旅行会社エイチ・アイ・エス辞めて起業してみた⑦

最近忙しくて、パズドラ、シャドバ、ドルフロがアクティブ出来ないばかりか、ログインボーナスも回収出来なくて、つまらない人間になってしまって嫌だなと自己嫌悪している東小薗光輝です。久しぶりの投稿になりましたが、色々あったので前回の続きを書いていこうと思います。

■H.I.S.上申!!

僕が代表をしているH.I.S.Impact Finance株式会社の数億円の増資判断を親会社にしていただく段階まで来た。当然エイチ・アイ・エス創業者澤田秀雄も参加している。この日の為にしっかり事業計画書も2タイプ作った。(下振れした場合と、予定通りの場合)今回の増資は親会社、他2社(エイチ・アイ・エスグループ以外)の計3社に引き受けをお願いする計画だ。プレゼン開始まで待機している時に澤田経営道場の先輩や同期から「頑張ってください!」と励ましてもらい、夜18時から僕のプレゼンが始まった。出来るだけ冷静にプレゼンを行うが、僕はプレゼンが上手くない。というか下手だ。この会社を起業した時の最初に出資をお願いするプレゼンの時も役員方から「プレゼン下手だなぁ笑」と言われる程である。だから当然今回も下手だなぁとなったのだが、役員方から色々な質問、提案をいただくおかげでプレゼンした内容よりもいいものが出来上がる。よく色々なビジネス書では役員プレゼンは重い、という書き方があるが、エイチ・アイ・エスではそういう空気がなく、僕のようなペーペーのプレゼンでもしっかり聞いていただき、質問、提案をしてもらえ、よほど駄目なモノ以外はチャレンジしなさいと言ってもらえる。エイチ・アイ・エスは本当に素晴らしい企業だと思っている。今回の増資に審議に関しても様々な議論をしていただき、無事承認となったが、事業計画書に人員計画表の追加、販管費の各項目の備考に詳細記載の宿題をいただき、3月29日のH.I.S.取締役会にて本決議をする事になった。


■H.I.S.取締役会

取締役会の前にエイチ・アイ・エスの取締役直々に「先日の上申会での宿題出来たらみてあげるから持って来なさい」と言っていただいたが、具体的に宿題の直し方を教えてもらいたかったので30分時間をもらい会いにいってアドバイスをもらった。次の日からすぐさま宿題に取り掛かった。まずは人員計画だ。3年後の未来を想定して、逆算して組織、人員をイメージしていき表に落としていく。起業してからオペレーションを1年ガンガンやっていたので、必要人員が大体わかっていたので苦労しなかった。次に販管費の各項目の備考に詳細記載は全く問題なかった。要は何に使うかの詳細を書くと。出来上がったら次は下振れした場合のタイプにも落としていく。出来たら弊社のパートナーCFOにslackで事業計画書と人員計画書を提出して確認&フィードバックをもらう。一週間後にフィードバック&宿題が返ってきたので、それらを潰していく。その後エイチ・アイ・エスの取締役へも事前に提出してご意見を伺いに行った。これでH.I.S.取締役会でどのようなプレゼンをすればいいかある程度固まった。正直起業家失格かもしれないが僕はビビリだし、自身はないし、自分の能力が高くないという事を理解している。どう頑張ったってジョブズ、ザッカーバーグ、イーロン、ウォーレン、ジャック・マー、家入さん、ホリエモン、サイバーの藤田さん、GMO熊谷さん、孫さん、そしてH.I.S.澤田さんにはなれない。だから僕個人の能力では戦わない。H.I.S.の役員方の豊富な経験やアイデアをいただき、自分の計画やアイデアにがっちゃんこして、さも自分の計画ですのような顔をしています。

3月29日H.I.S.取締役会ではいつもと同じように下手だが冷静に説明していき、議論が展開されて無事に承認となった。

さて、次回は

「増資したお金何に使うの?」

である。ちゃんと使い道が決まってるけど、まだプレスリリース前だから言えないんだ。次投稿する時にはリリース後(4月中頃)だから何に使うか書けると思う。


この度の増資計画は去年の10月から計画、準備をしており、関わっていただいたエイチ・アイ・エスの役員方はもちろんだが、弊社の担当をしてくれて皆様本当にいつもありがとうございます。


フェイスブックhttps://m.facebook.com/mitsuteru.higashikosono

ツイッター:https://twitter.com/MitsuteruH

H.I.S.Impact Finance株式会社   https://www.his-impact-finance.com/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?