見出し画像

石じゃなくて、生身の人間で死にたい!

年明け前に、Twitter で日本語教師の人たちが、「教師の化石化」について、ツイートされていました。


私は教師として、化石化するのが怖い!

でも、実際に化石化していたなーと思うところがある。

✔︎  多忙のあまり、授業準備がおろそかに
✔︎  教案を更新しない
✔︎  新しいことを学ばない(学ぶ時間がなかった)

今までの授業のやり方を振り返るとゾッとします・・・・。

わたし、化石化しはじめてた!!!!!!

わたしの場合は上の三つが化石化に当てはまるな〜と思うことでした。

では、具体的に教師の化石化ってどんなことなのかな〜と考えてみました。

ちーちゃん先生が思う教師の化石化行動

✔︎  新しいことを学ばなくなる
✔︎  授業を振り返らない
✔︎  ずっと同じ教え方
✔︎  ずっと同じ教科書で教える

ちーちゃん先生の個人的な意見です。
この中で、化石化しないためにやった方がいいことは!

「自分の授業を振り返る」こと

自分の授業を振り返ることが、化石化を防ぐ一番の方法かなと思います。
自分の授業を振り返ると、改善すべきところを発見できます。そして、改善するための方法を模索する。
そうすると、古くても自分がやっていない教え方に出会えるのだ!
古い教え方かもしれない。
でも、自分にとっては「新しく知った教え方」だったりするのです。

新しい教え方をすると言うことは、本も自ずと変わってくる。同じ教科書を使ったとしても、その教え方を学んだ本が同じ本ではなくなる。

何と言うことでしょう!
授業の振り返りをすると、私があげた教師の化石化行動が打ち消されるのです。


新しいことに挑戦すると言うことは、勇気がいる。

わたしも新しいことにチャレンジするのが怖かった人間です。
「慣れ」とは怖いものです。
わたしは、大学を卒業してすぐに今の学校で専任教師になりました。
専任1年目で、「みんなの日本語」という教科書を初級1、初級2両方、2周半した。
この積立で、乗り越えた専任2年目。


ここからが、私の化石化の始まり

授業の振り返りはしてこなかった。
「忙しい」からが口癖。勉強会はうちの学校にない。
外部の勉強会にも参加したことがなかった。 

新しいことをしたいけど・・どうしたらいいのかわからない

ずっと悩んでぐるぐるしていた。 


専任3年目。
教務の仕事も後輩に回して、私は補佐。
経験もどんどん積めている気もしたし、自分のために時間を作れるようになった。
「新しいことをしたい!」と強く思うようになり、「昔はこうだった」というベテランの先生の話に疑問を持つようになった。


「外に出て行こう」

外に出ていかないと、新しいことを学べないと思った。
慣れた環境で、心地よい関係性のある人たちに甘えてはいけないと。
新しいことを提案すると、拒否されたり。
「昔はこうだった〜」と。昔の話も悪くはない。
でも、時代が変わっていることを受け止めなければならないし、
学生も変わっていることを理解しなければならない。 

それを理解するために、外へ一歩踏み出したのだ。

もっと情報を得るために。

もし一人で踏み出すのが恐ければ、同じ仲間と踏み出すのもよい。


化石化しないということは、今の時代を理解すること、そして、その時代の学生と共存していくということだと思う。


わたしは化石化せずに、その時あったものを教えられたらいいな〜



教師を辞める時、
「化石化」した私ではなく、常に探究心がある教師でやめたい。

#日本語教師 #専任講師 #ちーちゃん先生


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは自分磨きのための本などに使わせていただきます!