PS5 PlayStation 5 Sony 20200319

#fictitiousness
#ゲーム #PS5 #PlayStation5 #PlayStation #Sony #ソニー #Game #20200319

 Sony PlayStation 最新機種 PlayStation 5に関する動画が公開されています。

http://www.youtube.com/watch?v=ph8LyNIT9sg
The Road to PS5(PlayStation) - YouTube

 動画の音声は英語ですが、自動翻訳機能で日本語字幕が表示されます。
 左下の歯車アイコンをクリックして字幕を選択してください。
 その中に、自動翻訳機能があるので選択してください。
 自動翻訳の中の日本語を選択してください。
 日本語は、プルダウンメニューの一番下にあります。
 字幕表示は、歯車アイコンの左隣にある四角いボタンです。
 自動翻訳なので、翻訳内容が一部英語音声内容と異なる場合があるかもしれません。

https://www.playstation.com/ja-jp/
PlayStationオフィシャルサイト - PlayStation

http://japanese.engadget.com/jp-2020-03-18-ps5-gpu-10-3tflops-ssd.html
PS5のGPUは最大10.3TFLOPS、SSDは超高速+市販品で拡張可。詳細スペック判明 - Engadget 日本版

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO56977280Z10C20A3000000/
ソニーが「PS5」の仕様公開 瞬時にデータ読み込み :日本経済新聞

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1241852.html
PS5は超高速SSD搭載、CPU性能など技術解説動画が公開 - AV Watch

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1241853.html
「PS5」は5.5GB/sで容量825GB SSDを内蔵。長いローディング画面と決別 ~CU36基のRDNA 2 GPUや、3Dオーディオエンジン「TEMPEST」も明らかに - PC Watch

http://www.famitsu.com/news/202003/19194943.html
PS5の基本スペックが公開。CPUはZen 2(8コア16スレッド)3.5GHz(可変)、GPUは10.28 TFLOPs, 36 CUs at 2.23GHzに - ファミ通.com

http://japan.cnet.com/article/35151019/
SIE、PS5のシステム設計に関する技術解説動画を公開へ--日本時間3月19日1時から - CNET Japan

http://www.famitsu.com/news/202003/17194824.html
SIE、PS5のシステム設計に関する技術解説動画を3月19日午前1時に公開。マーク・サーニー氏による英語解説で字幕はなし - ファミ通.com

 以前は可能であったPlayStationへのLinuxインストールを再び可能にすれば、Sonyは、ゲームだけでなくコンピュータメーカーとしてもひとり勝ちできる可能性が高いと推察されます。
 しかし、既存のコンピュータ部門との競合を避けるため、PlayStationは、ゲーム機としての役割に限定されたと推察されます。

https://gigazine.net/news/20191230-playstation-3-super-computing/
PlayStation 3が「スーパーコンピューター」として研究分野で活躍した歴史 - GIGAZINE
監視ドローンの画像処理などに使われたコンドルクラスターは、2010年12月には世界で35番目に速いスーパーコンピューターだと報じられています。

https://gigazine.net/news/20100329_ps3_linux/
ソニー、従来モデルのPS3からLinuxなどのOSをインストールする機能を削除へ - GIGAZINE

https://gigazine.net/news/20160622-sony-ps3-linux/
PS3の「LinuxなどのOSをインストールする機能」を削除したソニーが賠償金を支払うことに - GIGAZINE

 既存のコンピュータとゲームとの垣根は、古くからの因習です。
 この因習を取り払うことができるかどうかで、今後企業がその分野で生き残れるかどうかが決まると推察されます。

記事を読んでいただきありがとうございます。 様々な現象を取り上げ、その現象がどのように連鎖反応を誘発し、その影響がいかに波及するかを検証、分析していきます。 皆様のお役に立てればと考えております。 応援のほど、よろしくお願いいたします。