見出し画像

ファシリテーション用語しりとり:【導入事例】(No.65)

Fはじスタッフがファシリテーション用語をしりとりで回してみよう!という企画です☺
第65回のお題は【導入事例】です。

ワークショップ参加申込はこちら→→→https://fhajimeyo.peatix.com/
Facebookページもご覧ください→→→https://www.facebook.com/fhajimeyo

 今回は少し、嗜好を変えて「導入事例」でいってみようと思います!
ファシリテーションを行う時の導入事例を紹介していきたいと思います。ファシリテーションを学んだ人に結構あるのが、学んではみたが、なかなか実際の現場でやろうと思ってもなかなかうまいかないという声です。
なぜ、うまくいかないかというと、わざわざ、ファシリテーションをやります!と意気込みすぎたり、自分以外の人がファシリテーションについて、理解をしていないため、行動し始めたときに「何している??」と??なった
りして、なかなかうまくいかないということです。
今回はそんな時に導入しやすい、方法の事例を3つ紹介したいと思います。
1つ目はファシリテーションのスキルの一つ、見える化をするときの導入事例(方法)です。
会社などでは、見える化はホワイトボードに書くことが多いのではないでしょうか。そんな時、書き始めやすい具体的な方法を紹介したいと思います。1番は会議が始まるときの座る位置です。会議室に少し早めに行き、ホワイトボードの側に陣取り、話し合いが始まったときにいつでも書ける位置を確保します。そして、議論が進んだときに、「今の意見は〇〇ってことですか」と確認をしながら、書くようにします。そうすると自然に意見を確認、見える化することができ、自然にファシリテートすることができます。
2つ目は質問です。ファシリテートをする基本となるスキルが質問になります。自分がわかってないから質問をするということではなく、参加者全員に今話している議論を確認する為にあえて質問をして確認をします。
そうすることで、参加者全員で意見やアイディアを確認しながら、議論を進めることができます。
最後、3つ目は会議室の準備です。壁に掛ける絵を準備します。絵がかかっているだけで、雰囲気が変わりますので、議論を促進する効果があります。ただ、なかなか絵を準備することは難しいので、ポスターやカレンダーでもOKです。または、花などを飾るのもありだと思います。
次は【い】で始まるファシリテーション用語です。

ワークショップ参加申込はこちら→→→https://fhajimeyo.peatix.com/
Facebookページもご覧ください→→→https://www.facebook.com/fhajimeyo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?