見出し画像

東京 世田谷区でお宮参りにおすすめな神社

お宮参りとは、赤ちゃんの誕生を祝う、生まれてはじめての大きな行事です。
お宮参りとはその土地の氏神様に赤ちゃんが無事生まれたご報告と、今後の健やかな成長とご加護をお祈りすることが目的の行事です。
生後一ヶ月の良き日を選んで神社にお参りをします。

今回はそんなお宮参りにおすすめ神社を世田谷区に絞ってご紹介します🌈

世田谷区喜多見 氷川神社

天平十二年の創建と伝えられている。
江戸刑部頼忠(東京の開祖江戸氏の末流、後に喜多見氏と改める)は当社を修復し、国家安穏、武運長久を祈願した。
承応三年喜多見重恒・重勝兄弟の寄進した石の鳥居は、今も残っている。

〒157-0067 東京都世田谷区喜多見4丁目26−1 氷川神社
☎03-3416-1240

世田谷八幡宮

東京都世田谷区宮坂に鎮座する神社。
旧社格は郷社で、世田谷の総鎮守。
源氏縁の八幡さまとして創建、さらに世田谷城主・吉良氏を崇敬を集めた。
「世田谷八幡宮」と称される他、地名から「宮坂の八幡様」とも呼ばれ親しまれている。
江戸の頃より奉納相撲が盛んで「江戸郊外三大相撲」の一社とされる。
現在も境内には土俵が置かれ奉納相撲が行われている。

〒156-0051 東京都世田谷区宮坂1丁目26−2
☎03-3429-1732

松陰神社

松陰神社は、幕末の時代を生きた吉田松陰が祀られている神社で、地元の方をはじめ、多くの方に親しまれている神社です。

〒154-0023 東京都世田谷区若林4丁目35−1
☎03-3421-4834

桜神宮

桜の名所として知られる静かな神社。願い事を書いたピンクの花帯を桜の木に結ぶとご利益があると言われている。

〒154-0014 東京都世田谷区新町3丁目21−3
☎03-3429-0869

瀬田玉川神社

瀬田玉川神社は、東京都世田谷区瀬田にある神社。大山道に面しており、慈眼寺と隣接している。

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4丁目11−31
☎03-3700-3829

太子堂八幡神社

平安時代後期にまつられたと伝えられる「太子堂八幡神社」は、世田谷の要所・三軒茶屋の緑豊かな杜の中に位置し、皆様に親しまれています。

〒154-0004 東京都世田谷区太子堂5丁目23−5
☎03-3411-0753

これだけ色んな場所に神社があると、どこにいけばいいのか悩みますね。
お宮参りは、赤ちゃんが生まれた土地またはこれから育って行く自宅から一番近い場所にある神社にお参りに行くのが一般的ではありますが、
神主さんに祝詞を読みあげて貰える神社であれば、どこで参拝しても問題ありません。

---------------------------------------------------------------------
世田谷でおすすめの呉服店or写真スタジオ紹介☆

成城こそでや

成城こそでやは皆さまの大切な日の装いをバックアップ。
成人式・卒業式・七五三等のお祝いのお着物の衣装レンタルのことなら成城こそでや。 併設写真スタジオがございますので、レンタル衣装での撮影が可能です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?