見出し画像

POPEYEとうたうトレーニー。wod.19 (菅澤)

皆さん、今週もお疲れ様でした。

今週の私は、激辛を欲するweek と 新たな楽器との出会いでウキウキweekでした。

― ”激辛”

神秘的な言葉ですよね。何故ここまでこの言葉を魅力的に感じてしまうのでしょうか。といっても私はそこまで強いわけではございません。デスソースやキャロライナ・リーパー等、口にしたこともありません。分かり易いところで私の辛さ耐性を表すのであれば、”蒙古タンメン新宿店の北極ラーメンを、耳と鼻を震わせながら完食する” 程度の強さです。汗がダクダク出るタイプでもないので、ただ痛みを取得しに行っているだけなんですが、やめられないですね。完全に癖になっています。激辛グルメ、おすすめがあれば教えてください。

― "New Gear"

の話は次回にも。


なんてったって、今回はうれしいトピックがありますからね⇓

5th Digital Single 『Full Swing』サブスク解禁です!

https://ultravybe.lnk.to/fullswing

ジャケットが好きなんですよね。フィジカルで並べても映えそうです。

3ヶ月連続でのシングルリリース、それぞれの毛色は違っていますが、しかしながらそれぞれFilmlandであると紹介できる作品群になったような気がします。振れ幅の呈示とでも言うのでしょうか。

『Full Swing』は今回のリリースに先立って、Music VideoをYoutubeにて公開していますので、是非観てください。


さて、では毎度恒例、新曲が出た後の初回のnoteといえば、
そう、単純に私が個人的に好きなVocal/Chorusパート選です!
Let's go!

******

この曲は、藤居氏作詞作曲です。
詞については、彼のnoteで、彼自身の言葉で掘り下げているので、覗いてみて下さい。言葉の端まで、解説しています。読書家な彼が紡いだ文章ですから、これまたおもしろいんです。

Filmlandの楽曲のなかで、突出してキャッチ―なメロディだなと思っているのが、今回の『Full Swing』。サビについてはあれこれ言わずとも肯いてくれる方もいるのではないでしょうかね。音程のふり幅や、語感、詞のリズム、3度聴いたら多分メロディライン、頭に残ってしまいますからね、気を付けて下さい。

さて、では、私の好きなVocal/Chorusパート行きましょう。

エントリー No.1:
2番Bメロ - "もれだすたばこの けむりをながめてた" のお尻で、ボーカルがスッと消えるのと同時に、我々を迎えてくれるウーアーコーラスです。1番と2番は短いAメロの後、すぐサビに突入してしまうなかで飽きさせない為のフックになっていて、かつ、歌詞との親和性を感じ、気持ちよくなれる1節です。

そう、あえて主旋律が引いて、コーラスが出ることで、より”声”が印象的に聴こえてくるのがこのパートです。いや、本当にここが最も聴き味が濃いです(歌的には)。
聴いていてハモりたくなりますよね。分かります。それってもう完全に、

<Yeah!       シーテッドローイング!      Yeah!>

画像1

ダンベルや、バーベルを持ち上げてるわけでもなく、座ってひたすらに器具を引っ張る種目ですが、なぜかこの種目をやってる人が一番かっこよく見えるんですよね、胸も張るし、腕と背中がパンプされるからですかね。派手さは全然ないんですよ。派手さはないんですけど、一番かっこいい見た目の姿勢になっている。自然とその種目をやりたくなってきてしまうんですよね。

皆さんも、綺麗なコーラスワークを取り入れる際には、シーテッドローイングで地道な努力をしたのち、歌ってみて下さいね。より深みが増すはずです。

―シーテッドローイングはこんな感じで行います⤵

画像2

画像3

チューブ系でも簡単にできますんでね、

是非『Full Swing』聴きながら、

やってみて下さい。

*ギターソロをインターバルとしたら丁度いい感じですd(- -  )>

では、tgif.,菅澤






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?