見出し画像

ファシリテーション用語しりとり:【論点整理(ろんてんせいり)】(No.77)

Fはじスタッフがファシリテーション用語をしりとりで回してみよう!という企画です😁
第77回のお題は【論点整理】です。

ワークショップ参加申込はこちら→→→https://fhajimeyo.peatix.com/
Facebookページもご覧ください→→→https://www.facebook.com/fhajimeyo

論点整理はファシリテーターにとってもっとも重要な担うべき項目の1つです。ファシリテーターは中立にふるまうということが大切な要素ですが、中立にふるまう為にも論点整理を担い、参加者の思考整理をわかりやすく進行する必要があります。

では、論点整理についてもう少し、詳細に考えていきましょう!論点整理には大きく3つの項目があります。

1) 起きている現象を正確に把握する
現象を正確に把握するとは、どういうことかといいうと。議論をしている、進めているということは何か しらの事象が行っているときに集まっているのではないでしょうか。集まったときにまず、行なわないと けないのが、起きていることを正確に把握することです。わりと思い込みや、それぞれの視点で物事 をとらえ、一方向からしか見ていないことも多いので、わかりやすく起きていることを紐解きましょう。
2) データを収集し、必要な情報を正確につかむ
2つめは情報の収集です。議論を進行し、結論に結び付けるには必要な情報を正確につかみ、メンバー全員で共有をする必要があります。データがかけていたら正確に検討することはできないし違う結論を導きだすことになるかもしれないので、データは用意できるだけ用意して、メンバー全員 で検討するようにしましょう。
3) アイディアをできるだけ沢山発散し、積み上げる
最後はアイディアだしです。事象を把握し、データを検討し、事実ベースの共有ができたら、より 良い議論にするためにアディアを出し合い、それを組み合わせることで、より創造的で革新に迫る 議論へと導いていきましょう。そうすることでマンネリを無くし、より効率的で新しい話し合いにするこ とができます。

みなさんも論点整理に気を付けて議論を進めてみてはいかがでしょうか。

次は「り」から始まるファシリテーション用語です。 

ワークショップ参加申込はこちら→→→https://fhajimeyo.peatix.com/
Facebookページもご覧ください→→→https://www.facebook.com/fhajimeyo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?