いち教師として

やっと風邪が治ってきて、オッサンボイスが綺麗な声になってきました!ヽ(∀)ノ

明日から12月になりますね。早いものですね〜
年を越す前に、何か『専任講師』としての話を残せたらなーと思い、noteに書いてみることにしました!

□ わたしが毎日してること
・学生の管理
・進路指導
・初級クラス担任のサポート(授業進度サポートなど)
・教科書予算管理
・教材作成(テストや絵カード、文法プリント、漢字プリントなど)
etc...

あげ始めると職務経歴書がnote でできちゃう勢いですw

授業ももちろんしていまーすヽ('∀'*)ノ
今は初級クラスと中級クラスを週5で教えています。
他の学校さんだと専任の週5は珍しいかもしれません。毎日クラスは変わりまーすw
なので、今は5クラス担当の2クラス担任です。
お・ま・け・に!
初級クラス統括をしているので、初級・初中級クラスの担任のサポートもしています。

Q: え!大変じゃない?

A: 大変ですが、わたしが自信がレベルアップしました!

わたしと同じことをしろとは、絶対に言いません。しかも進めません。
私自身、体を壊したので。
専任は教務の仕事をしながら、授業もします。回らないときだってあります。

わたしを助けてくれたのは、非常勤の先生たちでした。

経験のないわたしが困った時に、いろんなことを教えてくれました。代講も引き受けてくださり、気遣ってくれました。
だからこそ、思うんです。

教師は助け合うべきだと

非常勤講師の方も専任講師の方も契約を取っ払えば、同じ『教師』なんです。教師として、学生のために全力を尽くすのなら、いろいろなことを共有して、助け合うべきではないかと思います。

『時間外業務には時給が発生しない』などご意見があると思います。
私の個人的な意見です。私は非常勤の先生にも出せる学校のシステムを作りたい。
実際にうちの学校は、何か非常勤の先生が作った場合、手当てが出るようになりました。
私も助けてもらった恩返しと思い、今年は、フラッシュカード、自作の絵カード、文法や語彙プリント、漢字の宿題プリントなどを、作ったり、共有したり、寄付したりしました。

外での共有でもいいと思います。実際にTwitterでも発信し、共有している方もいらっしゃいます。

契約上は『専任』『非常勤』と分かれているかもしれません。

わたしは、いち教師として言いたいです。

わたしは『いいね!』と言える仕事ができる教師でありたい。

だれがやるべきだとかではなく、だれかが何かをしたら、いいね!と共感してあげられる教師でありたいです。

いち教師、いち若者、いち専任の意見でした。

#日本語教師 #専任 #teacher #japaneseteacher


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは自分磨きのための本などに使わせていただきます!