何をしてもなかなか泣き止んでくれない時は、車でちょっとドライブに行きましょう!車に乗ると案外すんなり寝てくれますよ。

家事をしつつ子どもと遊ぶ

洗濯を干す時、取り入れ、たたむ際に泣き出して思いついたのですが、赤ちゃんのそばで声かけをしつつ進めるのです。

具体的には、しわを伸ばしてハンガーに袖を通すまでとたたむ時は家の中で。ベランダへ出る時は良い気候なら抱っこ紐などで一緒に。声かけは「○○ちゃんのお洋服パンパンしますよ」「今日はポカポカおひさまだね」「お母さん、綺麗にたためるかなあ」など。

家事が優先の時間は声かけも忘れがちで大泣きするのかなと反省しました。我が子は、相手をしてもらえていると思うのか安心みたいで笑顔で声もだしてくれます。

スキンシップにもなるよ♪

どうしてもぐずぐず言って泣きやまない時、おむつを替える時みたいに服を脱がし(おむつは外しても外さなくても)足を手でスリスリとマッサージをしてあげます。気持ちいいのかケロッと泣きやみます。おなかのほうまで手をいれてあげるともっと喜びますよ。

シャンプーが心地よくなる方法

我が家の娘はお風呂に入るのは好きなんですが、頭を洗うのが大嫌いでお風呂timeの後半はお風呂から上がってくるまで泣き続けてます。

そこで考えた作戦が、シャワーのノズルを頭にピッタリとあてて洗う方法です。これが意外に気持ちがいいみたい。そのまま寝てしまう時もあるくらいです。今は毎日この洗い方でやってます。

夜泣きには!

うちのべビは夜中に目覚めて大泣きしはじめると、抱っこしても、外につれだしてももうだめ!
そんなときは昨日パパが着ていたワイシャツをアフガン代わりにして、べビーをすっぽりくるんじゃいます☆

パパのにおいがするからか、安心して、
昨日も10分たらずで寝ちゃいました♪

原因不明の大泣きには効果抜群ですよ(^u^)

赤ちゃんの悲しみ吹き飛ぶ☆

子どもがグズっている時、前まではオロオロと抱っこしたり歌ったりあやしたりしてました。それでもグズグズがおさまらず、パパがテレビで競馬を見ながら『パッカパッカ、お馬さんだよ~』と膝の上に乗せてあやしたら“きゃっきゃっ♪”と笑いました。

それ以降、困った時はお馬さんごっこで毎回過ごしています☆

泣きやんで!!

この頃よく、ぐずぐずと泣くうちの子ですが、ぐずりだしたらおむつをはずして(汚れていたら取り替えて)、おしり拭きでおしりを拭いてからうちわでぱたぱたあおぐと気持ちいいのか、ぴたっと泣きやみます。たいていはこれで乗り切ってます。

ダッシュで泣き止む!

あやしても泣き止まないときには、抱っこして「足踏みダッシュ」をすると途端に笑い出します。早歩き位のスピードで少し走っても笑い出します。

泣いて泣いてどうしようもないとき

泣いて泣いて、どうしようもないときってありますよね?そんなときは、鼻の穴に向かってそぉ~っと息を吹きかけてみてください(笑)すると、泣いている赤ちゃんは息が一瞬できなくなり『なんだ、なんだ!?』と言う感じに泣き止みます♪

またすぐ泣き出してしまうこともありますが、一瞬だけでも泣き止んで欲しいときには有効です(^O^) ぜひ、一度お試しあれ♪

ぐずつく時の歌

ぐずぐずしている時に「ABCの歌」を歌ってあげると、不思議と笑顔になります。実家の母親は、音楽が赤ちゃんが喜ぶ「きらきら星」だからじゃないかと言っていました。

また、関西では数字を数える時にリズムをつけて数えるのですが(いーち、にー、さーんのように)それだけでも、泣き止みます。試してみてくださいね!

皆様、参考になりましたでしょうか?
ご自身のお子様にぴったりの泣き止む方法、編み出してみてくださいね♪

----------------------------------------------------------------------------------

写真スタジオタカノ 小岩
所在地: 〒133-0057 東京都江戸川区西小岩1丁目30−16 三幸ビル2号館 2階
電話: 0120-751-015

東京の小岩・新小岩・江戸川・葛飾・市川で人気の写真館。七五三・お宮参り・成人式・入学・卒業・家族写真などの記念写真はスタジオタカノ小岩にお任せください!

Photo Studio HANARE
所在地: 〒133-0057 東京都江戸川区西小岩1丁目30−12 アネックス沖田 2階
電話: 03-3659-6611

Hanareは赤ちゃんのための貸し切りフォトスタジオです。 木のぬくもり、白の清潔感をイメージして作られたスタジオタカノの別館。 おしゃれな空間、かわいい小物とともに 今しかない大切なひとときを、忘れられない思い出に繋げます。 お家では体験できない特別な物語をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?