見出し画像

健康週記~ストレスの付き合い方③過去にとらわれない

 おはようございます。今日も今日とてタスクシュート、ふぃるです!

 健康週記のストレスシリーズ。今日は、過去にとらわれないについてお話ししましょう。

 前回未来のことで不安になりストレスが増える、と言いましたが、同時に過去のことを悔やんでそれがストレスになるということもあります。

 未来の不安はひとによって、内容によって割り切れることが多いのでストレスダメージがさほどない、ということも多いのですが、過去が相手になってくるとなかなか厄介です。

 なぜなら、未来はまだ起こってないことだし心配しても仕方がない、という割り切り方が、上手く行くかどうかはさておいて可能ですが、過去は既に起きてしまっている事だからこそ、現実として存在しているわけです。

 と、話してみましたが、前の段落には認識の間違いが存在します。気づきましたか?

 その認識の間違いとは、過去の間違いは現実には存在していない、ということです。

 過去の間違いは過去においてきました。その結果として対処しなければならないことが現在にあるかもしれませんが、過去の失敗は現実には存在していません。

 過去の失敗のある場所は、過去です。

 さらに、相当昔のことであれば、対処すべきことも現在には存在していないはずですよね。
 存在しているのだとしたら、だいぶ長い間先送りをしてきたのでしょう。

 これらの正しい認識こそが、過去から感じるストレスの対処方法なのです。

 まず、過去の失敗などのストレス源は、過去にしか存在していないものです。
 次に、過去の出来事が現在に影響を及ぼしている事はありません。
 現在に影響を及ぼしているとしたら、対処すべきことを先送りし続けたことが原因であって、過去の出来事が直接影響しているわけではないのです。

 だからこそ、今に集中して、今を解決していくことで、過去の問題の影響から離れていくことが出来ます。
 過去の問題は、過去の時点でとどまっていて、現在はその過去から離れる時間軸上にいるのですから。

最後に

 この記事を気に入っていただけたら、いいねをしていただけると私がとても喜びますし、毎日投稿の励みになりますのでよろしくお願いいたします。 

 別のものも読んでみたいな、と思っていただけた方は、フォローしていただけると、記事の読み逃しが少なくなって便利ですので是非。

 それと、現在こっそりタスクシュート関連の動画を作ってあげています。
 Youtubeとニコニコ動画に上げてますので、見やすい方でご視聴いただけると嬉しいです。
 新しいコンテンツも毎日追加中。 
 よければ、チャンネル登録や高評価、いいねやフォローなどしてもらえると私がとても喜ぶので、よろしくお願いします。

youtube

ニコニコ動画


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?