見出し画像

迷詩人か迷作家? AI文字起こしの突き抜け感

取材した音声の文字起こしは、ライターの仕事のなかでも面倒なタスクの一つだ。文字起こしとは、音声を聞きながらタイピングしていく作業のこと。文章を読むように語る人はとても楽なのだが、話が行ったり来たりする人だと、何度も聞き直しながら、コツコツと文字を起こしていくので、録音時間の倍以上、作業時間がかかることもある。

昔は専門のテープ起こし屋さんに頼むこともできたのだが、原稿料のだだ下がりで、今は難しい。自分で起こすしかない。文字起こしをする時間を執筆に充てられれば、もっと効率よく原稿が書けるのになぁ、と思いつつも、聞き直すことで、取材時には気づかなかったインタビュイーの言いたかったことを発見したりするので、自分で起こすことも大切だと思っている。

余談だが、最近は時代に合わせて「文字起こし」と言っているけれど、気を抜くと「テープ起こし」と言ってしまう。業界内では、いまだに「テープ起こし」のほうが通用するかもしれない。昔はカセットテープでの録音が当たり前だったので、文字起こしは「テープ起こし」と呼んでいた。その後、録音機器がMDプレイヤーやICレコーダーに変わっても、ずっと「テープ起こし」の言葉のほうが通用しやすかった。

最近は、デジタル技術による音声認識が向上し、AIも加わって、自動文字起こしが楽になってきた。出力された文字には、まだまだ聞き逃しや誤変換が多々、あるのだが、おおよその取材内容がわかるだけで、とても助かる。

GoogleやWordの文字起こし機能など、いろいろ試してみて、今、私が使っているのは、ソースネクストが提供しているオートメモというサービスだ。スマートフォンで録音するアプリタイプもあるが、私はオートメモ専用のボイスレコーダーを使っている。ただし、充電の消耗が早いのと、集音と録音機能が専用機よりも劣るので、バックアップも兼ねて、必ずICレコーダーも併用している。

今日、メールで送られてくるオートメモの文字起こしを見ていたら、移動中に録音ボタンが押されてしまったデータがあった。その文字起こしが秀逸で、文章はまるで詩人のよう。消すのがもったいなかったので、noteに残しておこうと思った。

では、まず1本目。

単位を取ると1回戻すと2回戻る。1回戻すと1回戻る。2回戻すと2回戻る。3回戻すと3回戻る。4回戻すと4回戻る。何かを探しているようです。一時停止しており、今度は正面を向けて回り込んで正面を向けて回り込んで少しずつ回り込んで少しずつ回り込んで少しずつ回り込んで少しずつ...
何かが起こっている。
おおっ!おー!おー!おー!おー!おー!おー!おー!おー!おー!ごめんごめんいくよおいしょおー
ういっお待たせおらっにゃ!ただまた
行ってみましょう、うん
こっち、よこほわえる
おいっ
おーおー
おー
お・・・
よっこいよいしょ、また?
落ちたやだ。

後半は、まるで中原中也だ。録音時間から、どこで録音されたのか、だいたいはわかるのだが、一体何を録音したのかは、さっぱりわからない。

もう1本は、もっと長くて、小説のよう。

妻investigativejpigglenothold
gigglegliggle、エラとクラスがめちゃくちゃにやからこの時間するのとこんな時間ないしで3人予定合わせてやっても帰れないといけないんだけど、だんだん20時間ぐらいしか帰っても帰りたい時間がなくて、でも割とあらゆるところを行ったりして何かの道を食いたりしてやってもらってお下手したら、でも何もしてないからそういうとこも混んでるし、最終的に千円の餌食屋さんみたいなとこ行って、そこでも十分に美味しくてなるほど北海道は北海道は生ガキだ、カニだ。
お肉ってやったら鯖だ。
美味しかったんだけど、神社みたいな北海道神宮みたいな。神社そうなんだ。
本当に神社に行って千円の餌食屋さん。行って何したわ、白い小水とか白い小水みたいなお菓子あるじゃないですか。
それを作ってる会社の白い小水とパンがあるんだって白い小水で、こういう風に牛乳色の牛乳色の牛乳色の何ていう種類でしょう。
牛乳色のちょっとねもう買えへん、もうちょっとだけ良さにするのさ。
でもとりあえずもうちょっと待ってこれを作ってるみたいなところを人たちを見せつけて何かを見せつけて一回カネナルフとかあるとか、それなんか鯖とか結構乗っかるんですね。
映画の映像で映画というか、映画の映像。
何で見たいの、本当にそれもう一回好きなところがあるんですけど、そこででさても帰りた帰りるってなるときに、もうめっちゃめっちゃ時間ギリギリまで搬送してたので、台湾の時代の飛行機もホーム検査所みたいな。
ホーム検査所に今までに通られていた場所の搬送して実機を、その30分前にホーム検査所に乗り込んでました。
そこからこの4本の尻尾の前に古着なんですで、そうしたホーム検査所を見ると、これ例に違いますよ。
Fと何で?航空外資が違って、あなたたちの航空外資の例は例を行われたんですけど、Bです。
BなのがDのところにタイプチャレンジしてギャーって3人でめちゃくちゃ空港内走りまくって、みんな走りっぷりして女の人を見ると、めちゃくちゃ全員が焦ってると思っていて、時間がなってるし、走ってて何センチしかね。あれもゴールデンキーみたいに、空港の中にいる人がいままでの時間。ゴールデンキーみたいに、全員で並んでいる人が歩いていて全部くぶらしていたのに、何とかできるくらい全力をくぶらして何とかできるくらいしょうがないこと。教えてくれたいや。もう本当に100点当ててもらって何とか入れました。
あの何かうちにもつけたんですよ。
あのマリア大将のマリアみたい。なめちゃくちゃの人が確かに全然言ってなかったんだよね。
全然言ってなかった。
全然言ってなかった。
全然言ってなかった怖いよね。今私ちょっと気持ち悪いまあでも今回確認は確認です。
確認です。
大事だったんです。
めちゃくちゃ大事だった僕海外に来てからいなかったんですよえ。それしかしバンコムがあれだったら、なんか。
なんか私、本当になんかバンコムが言いたいな、何か思ってたんですよね。それね、本当にね、いつまでに何か言ってくれたらよかったな。
本当に、ほんまにくわうくらいの感じだと思ってたんですよ。
だから本当に海外は暖かくて素敵だけど、海外はもうちょっと暑いから思ってたんですよ。
海外はもうちょっと暑いから思ってたんですよ。
バンコムとちょっとブラウザくらい。
海外はバンコムとバンコムと急いで僕たちに会う気分だと思ってトレーナーみたいな子がお腹が空いて直射器みたいな。
こういうのそう思いも食べれてねうん楽しかったです。
本当に今までやったことないし、よくも知らなかったはいけざるくん。
今日はちょっと早めにレッスンとか13の金曲をかけるというおーなるほどちょっとちょっと時間下さいみたいな話になって、こちらは最新のリニアな影響の経過と実験内で医療や免疫の変異の経過が相次いでいるのがこのカート、そしてこちらも私の手に入りますが、マイナ機能39%技用、ゼロ技用制約や介護保険金制などを簡易化する機能の活用状況についてお話しします。
このシステムは提供する1558のたくさんのマイナンバーカフェの機能がある5000機能の科学的な実験で利用したのは免疫金制なども33機能で485機能に関しては使われていなかった、というのが正度設計の問題。
実際にもいろいろあるみたいなことも今から紹介したいと思います。
そしてこちらも私の手に入りますが、規制法案、自民単独定義、公明受入れ法。
自民党は15日裁判所裏返し経営の件の解決として、規制法改正について法定期判明し単独で提出する方向で、改正について公明で自民と公明で理性が合わないところがあって単独で提出する方向に行っている。
そしてこちらも先ほど言ったようですが、役職提出でも萩生田公園会、大江戸東京公園は阿部田の浦和ですけれど、役職提出処分を受けた公園会長も先ほどの法規で提出の会長に即答させる方針を決めた方向の役職は提出なんだけど、公園の方は大丈夫という風に1月にも提出をされていた。
ですが、校内からも発言がおかしいという声が出ています。
そしてこちら東京新聞について、原発振動説提出書、エネルギー基本計画改正議論改正議論。現在参与者は総合資源エネルギー調査会の基本政策分科会を開き、エネルギー基本計画を見直す議論を行う。とした。とおりは福島第一原発を発表委員してきた原発の振動説などを含める方針。大成果。
新計画に提出することが、当選と推進派が対処を求める分科会の委員から早速原発推進への回帰を求める意見が上がり、新計画が発動するという声があります。
それを受けて改正経営本地のエコーの環境団体、経済省の前でといったこういう記事も発表されました。
さらには永住県の民主党新計画案の解除4万筆書が書かれています。NPO保護基準施策を連載する。全国ネットワークは昨日就任で、新規制度の入管、難民法改正案に盛り込まれた永住許可の取り消しを容易にする制度に参加する。署名4万947質問を国会内で公務員職員に提出したが、永住資格は原則10名以上日本に在留している人に許可されるほか、日本人と結婚した介入者の方に許可されることもあるが、今でも1年後と実施を受けると永住資格取り消せる場合がある。のが。
この7点上は税金や社会保険料、財務者場合や内容課題の取り消しの対象になるかなり厳しくなってきている。
いずれには永住資格を持つ外国人から安心性絶滅が決まるとなる。
これがテレビ新聞はいはいリニアの当事者、リニアの社会保険料、リニアのコンネルス早送り、これ見て手作業、急いで逃げよう。
東京都交通局8800形電車、東京都交通局8800形電車、東京都交通局8800形電車……(以下、東京都交通局8800形電車が永遠かと思うくらい繰り返される)

前半は誰かの会話を拾ったのかな、と思うし、中盤は、TVかなにかのニュースを録音したのかな、と思う。アナウンサーのニュース朗読なら、かなり正確に文字起こししてくれるので、自動音声認識機能が相当な実用レベルまで向上していることは、間違いないのだろう。

ちなみに、ほんの短時間、間違って録音ボタンを押してしまうと、なぜか毎回、以下の文字起こしになる。

地震発生時の地震発生時の音声。
地震発生時の音声。
地震発生時の音声。
……(これが何十行も続く)

音声認識機能のエラーとわかっていても、文字面が怖い。

書き文字は記号でもある。字を文法に沿って並べるだけで、文章は作ることができる。しかし、人にとって意味のある内容なのかどうかは、別問題なんだなぁ、と、AIが吐き出した、とっちらかった文章を眺めて、つくづく思うのである。



この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,327件

仕事に関するもの、仕事に関係ないものあれこれ思いついたことを書いています。フリーランスとして働く厳しさが増すなかでの悩みも。毎日の積み重ねと言うけれど、積み重ねより継続することの大切さとすぐに忘れる自分のポンコツっぷりを痛感する日々です。